
フジバカマ(平成29年8月26日撮影)
曲水にカメラを向ける数人の先には魚を捕まえているアオサギ。
芝の上では赤とんぼも見えます。
秋の七草の“フジバカマ”、オミナエシ、ハギが咲いています。
“ススキ”(尾花)の穂が青空に映えます。

ススキ

ギボウシ
葉の小さな“ギボウシ”も咲き出しました。朝の雨の雫が爽やかです。
可愛い花なのに臭いがするのでつけられた名前が“ヘクソカズラ”。別名ヤイトバナ。
万葉集でも詠われています。金城池(放生池)の辺に。

ヘクソカズラ

五葉松
鶺鴒島前に巨樹の“五葉松”。アカマツ・クロマツは2本。五葉松は5本の葉。
幹はかなり捻じれて面白い姿をしています。
8月26日(土)記
兼六園開園時間 3月1日から10月15日まで午前7時~午後6時
早朝開園時間 4月 1日から 8月31日まで午前4時
9月1日から10月31日まで午前5時
(このページは兼六園研究会会員 城森順子さんのボランティア協力により作成されています。)