はじめに
「アクセシビリティ」とは、「障害のある方や高齢者の方も含めてどんな方でも利用できるように工夫された利用しやすさ」を表す言葉です。金沢市公式ホームページでは、金沢市が発信する情報を、より多くの方々に正確にお届けするため、以下のようなアクセシビリティへの配慮を行っています。
金沢市ホームページ作成の基本ルール
障害のある方や高齢者の方にも優しいホームページとします
- 視覚に障害のある方や高齢者の方でもいいねっと金沢をご利用いただけるよう、音声読み上げソフト(リードスピーカーSpeechPanel)を導入し、読み上げに配慮したページを作成します。
- 画像を表示しないブラウザを用いている方でも情報を正しく受け取ることができるように配慮します。
- 利用する方の視力にあわせて文字を拡大して表示することができる機能を整備しました。
- 色覚に異常のある方でも、情報の区別がつくように配慮します。
- 文章は明瞭で簡潔にし、分かりやすい表現を心がけます。
特定の装置、ブラウザ、バージョンに依存しないホームページとします
- 利用する方のパソコンの性能やオペレーティングシステム、ブラウザの種類に制限されないページを作成します。
- 特定のプログラムに依存せず、未対応の環境でも情報が伝わるよう、代替手段を準備します。
- PDFファイルなど、表示に別途ソフトウェアが必要な場合は、ソフトウェアの入手手段を用意します。
- 回線速度の遅い環境にも配慮します。
- 特定の機種や環境のみで表示される「機種依存文字」を使用しません。
- マウスを使用しなくても操作できるように配慮します。
金沢市ホームページユニバーサルデザイン指針
ホームページの作成に際し、統一された指針となる「金沢市ホームページユニバーサルデザイン指針」を、平成17年2月に策定しました。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。インストールされていない場合は左のアイコンをクリックしてください。無料でダウンロードできます。