金沢市事業復活臨時支援金について
新型コロナウイルス感染症の影響により売上が大きく減少した市内中堅・中小企業(以下「法人」という。)及び個人事業主の事業継続・回復を支援するため、国の事業復活支援金及び石川県事業復活支援金を受給した事業者に対し、独自の支援金を支給します。
《New》金沢市事業復活臨時支援金を拡充しました!
・石川県の追加給付(2回目の入金)を受けた方に、市の支援金も追加支給を行います!
・申請期限を令和4年10月31日まで延長しました!
1.申請手続きの流れ
申請前に必ず必要な手続きをご確認ください!

2.支給額・申請方法等
申請前に必ず「金沢市事業復活臨時支援金申請要領(一律給付分)」及び「金沢市事業復活臨時支援金(追加給付分)のご案内」をご確認いただき、以下の方法で申請してください。
申請内容に不備等が無ければ概ね3週間程度で口座に振込を行う予定です。なお、振込にかかる日数については不備の有無及び申請の状況により変動する場合がございますので、予めご了承ください。
【申請1】初めて申請される方(一律給付分)
【申請1】一律給付分の支給額
下記の区分に応じ、一律の額を市支援金として支給します。
(注意)売上減少率の考え方は、国の事業復活支援金と同様です。
【申請1】一律給付分の申請方法
金沢市事業復活臨時支援金申請要領(一律給付分) (PDFファイル: 930.3KB)
電子申請(一律給付分)
(一律給付分)電子申請(市に初めて申請される方)はこちらから
※県支援金の1回目の入金ページの写しを添付してください。
郵送(一律給付分)
申請書等をダウンロードし、必要事項を記載のうえ下記送付先に郵送で提出
金沢市事業復活臨時支援金申請書(一律給付分) (Excelファイル: 26.3KB)
金沢市事業復活臨時支援金申請書(一律給付分) (PDFファイル: 97.7KB)
石川県事業復活支援金(追加給付分)を受給された方は、以下の追加給付分もあわせて申請してください。
《New》【申請2】既に1回目の申請がお済みの方(追加給付分)
《New》【申請2】追加給付分の支給額
下記の区分に応じ、石川県事業復活支援金(追加給付分)の受給額の1/2(千円未満切捨)の額を市支援金として支給します。
(注意)県の支援金(追加給付分)の支給対象とならない場合は、市の支援金も支給できません
《New》【申請2】追加給付分の申請方法
金沢市事業復活臨時支援金(追加給付分)のご案内 (PDFファイル: 213.4KB)
電子申請(追加給付分)
(追加給付分)電子申請(既に1回目の申請がお済みの方)はこちらから
※県支援金の2回目の入金ページの写しを添付してください。
郵送(追加給付分)
申請書等をダウンロードし、必要事項を記載のうえ下記送付先に郵送で提出
金沢市事業復活臨時支援金申請書(追加給付分) (Excelファイル: 46.7KB)
金沢市事業復活臨時支援金申請書(追加給付分) (PDFファイル: 156.4KB)
よくあるご質問
金沢市事業復活臨時支援金(追加給付分)Q&A (PDFファイル: 109.4KB)
3.対象となる事業者
国の事業復活支援金及び石川県事業復活支援金を受給し、確定申告の納税地が金沢市内の事業者
(注意)法人税又は所得税の納税地が金沢市内である事業者が対象です。
(参考)
差額給付の申請期限:令和4年6月30日(木曜日)まで
※既に市の支援金を受給済みの方で、国の差額給付の要件に該当し、国支援金を追加で受給された方は、市の支援金を追加で支給できる場合がありますのでお問い合わせください。
申請期限:令和4年9月30日(金曜日)まで
4.申請期間
(注意)郵送の場合は令和4年10月31日(月曜日)消印有効
注意事項
本支援金は石川県事業復活支援金の入金後でなければ原則申請できませんが、令和4年10月に申請する場合は特例として石川県事業復活支援金の受給がなくても、県へ申請している事実をもって申請が可能です。詳細は申請要領をご確認ください。
問い合わせ先等
申請書類送付先
〒920-8577 金沢市広坂1丁目1番1号
金沢市 商工業振興課 金沢市事業復活臨時支援金担当 宛
(注意)封筒には差出人の住所氏名を記載し、必ず簡易書留等、追跡ができる方法で郵送してください。
相談窓口
金沢市役所第一本庁舎5階 金沢市事業者支援金相談窓口
更新日:2022年06月22日