| |  | コーディネーターについて |
自主事業の開催や相談受付を通して、学生、地域、市民の支援を行います。
 | コーディネーター紹介 |
 | 村本 和賀南(むらもと わかな)
東京で官公庁対象のシステムエンジニアを経て、Iターンで金沢へ。ベンチャー企業の取締役として、開発、マーケティングを推進。その後独立し、第三セクターで6次産業化を通して、まちづくりを行う。地域経営、経営実務支援を通して、産官学連携、企業連携での新規事業、新商品開発、旅行商品開発支援を展開する。 【専門分野】 シニア・女性起業支援、地域経営視点によるチームビルディング・人材育成、まちづくりプロモーション支援
|
 | 新保 拓海(しんぼ たくみ)
金沢市出身、中学校卒業後に金沢を離れたが平成29年にUターン。大学では教育学部でスポーツ教育・野外環境教育を専攻。在学中にNPO法人の設立・運営に携わる。卒業後、環境教育に関する組織や森林公園の指定管理業務等を経験、総務省の地域おこし協力隊として地域住民と行政との協働による地域おこし・まちづくりを実践。 【専門分野】 スポーツ・保健、野外・環境教育、観光、地域おこし
|
 | 松岡 理恵(まつおか りえ)
金沢大学経済学部卒業後、工芸品メーカーに就職。その後、モデルや天気キャスターを経て、2008年からエフエム石川アナウンサーとなる。音楽番組や情報番組を担当し、歌手や俳優、経営者など1000人以上にインタビュー。2018年からはフリーアナウンサーとなり、話し方教室や朗読会、イベント司会も行っている。また、画家としての顔も持ち、個展や似顔絵イベントなどを精力的に実施している。 【専門分野】 好感度がアップする話し方や会話術、メディアでの広報
|
 | 石原 加奈子(いしはら かなこ)
鳥取大学農学部在学中に、NPO法人学生人材バンクにて「農山村と学生を繋ぐ」事業に4年間関わる。大学卒業後、石川県の「学生と地域を繋ぐ」株式会社ガクトラボに加わりユースコーディネーターとして、実践型インターンシップGARENAのコーディネート、学生相談(年間80件ほど)などを行なっている。 【専門分野】 学生のキャリア相談・インターンシップ相談、企業と学生のプロジェクト支援、農業に関わること
|
 | コーディネーター相談予約の流れ |
| | 

午前10:00~午後10:00
毎週月曜日 ※月曜日が休日の場合は その直後の平日 年末年始 ※12月29日から1月3日

|