本文へジャンプ
ここから本文
まちづくり
まちづくり
都市計画
国土利用計画法に基づく土地取引の届出
一定の面積以上の土地取引をした場合に提出します。
(国土利用計画法第23条第1項に基づく土地取引の届出)
公拡法にかかる土地取引の届出・申出
一定の面積以上の土地取引をした場合に提出します。
(公有地拡大の推進に関する法律に基づく届出)
都市計画の提案書
都市計画の決定や変更の提案をする際に提出します。
都市計画施設の区域内での建築許可申請
都市計画施設の区域内での建築許可申請の際に提出します。(都市計画法第53条関係)
地区計画の届出
地区計画区域内での建築行為等の手続きの際に提出します。
地区計画の形態意匠の認定申請
地区計画区域のうち、形態意匠の条例の対象となる地区内での建築行為等の手続きの際に提出します。
まちづくり条例関係
一定規模以上の開発事業を行う場合に提出します。
まちづくり協定締結申出書
地区独自のルールを決めることができる「まちづくり協定」を市長と結ぶ際に提出します。
まちづくり協定関連
まちづくり協定区域内において開発事業を行う場合に提出します。
用途地域等証明願
用途地域の証明、市街化区域内の証明、市街化調整区域内の証明を申請する際に提出します。
都市計画道路境界証明申請書
都市計画道路との境界の証明を申請する際に提出します。
測量成果等使用申請
金沢市が行った公共測量の測量成果を使用・複製する場合に提出します。
高度地区の特例許可申請
高度地区が定められている区域内での建築特例許可を受けるために提出します。
ホテル等の設置に伴う申請書
ホテル等の設置に伴う申請書です。
景観関連
保全用水内など行為の届出書
保全用水内および保全用水に接する土地内において、工作物の設置や修繕など、一定の行為をしようとする際に、あらかじめ提出します。
こまちなみ保存区域内行為の届出書
こまちなみ保存区域内において、建築物等の新築など、一定の行為をしようとする際に、あらかじめ提出します。
寺社風景保全区域内行為の届出書
寺社風景保全区域において、建築物等の新築など、一定の行為をしようとする際に、あらかじめ提出します。
屋外広告物許可申請書
屋外広告物を設置する場合、広告物の表示面積が一定の基準を超えると許可が必要となり、その際に提出します。
屋外広告物確認申請書
広告物活用地区内で、屋外広告物を設置する場合、広告物の表示面積が一定の基準を超えると確認が必要となり、その際に提出します。
屋外広告物設置届出書
景観保全型広告整備地区内で、屋外広告物を設置する場合、届出が必要となり、その際に提出します。
屋外広告物設置者(管理者)変更届
屋外広告物の設置者や管理者が変更になった場合に提出するものです。
屋外広告物除却・滅失届
屋外広告物の掲出を取りやめる際に提出するものです
屋外広告業登録申請書
金沢市内で屋外広告業を営む場合には登録が必要であり、その際に提出します。
屋外広告業の登録事項の変更・廃業届
屋外広告業の登録事項に変更があった際や廃業する際に提出するものです。
風致地区内における行為の許可申請
風致地区内において、建築物等の新築など、一定の行為をしようとする際には、許可が必要であり、その際に提出するものです。
景観地区内における行為の認定(許可)申請
景観地区内において、建築物等の建築など、一定の行為をしようとする際には、認定(許可)が必要であり、その際に提出するものです。
景観計画区域内行為の届出
景観計画区域内において、建築物等の新築など、一定の行為をしようとする際には、工事に着手する30日前までに届出が必要であり、その際に提出するものです。
眺望景観保全区域内行為の届出
眺望景観保全区域内において、中高層建築物等の新築など、一定の行為をしようとする際には、あらかじめ届出が必要であり、その際に提出するものです。
斜面緑地保全区域内行為の届出
