本文へジャンプ
くらしのトップ
防災・安全
届け・税
健康・福祉・子ども
環境・まちづくり
ビジネス
市政情報
現在位置:
トップ
>
の中の
Q&A
>
から
子育て
ここから本文
健診・予防接種
児童手当
医療費の助成
保育所−利用
申込
保育所−保育料
保育所−その他
幼稚園
子育て教室
放課後児童クラブ
子育て支援
ひとり親家庭の子育て支援
障害がある方への支援
相談
遊ぶ、学ぶ
その他
健診・予防接種
市外から引越してきたが、以前の市町村の母子健康手帳は使えますか
所轄の福祉健康センター以外で、乳幼児健康診査は受けれますか
市外から引っ越してきた場合、どうすれば子どもの予防接種を受けることができますか。
乳幼児健康診査について教えてください。
母子健康手帳をなくした。再度もらえますか。
児童手当
金沢市から児童手当を受給していましたが、公務員になりました。児童手当の手続きは必要ですか。
児童手当の支払について教えて。
児童手当とはどのような制度ですか。
児童手当の手続きはどうすればいいのですか。
児童手当の届け出内容が変わった時の手続きはどうするのか。
医療費の助成
ひとり親家庭等医療費助成制度に所得制限はありますか。
ひとり親家庭等医療費助成の対象の子供は何歳まで助成が受けられる?
母子家庭に対する医療費助成の制度について教えてください。
ひとり親家庭等医療費助成の対象の母子がともに住所変更しますが
ひとり親家庭等医療費助成対象者の医療費の払い戻しの手続きについて
子ども医療費助成の対象者ですが、住所変更の手続きは?
子どもが産まれたのですが、医療費助成の制度について教えてほしい
子育て支援医療費助成の手続きについて教えてください。
保育所−利用
申込
保育所・認定こども園の空き状況について教えてください
金沢市外の保育所・認定こども園を申込みたいのですが、どうすればよいですか
3月中に金沢市内に転入予定ですが、保育所・認定こども園の利用申込はできますか
子どもが生まれる前に保育所・認定こども園の利用申込はできますか
育児休業中でも保育所・認定こども園の利用申込はできますか
求職中でも保育所・認定こども園の利用申込はできますか
金沢市内の保育所・認定こども園に市外から通えますか
申込前に保育所・認定こども園の見学は必要ですか
保育所・認定こども園に申込めるのはどんなときですか
金沢市の保育所・認定こども園の種類や、保育時間などの保育内容について教えてください
保育所・認定こども園の利用申込はどうすればよいですか また、利用先の内定について教えてください
保育所−保育料
欠席した場合、保育料は日割り計算されますか
公立と私立で保育料は違いますか
ひとり親世帯の保育料は無料ですか
次男・次女の場合は第2子の保育料が適用されますか
兄弟姉妹が、別々の保育所・認定こども園に通っている場合でも第2子、第3子の保育料が適用されますか
保育料はいくらですか
保育所−その他
保育所はお弁当が必要ですか
開所時間中に迎えに行けないのですが、どうすればよいですか
一時的に子どもを預けたいときはどうすればよいですか
幼稚園
幼稚園就園奨励費補助金について教えてください。
私立幼稚園就園奨励費に添付する証明は何が必要ですか
幼稚園就園奨励費申請書の調査承諾欄は誰の分を記入するのですか
幼稚園就園奨励費は、どこに申請すればよいのですか
子育て教室
しっかり食べよう教室では、どんなことをするのですか?
未満児(3歳未満)の遊びと子育ての教室(かんがるー、かるがも、ぺんぎん親子教室)について
未就園(幼稚園・保育所・認定こども園に入っていない)の子どもと親が遊んだり、交流できる場所はありませんか
すくすく育児教室について教えてください。
放課後児童クラブ
放課後児童クラブはどこにありますか。
放課後児童クラブの利用申込の方法を教えてください
放課後児童クラブの利用料(保育料)を教えてください。
子育て支援
子どもの学費等の生活資金の貸付制度について教えてほしい
子育て支援についての情報が欲しいのですが
かなざわ子育て虹色クーポンとは何ですか
夜間や休日など診療時間外に子どもの調子が悪くなった時、どうすればいいですか?
ファミリーサポートセンターとは、どういうものですか
ファミリーサポートセンターに会員登録(利用または援助)したいのですが、どうすればよいですか
ひとり親家庭の子育て支援
ひとり親家庭で父親(または母親)が病気にかかってしまい困っています。
児童扶養手当の住所変更の手続きをしたいのですが。
母子家庭を対象とした貸付金制度はありますか。
児童扶養手当について知りたいのですが。
障害がある方への支援
身体障害者福祉法15条に規定されている指定医について
療育手帳を取得するには、どうしたらいいですか?
療育手帳の再判定が通知された場合の手続を教えてください
療育手帳を持っていますが、引越すときの手続を教えてください
療育手帳を紛失・破損した場合は、どうしたらよいですか
障害者福祉バス(リフト付バス)の利用の仕方を教えてください
障害者(児) (身体・知的・精神)の短期入所の利用
障害児の放課後等デイサービスの利用について教えてください
障害児福祉手当は、どのような手当ですか
特別児童扶養手当について教えてください
相談
不登校についてどこに相談したらよいか。また、通える施設はあるか
「適応指導教室そだち」では具体的にどんなことをしていますか。
子どもに関して気軽に相談できる身近な相談機関はありますか?
いじめのことで悩んでいます。どこに相談すればよいでしょうか。
児童相談所ではどんな相談ができますか。
虐待が心配される子どもがいますが、どこへ相談すればよいですか?
離乳食や幼児食について、相談したいのですが?
乳幼児健康相談について教えてください
こどもの言葉の遅れと発達について福祉健康センターで相談できるか。
子育てについての相談はどこにすればよいですか
遊ぶ、学ぶ
公園にある幼児用プールを利用したい。
高峰賞について知りたい。
岡文化賞について知りたい。
宮村英語奨励賞について知りたい。
学習活動や研修会のできる施設と、開館時間などを教えてほしい
生涯学習施設利用予約システムの利用方法、予約可能施設について
土子原こども野外広場、娚杉少年の森の利用方法を教えてください
金沢子ども科学財団が実施している事業について知りたい。
学習教材を借りるところがありますか。
キゴ山ふれあい研修センター(青少年交流棟・こども交流棟)の利用方法
「こども広場」について知りたいので教えてください
その他
日曜子育て教室について教えてください
タバコ、洗剤、化粧品などを飲み込んでしまったときは
子育て世帯臨時特例給付金
ライフイベント
分野別インデックスは
こちら
くらしのトップページへ
|
前のページへ戻る
ページトップへ
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
役に立った
探しにくかった
聞き慣れない言葉があった
参考にならなかった
このページの詳しいご感想はこちらにご記入ください。なお、お答えが必要なご意見はこちらではお受けできませんので、ご了承ください(入力できる文字は全角文字または半角英数字、記号( -():./@[] 、文字数は255文字以内となります)。