本文へジャンプ
現在位置:
トップ
>
の中の
観光情報
>
の中の
クラフト創造都市
>
の中の
ユネスコ創造都市ネットワークとは
ここから本文
金沢美術工芸大学
金沢21世紀美術館
金沢卯辰山工芸工房
ユネスコ創造都市ネットワーク(英語)
シンボルマーク
「テトメデス」
創造都市とは
創造都市とは、創造的な文化の営みと革新的な産業活動の連環により、まちを元気にしている都市のことです。
ユネスコ創造都市ネットワークとは
グローバル化の進展により固有文化の消失が危惧される中、文化の多様性を保護するとともに、世界各地の文化産業が潜在的に有している様々な可能性を、都市間の戦略的な連携によって最大限に発揮させるための枠組みとして、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が2004年(平成16年)に創設しました。
現在、84
か国にまたがる246
もの都市が「ユネスコ創造都市」として認定されています。
|
ユネスコ創造都市ネットワークとは
|
世界に認められた金沢の手仕事
|
|
クラフト創造都市・金沢の挑戦
|
これまでの取り組み
|
金沢創造都市推進委員会
|
金沢市都市政策局企画調整課
お問い合わせ先
都市政策局 企画調整課
TEL: 076-220-2031
FAX: 076-264-2535
E-mail:
kikaku@city.kanazawa.lg.jp
ページトップへ