森林再生課施設の位置は以下のページで確認できます。
森林再生課施設地図を開く
※ご覧になるときは、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてください。
里山の雪が消える4月上旬、平栗地区はカタクリやスミレの花が咲き、ギフチョウが舞う1年でもっとも美しい季節を迎えます。 夏にはコナラを中心とした雑木林が遊歩道に美しい緑のトンネルをかけてくれ、葉が落ちるドングリ拾いの秋には、バードウォッチングに絶好のフィールドを提供してくれます。また、一角にはほのぼのとした里山風景が望める木道も整備されており、ゆっくりと散策が楽しめます。
平栗地区は金沢市自然環境保全区域に指定されています。詳しくはこちらへ → 環境政策課のページ
カタクリの花とギフチョウ
(写真提供:北川 章夫 氏)
直江谷健康の森は標高約200mの里山に広がり、コナラやアベマキを主体とした森には野鳥や小動物、昆虫が住み、カモシカも見られます。
見晴台付近からは直江谷地域が一望でき、すばらしい田園風景が広がる様は市内でも有数の場所です。医王の峰々の美しい姿も手に取るように見渡せます。
見晴らし台からの景色
休憩所
金沢城、兼六園などの金沢中心部から車でわずか30分と近い場所ながら、雄大な自然があなたを待っています。
オートキャンプ場、バンガロー村、林間サイト、林間広場の4つのエリアは、それぞれが森に囲まれたスモール・ヴィレッジ。目的や人数に合わせて利用できます。日常とはなれて思いきりアウトドアライフを満喫してください。
医王の里では、様々なイベントも予定しています。詳しくは医王の里ホームページをご覧下さい。
粟崎から、金石、大野、専光寺、安原とつづく海岸林(保安林)は緑豊かな環境を形成しています。地域の人々はもとより、多くの市民のみなさんが自然とふれあい、やすらぎ、健康増進の場として気楽に利用できるよう、遊歩道、ゴルフ広場、多目的広場、東屋などが整備されています。
面積 | 主な施設 | お問い合わせ先 | |
---|---|---|---|
粟崎やすらぎの林 | 21.0ha | パークゴルフ広場 | 粟崎公民館 076-238-2632 |
金石・大野やすらぎの林 案内パンフレットはこちら(PDF) | 15.0ha | グラウンドゴルフ広場 | 金石町公民館 076-267-2774 |
専光寺ふれあいの森 | 16.0ha | マレットゴルフ広場 | 金沢市マレットゴルフ協会 076-221-7736 |
安原海岸ふれあいの森 | 15.0ha |
粟崎遊歩道
金石・大野やすらぎの林
金石・大野やすらぎの林
安原海岸の防風林
金石グランドゴルフ広場
専光寺マレットゴルフ広場
金沢市では、市内でも眺望の良い場所を金沢見晴らし台として整備しています。四十万みはらし台は、その内の1つであり、特に子供たちに対して地元に愛着を持ってもらえるよう、ふるさと教育の一環として整備したものです。
遊歩道には、木チップを敷きならしてあり、階段や柵・ベンチには、金沢市産杉間伐材を使用しています。
見晴らし台からの眺望とテーブル
遊歩道
この見晴らし台がある場所は、通称「ジョウヤマ」と呼ばれており、富樫氏が城を築いた高尾城跡の一部です。頂上の見晴らし台では、金沢平野を一望でき、遠くは日本海まで見渡すことができます。
遊歩道には、整備する際に伐採した竹を破砕して作った、チップを敷きならしてあり、階段や柵・ベンチには、金沢市産杉間伐材を使用しています。
見晴らし台からの眺望と歴史由来看板
遊歩道
見晴らし台
高尾城址見晴らし台の詳細は、金沢市伏見台公民館ホームページに掲載されています。
農林水産局 森林再生課
電話番号:076-220-2217
FAX番号:076-222-7291
nourin_mori@city.kanazawa.lg.jp