本文へジャンプ
くらしのトップ
防災・安全
届け・税
健康・福祉・子ども
環境・まちづくり
ビジネス
市政情報
現在位置:
トップ
>
の中の
パブリックコメント
>
の中の
パブリックコメント案件
>
から
金沢市まちなか自転車利用環境向上計画の中間見直しについて
ここから本文
皆様からのご意見を公開
しています
募集案件の詳細
案件番号
平成27-06
案件名
金沢市まちなか自転車利用環境向上計画の中間見直しについて
担当課
都市政策局 交通政策部 歩ける環境推進課
〒920-8577(住所記載不要)
(市役所庁舎3階)
連絡先
TEL:076-220-2371
FAX:076-220-2048
意見募集期間
平成27年8月12日
(
水
)
~平成27年9月11日
(
金)
※募集期間は終了しました
関連資料
・金沢市まちなか自転車利用環境向上計画の見直しの背景・目的
[PDF形式
(130KB)]
・金沢市まちなか自転車利用環境向上計画の見直しの方向性について
[PDF形式
(192KB)]
(上記についてご意見を募集します。)
参考:自転車利用環境向上計画
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11310/taisaku/cycle-plan/cycle-plan.html
金沢の交通政策
(自転車・自動二輪車の項目をご参照ください。)
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11031/index.html
※関連資料は、上記担当課、市政情報コーナー(市役所4階)でも閲覧できます。
意見募集の趣旨
「金沢市まちなか自転車利用環境向上計画」(計画期間:平成
22
年度~平成
31
年度)は、自転車利用ニーズが高く、解決すべき問題の多い中心市街地を対象に、自転車利用環境向上に向けた総合的な施策を展開するため、平成
23
年
3
月に策定しました。計画の
4
つの基本方針(“はしる・とめる・つかう・まもる”)に基づき、各種施策に取り組んでおります。
この間、改正道路交通法(自転車の路側帯通行が左側に限定、悪質自転車運転者に対する講習受講義務など)が施行されるなど、自転車を取り巻く環境は大きく変化しています。計画の中間年を迎えた今、これまでの取組の成果を検証するとともに、現時点の状況や課題を把握し、計画を時点修正するために、中間見直しを行います。
つきましては、金沢市まちなか自転車利用環境向上計画の中間見直しの課題や方向性等について、市民の皆様からご意見を募集します。
なお、お寄せいただいたご意見につきましては、個人情報を除いて、本市の考え方とともに公表させていただきます。
また、ご記入いただいた個人情報は、本件以外の目的には使用いたしません。
意見概要、市の考え方
意見概要、市の考え方
〔PDF形式(174KB)〕
〒
920-8577(住所記載不要)
金沢市 都市政策局 交通政策部 歩ける環境推進課
TEL:076-220-2371
FAX:076-220-2048
Eメール:
arukeru@city.kanazawa.lg.jp
※ 案件の内容については、案件の詳細に記載された担当課へお問い合わせください。
パブリックコメント制度に関する問い合わせについては、
部署名: 市民局 市民協働推進課
住所: 金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号: 076-220-2026
FAX番号: 076-260-1178
E-mail:
kyoudou@city.kanazawa.lg.jp
※案件の内容については、各担当課へお問い合わせください。
ページトップへ
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
役に立った
探しにくかった
聞き慣れない言葉があった
参考にならなかった
このページの詳しいご感想はこちらにご記入ください。なお、お答えが必要なご意見はこちらではお受けできませんので、ご了承ください(入力できる文字は全角文字または半角英数字、記号( -():./@[] 、文字数は255文字以内となります)。