金沢町家兼六
国登録有形文化財 建造物
金沢町家兼六(かなざわまちやけんろく)
所在地 |
金沢市昭和町9番10号 |
---|---|
建築年代 |
明治21年(1888)頃/昭和13年(1938)改修 |
登録年月日 |
令和元年9月10日登録 |
登録基準 |
一 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考 |
なし |
市街地から海側に伸びる金石街道沿いに北面して建ち、六枚町から中橋の交差点の間に位置しています。正面を洋風意匠で整えた「看板建築」と呼ばれる建物です。明治21年頃に建てられましたが、昭和13年(1938)の都市計画街路事業によって前面道路が拡幅され、建物の前半分が取り壊され、現在の外観となりました。正面の意匠は当時の金沢第一中学校(現泉丘高校)の数学の先生がデザインしたものとされ、昭和初期の趣向を伝える町家です。現在はゲストハウスとして活用されています。

外観正面

茶の間