寄附金の活用
寄附金は金沢の文化の人づくりに活用させていただきます
金沢市では、「金沢市における文化の人づくりの推進に関する条例」の制定に合わせて、皆様からいただいた寄附金を、金沢の文化を担う人づくりに活用します。
具体的には、寄附金を「文化の人づくり基金」に積み立てし、文化の継承につながる担い手の育成事業等に充当させていただきます。
ご寄附いただいた皆様には、金沢の工芸文化、食文化及びスポーツ文化に触れる文化体験をはじめ、金沢の魅力が詰まったじわもんの食材等、数多くの謝礼品をご用意しています。ふるさと納税申込サイトよりお申込みください。
金沢市における文化の人づくりの推進に関する条例 (PDFファイル: 93.4KB)
金沢の文化を未来へつなぐ人々
金沢の文化を後世に伝えたい、そんな想いから金沢版ふるさと納税制度ははじまりました。
藩政期に花開いた金沢の文化は、先人たちが大切に守り育んできた貴い努力により、今日に至るまで連綿と受け継がれ、日々の暮らしの中に息づいています。
文化の力の源泉は、ほかならぬ「人」であり、金沢のまちはこれまでも人を育むことにより、その個性をつくりあげてきました。
先人たちが育んできた特色ある文化を、将来の世代にわたって引き継ぎ発展させていくため、金沢市では次代の文化を担う人づくりに取り組んでいます。
ふるさと納税を通して、未来の金沢の文化を担う人づくりを応援しませんか。
「金沢の文化の人づくり奨励金」交付対象者

「金沢の文化の人づくり奨励金」交付対象者
- 金沢市伝統産業技術研修者
- 金沢市伝統産業新規参入研修者
- 金沢市伝統産業技術伝承事業者
- 金沢市希少伝統産業後継者
- 金沢市伝統産業特定後継者雇用事業者
- 金沢市伝統産業特定後継者雇用業者
- 金沢卯辰山工芸工房技術研修者
- 金沢市伝統芸能伝習者
- 金沢市民俗芸能伝習団体
- 金沢新文化創造研修者
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2091
ファックス番号:076-260-6921
お問い合わせフォーム