公募案件の詳細
案件番号 |
令和2-03 |
案件名 |
金沢市地域福祉計画2018 再犯防止推進編(仮称)骨子案について |
担当課 |
金沢市福祉局地域長寿課 〒920-8577(住所記載不要) (市役所第一本庁舎 1階) |
連絡先 |
TEL:076-220-2288 FAX:076-260-7192 |
意見募集期間 |
令和2年11月10日(火)~令和2年12月9日(水) |
関連資料 |
●金沢市地域福祉計画2018 再犯防止推進編(仮称)骨子案 (227kbyte) (上記についてご意見を募集します。)
※関連資料は、上記リンク先のほか、担当課窓口、市政情報コーナー(市役所4階)でも閲覧できます。 |
意見公募の要旨
平成28年に成立、施行された再犯の防止等の推進に関する法律において、再犯の防止等に関する施策を実施する責務が国だけでなく、地方公共団体にもあることが明記されるとともに、地方再犯防止推進計画を策定する努力義務が課されました。金沢市における刑法犯の認知件数は平成27年以降4年連続で減少し続けているものの、検挙される人の約半数が再犯者であり、金沢市の刑法犯の検挙人員に占める再犯者の割合は55.5%と、全国の48.8%、石川県の49.5%を上回っています。犯罪を繰り返す背景には、仕事や住居がない、高齢である、障害や依存症がある、十分な教育を受けていないといった様々な生きづらさを抱えている人が少なくありません。一方で犯罪をした高齢者、障害のある人の中には、多岐にわたる福祉的支援を必要としている場合があり、必要な支援があれば犯罪を繰り返すことなく社会復帰できる人がいます。このような状況を踏まえ、「金沢市地域福祉計画2018 再犯防止推進編(仮称)」を策定し、犯罪をした人たちの円滑な社会復帰を支援していくとともに、市民が犯罪による被害を受けることを防止し、安全で安心して暮らせる社会の実現を目指します。
ついては、金沢市地域福祉計画2018 再犯防止推進編(仮称)骨子案の内容について、市民の皆様からご意見を募集します。
なお、お寄せいただいたご意見につきましては、個人情報を除いて、本市の考え方とともに公表させていただきます。
また、ご記入いただいた個人情報は、本件以外の目的には使用いたしません。
結果の公表
※この案件にかかるご意見の提出はありませんでした。
提出方法
・氏名及び住所(団体の場合は名称及び所在地)を明記してください。
・メール、郵便、ファクシミリ又は直接担当課の窓口へ提出してください。
《提出先》〒920-8577(住所記載不要)
金沢市福祉局地域長寿課
Eメール:tikicyou@city.kanazawa.lg.jp
※ 案件の内容については、案件詳細に記載された担当課へお問い合わせください。