キッズプログラミングスクールを地元で開催しませんか?
2020年4月に開始する小学校でのプログラミング授業に備え、市では、公民館や児童館などで開催される「キッズプログラミングスクール」に必要な機材を貸し出します。 詳細は「金沢市キッズプログラミングスクール開催における機材貸出実施要項」を参照してください。
〇貸出対象
・金沢市内の公民館・児童館の運営主体
・金沢市内の小中学校を拠点に活動する教育・地域団体(PTA・育友会・父親クラブ等)
・金沢市内で非営利でスクールを開催する団体
・その他必要があると認められるもの
〇貸出要件
・プログラミングを体験、学習する内容であること・主な参加者が、就学前児童から中学生までであること・スクールは、非営利目的であって、かつ、公共性の高いものであること・スクールの開催を広く一般に告知すること・公民館、児童館、学校等の人が集まりやすい場所で開催すること・スクールの参加者を10名以上見込むものであること・地域住民による運営スタッフを複数名配置可能であること・原則、参加費が無料であること(実費相当の徴収は可能)・スクール開催後、2週間以内に機材貸出結果報告書を提出すること
〇要項・申請書式
〇貸出の流れ
(申請)・機材貸出を希望される方は、原則、スクール開催日の2週間前までに、専用予約フォームから申請するものとします。(審査・通知)・市で申請内容を審査の上、貸出の可否を申請者に通知します。(貸出・返却)・貸出期間は、スクール開催日の前日から、開催日翌日までとします・機材の貸出、返却は、ITビジネスプラザ武蔵4階事務室にて、10時から19時までの受付時間中に行います。
貸出用機材紹介

PETS(ペッツ)木製プログラミングロボットです。背中の部分にブロックを押し込むことで、プログラムを組むことができます。マス目の書かれたシートの上でPETSを前進させたり、後ろを向かせたり、障害物を避けさせたりしながらゴールを目指します。押し込んだブロックによって動きがすぐに変わる体験を通して、プログラミングの概念を学べます。

Ozobot(オゾボット)卓球ボールサイズのロボットです。紙の上にカラーペンで線を書き、色ごとに指定された指示に従って進むロボットです。

micro:bit(マイクロビット)micro:bitはイギリスで開発された小型のコンピューターです。本体に25個のLED、2個のボタンスイッチのほか、加速度センサー、磁力センサー、無線通信機能がついています。本体だけでなく、キットと組み合わせることで、可能性が広がります。

iPad(アイパッド)アップル社が製造しているタブレット端末。アプリをダウンロードすることで、様々な体験ができるほか、Ozobotやmicro:bitなどへプログラミングができます。
ページトップへ
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。インストールされていない場合は左のアイコンをクリックしてください。無料でダウンロードできます。