市民大学講座とは
各界の第一線で活躍している著名人や有識者による講演を通して、市民一人ひとりが今日的なテーマを学び、自分の夢や志と重ね合わせ、行動を起こすきっかけとなることを目的として開催しています。
令和2年度市民大学講座
テーマ:新手の金沢 ~今だからこそ 金沢の魅力を見つめよう~
NEW!
第3回講座を公開しました!
講師は、工芸美術家の池田晃将さんと、恩師である金沢美術工芸大学教授の山村慎哉さん。
聞き手は、金沢クラフトビジネス創造機構専務理事の新木伊知子さんです。
伝統工芸の作り手とつなぎ手による「新手の金沢 世界へ。若手漆芸作家の挑戦」。
ぜひご視聴ください。
第3回講座 「新手の金沢 世界へ。若手漆芸作家の挑戦」

↑視聴はこちらの画像をクリック!
視聴された方へ アンケートにご協力ください
<お知らせ>
〇DVDでの視聴について
DVDでの視聴をご希望の方は、泉野図書館のライブラリーコーナーで視聴いただけます。
また、生涯学習課窓口で、DVDの貸し出しを行っています。
【生涯学習課窓口DVDの利用手続き】
利用できる期間:一週間(月曜日に借りたら、次の月曜日まで)
利用できる枚数:1個人又は1団体につき、各回1枚まで
貸出及び返却 :生涯学習課窓口のみ(郵送は不可)
窓口で受付簿に記入いただきます。
利用の際の費用:無料
・あらかじめ貸出状況を生涯学習課までお問い合わせください。
(数に限りがあり、貸出できない場合があります)
★詳しくは、生涯学習課(電話220-2441)までお問い合わせください。
第1回 皇居のほとりから、金沢へ。国立工芸館の愉しみ方

唐澤 昌宏さん(国立工芸館長)
〈講座内容〉
金沢に移転した国立工芸館の収蔵品や建物の魅力、
展覧会の見どころなど、 国立工芸館の愉しみ方が
たくさんつまった内容です。
これから来館される方には、事前の予習に、来館
された方には、鑑賞の振り返りに、ぜひご視聴く
ださい。
◆聞き手:佐々木 類さん(金沢卯辰山工芸工房専門員)
第2回 枠にとらわれない新手から学ぶ。金沢での仕事術

MEGUMIさん(女優・タレント・経営者) 越後 龍一さん(クリエイター)
〈講座内容〉
金沢で仕事を始めた経緯や金沢に来て感じた
まちの魅力、ライフスタイルや価値観に合わ
せて変えてきた働き方など、お二人のこれま
での経験がたくさん語られています。
これからの生き方や働き方を考えるヒントと
してぜひご視聴ください。
第3回 新手の金沢 世界へ。若手漆芸作家の挑戦

池田 晃将さん(工芸美術家) 山村 慎哉さん(金沢美術工芸大学教授)
〈講座内容〉
伝統技法と現代技術の融合による漆芸の
新しい美。作品制作を支える町工場の存
在など、伝統工芸の未来を切り拓くエッ
センスがつまった内容となっています。
伝統工芸の担い手による世界に通用する
モノづくりのお話を、ぜひご視聴くださ
い。
◆聞き手:新木 伊知子さん
(金沢クラフトビジネス創造機構専務理事)