本文へジャンプ
くらしのトップ
防災・安全
届け・税
健康・福祉・子ども
環境・まちづくり
ビジネス
市政情報
現在位置:
トップ
>
の中の
市民活動・相談
>
の中の
金沢まちづくり市民研究機構
>
から
第9期市民研究員が研究活動を開始しました
ここから本文
『金沢まちづくり市民研究機構』
第9期市民研究員が研究活動を開始
「金沢まちづくり市民研究機構」は、8月27日(土)市民研究員任命式を行い、第9期の市民研究員72名を任命し、研究活動を開始しました。
第9期市民研究員の概要、研究テーマ等は、次の通りです。
研究テーマ及びテーマ別市民研究員数
研 究 テ ー マ
担当ディレクター
研究員数
9A コミュニティカフェ活動による市民協働のまちづくりの促進
川上光彦
(金沢大学教授)
12人
9B 伝統と現代が交差する「金沢文化」の発信と多文化共生の推進
八重澤
美知子
(金沢大学教授)
10人
9C 楽しく・安全に・歩いて買ってまわれる中心商店街
内田 奈芳美
(金沢工業大学講師)
5人
9D 金沢の魅力を活かしたこれからの観光とまちづくり
井上 克洋
(金城大学短期大学部講師)
13人
9E 福祉でつくる安心できるまちのあり方
内 慶瑞
(金城大学准教授)
5人
9F アートによる都市コミュニティの再生
坂本 英之
(金沢美術工芸大学 教授)
8人
9G 継続的な地域生活交通の確保と生活利便性の向上に関する研究
高山 純一
(金沢大学教授)
8人
9H
中山間地の環境保全、農林業振興を含めた金沢都市圏における
循環型社会の形成と自転車でも快適なまちづくり
三 国 千 秋
(北陸大学教授)
11人
合 計
72人
市民研究員の年齢・性別・職業等
年齢
平均 44.2歳
10〜20代
23人
30代
11人
40代
5人
50代
13人
60〜70代
20人
性別
男
46人
女
26人
職業等
会社役員・自営業
12人
学生・大学院生
17人
教職員
1人
会社員
23人
公務員
4人
その他
15人
小堀機構長から研究員へ
任命書の授与
相良多喜子氏(金沢学院短期大学 教授)
による講演会
まちづくり市民研究機構トップへ
ページトップへ
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
役に立った
探しにくかった
聞き慣れない言葉があった
参考にならなかった
このページの詳しいご感想はこちらにご記入ください。なお、お答えが必要なご意見はこちらではお受けできませんので、ご了承ください(入力できる文字は全角文字または半角英数字、記号( -():./@[] 、文字数は255文字以内となります)。