登録内容を満たせば、「栄養成分表示店」及び「食育推進協力店」の両方のコースで登録ができます。
①から④のうち、ひとつ以上の条件を満たすメニューが1品以上あれば、登録ができる。
① メニュー表等にエネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量のいずれかを表示している。
② 主食・主菜・副菜を組み合わせ、650kcal未満、塩分3g未満のメニューを提供及び表示している。
③ 主菜でエネルギーが250kcal未満、たんぱく質10~17gのメニューを提供及び表示している。
④ 副菜でエネルギーが150kcal未満で野菜を150g以上使用したメニューを提供及び表示している。
(1)「健康サポート」と(2)「おもてなしサポート」の分類があり、(1)でひとつ以上及び(2)でひとつ以上の登録内容に該当すれば登録ができる。
(1)健康サポート
① 金沢版食事バランスガイドを掲示している。
② 全面禁煙(終日禁煙)を実施している。
③ 時間または曜日禁煙(禁煙時間の表示がある)を実施している。
④ 朝食メニューを提供している。
⑤ アレルギー物質の情報提供(ウェブサイト、メニュー表、一覧表掲示)をしている。
(2)おもてなしサポート
① 加賀野菜を使ったメニューを提供している。
② 金沢そだちを使ったメニューを提供している。
③ 石川県内の漁港で水揚げされた魚を使用したメニューを提供している。
④ 希望すると高齢者が食べやすいように対応できる。
(やわらかくする、一口サイズにきざむ等)
⑤ 希望すると盛り付けを小盛りにできる。
⑥ 調乳用の白湯を提供できる。
⑦ 授乳室がある。
⑧ トイレにベビーシートがある。
⑨ バリアフリーの条件をすべて満たしている。
ア 建物の出入り口に段差がない
イ 入り口の有効幅が80cm以上ある
ウ 出入り口は円滑に開閉し通過できる
エ トイレに腰掛け便座と手すりが付いている
⑩ 点字のメニューがある。
⑪ 日常会話程度の手話ができるスタッフがいる。
金沢市保健所 地域保健課 食育健康係
TEL:(076)234ー5102 FAX:(076)234-5104
保健所 地域保健課
電話番号:076-234-5102
FAX番号:076-234-5104
tikiho@city.kanazawa.lg.jp