斜面緑地保全区域内において、建築物等の新築など、一定の行為をしようとする際には、あらかじめ届出が必要であり、その際に提出するものです。
屋外照明設備設置等実施計画書
照明環境形成地域内において、屋外照明設備の設置など一定の行為をしようとする際には、あらかじめ届出が必要であり、その際に提出するものです。
夜間景観形成区域内行為の届出
夜間景観形成区域内において、屋外照明設備の設置など一定の行為をしようとする際には、あらかじめ届出が必要であり、その際に提出するものです。
沿道景観形成区域内行為の届出
沿道景観形成区域内において、建築物等の新築など、一定の行為をしようとする際には、あらかじめ届出が必要であり、その際に提出するものです。
重要文化的景観選定区域内行為の届出
文化的景観の重要な構成要素となっている街区において、大規模な建築物の新築、増築、開発行為などを行う際に、現状変更しようとする日の30日前までに文化長長官に対して届出書を提出するものです。
内水関連
雨水排水技術基準関係
雨水排水技術基準関係資料、様式関係です。
法定外公共物使用等許可申請
法定外公共物(水路)の使用許可申請に必要です。
道路
道路工事施工承認申請(道路法第24条)
道路管理者以外のものが、道路に関する工事を行う際に提出する書類です。
道路占用申請(道路法第32条)
道路(上空・地下を含みます)に一定の工作物・物件又は施設等を設け、継続して道路を使用する際に提出する書類です。
車両制限令による証明願
陸運支局で一般旅客自動車運送事業免許(タクシーなど)や貨物運送事業免許を申請する際に、車庫の前面道路が車両制限令に抵触していないか確認するために提出する書類です。
土地境界確認協議申請
金沢市が所有する道路や水路との境界を確定したい場合に提出する書類です。
法定外公共物使用等許可申請
金沢市法定外公共物管理条例に基づき、一般の公共の用に供されている道路法の適用を受けない道路で、本市が所有しているものを使用等する際に提出する書類です。
駐車場
路外駐車場設置(変更)届出書、路外駐車場管理規定(新規・変更)届出書
駐車場法第12条、13条に基づく届出書です。
駐車施設附置義務緩和承認申請書
建築物の駐車施設に関する条例第9条に基づく届出書です。
まちなか駐車場区域内における駐車場新設・変更届出書
金沢市駐車場適正配置条例第9条に基づく届出書です。
建築
石川県バリアフリー社会の推進に関する条例関連書式
石川県バリアフリー社会の推進に関する条例に基づく書式です。
駐車施設附置(変更)届
建築物の駐車施設に関する条例第3条から第5条に基づき、駐車施設の位置や規模等を届出る書式です。
共同住宅等建築計画申出書
金沢市共同住宅等の建築に関する指導要綱に基づき、共同住宅等の計画が確定したときに提出する書式です。
建設リサイクル法関連書式
建設リサイクル法に基づく届出書です。
位置指定道路関連書式
道路に接していない500平方メートル以下の土地で建築しようとする際に、新たに造る道路について指定を受けるためのものです。
バリアフリー法関連チェックシート
バリアフリー法の対象となる場合に、確認申請書に添付し、当該項目の内容を確認するための円滑化基準チェックシートです。
金沢市建築基準法施行規則関連書式
金沢市建築基準法施行規則に関連する書式です。
建築の手続き関係書式
確認申請、中間検査、完了検査に関連する書式です。
文化財保護
埋蔵文化財の確認調査依頼
建築・土木工事、開発行為、農地転用等に先んじて、その土地に埋蔵文化財が存在するかの調査依頼の様式です。
土木工事等のための発掘届
周知の埋蔵文化財包蔵地内で工事を行う場合に提出する発掘届の様式です。
現状変更申請書
金沢城跡における軽微な現状変更行為を実施する際に提出する申請書の様式と記載例です。
現状変更終了報告書
現状変更行為の終了後に提出する報告書の様式と記載例です。
住宅
住宅(市民向け)へ