骨髄バンクにご登録ください。
骨髄は血液を作る工場で、ゼリー状の骨髄液が詰まっています。
骨髄に異常が起きると、白血病や再生不良性貧血などの血液の病気になります。
こうした病気を治す治療法が骨髄移植です。
骨髄提供者の条件
骨髄提供を行うには患者さんと提供者(ドナー)のHLA型(白血球の型)が適合しなければなりません。
▼
HLA型適合の確率
兄弟姉妹間で4人に1人の確率で一致し、血縁関係以外では数百人から数万人に1人の確率でしか一致しません。
▼
だから骨髄バンク
血縁者に提供者がいない患者さんを救うために骨髄バンクが生まれました。骨髄バンクは、血縁関係のない患者さんと提供者の仲人役を果たします。
骨髄バンクへの登録
ドナー登録できる方
- 骨髄・末梢血幹細胞提供の内容について十分理解した上で同意した方
- 年齢が18歳以上54歳以下の健康な方(骨髄提供者は20歳以上55歳以下の健康な方)
- 体重が、男性は45kg以上、女性は40kg以上の方
ドナー登録の方法
- 骨髄バンクのパンフレット「チャンス」をお読みください
- 金沢市保健所に電話で登録を予約してください
- ドナー登録は約2ccの採血ですみます
パンフレットの請求・お問合せ
パンフレットは金沢市保健所、各福祉健康センターに置いてあります
日本骨髄バンク TEL 03-5280-1789
http://www.jmdp.or.jp/ (ホームページではFlash版「チャンス」を見ることができます)
骨髄バンクドナー登録希望者の方へ(動画)
骨髄バンクへの登録は、下記の登録場所をご利用ください。
金沢市保健所 |
金沢市西念3丁目4番25号 水曜日午後1時30分~4時(要予約) (祝日、年末年始を除く) TEL (076)234-5102 |
献血ルーム くらつき |
金沢市鞍月東1丁目1番地 月~金曜日 午前9時~11時40分 午後1時~4時45分 土曜日 午前8時30分~11時40分 午後1時~4時15分 (祝日、年末年始を除く) TEL (076)237-3745 |
献血ルーム ル・キューブ |
金沢市袋町1番1号 かなざわはこまち3F 火~日曜日 午前10時~12時30分、午後1時50分~6時 (年末年始を除く) TEL (076)220-1655 |
骨髄バンク事業における骨髄等ドナー助成金の交付について
公益財団法人日本骨髄バンク(以下「バンク」という。)が実施する骨髄バンク事業において、骨髄又は末梢血幹細胞(以下「骨髄等」という。)を提供する方の休業による経済的負担を軽減することより、骨髄等の移植を推進するため、骨髄等を提供する方に対して骨髄等ドナー助成金を交付します。
対象者
骨髄等を提供した方で、次のいずれにも該当する方
1.骨髄等の提供を行う日において、市内に住所を有していること。
2.他の自治体が実施する同種同類の助成金等を受けていないこと。
3.ドナー休暇制度を設けている企業、団体等に属していないこと。
4.市税の滞納がないこと。
5.暴力団等の反社会的勢力の構成員又は反社会的勢力と関係を有する者でないこと。
助成内容
助成金は、骨髄等の提供のための通院又は入院の日数に2万円を乗じて得た額とし、1回の骨髄等の提供につき、14万円を上限とします。ただし、骨髄等の採取術及びこれに関連した医療処置によって生じた健康被害のためのものは除きます。
1.健康診断又は自己血貯血のための通院
2.骨髄等の採取のための入院
3.その他、バンクが必要と認める通院又は入院
申請方法
次の書類を骨髄等の提供が完了した日から90日以内に保健所地域保健課まで提出してください。 ・金沢市骨髄等ドナー助成金交付申請書(PDF形式:39.4kbyte) ・バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証する書類 ・骨髄等の提供に係る通院又は入院に要した日数が確認できる書類 ・金沢市請求書(PDF形式:86.2kbyte)