新型コロナワクチン接種証明書

  • 接種証明書は国の提供するシステム(ワクチン接種記録システム(VRS))に登録されている接種記録をもとに発行します。
  • 接種証明書アプリで接種証明書発行後に、新たに接種を行った場合、接種証明書の内容が自動で更新されることはありません。再度、接種証明書アプリで接種証明書の発行を行ってください
  • 接種証明書アプリで接種証明書を印刷できるようになりました。(アプリのアップデートが必要です。)
  • 接種証明アプリへのアクセスが集中すると、「接種回数0回」やエラーコード:69900、エラーコード:90010が表示される事象が確認されています。この場合は、しばらく時間を空けて、もう一度お試しください。
  • ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が登録されていない場合は「接種記録が見つかりません」と表示されます。

 

接種証明書の発行方法

接種証明書は次の方法で発行できます。

  1. 接種証明書アプリで電子版・紙版の証明書を発行【スマートフォンとマイナンバーカードが必要です】
    接種証明書を画像ファイルとしてスマートフォンに保存し、印刷することもできます。
  2. 市役所へ申請して紙版の証明書の発行を受ける
  3. コンビニ等で紙版の証明書を発行【マイナンバーカードが必要です】

※日本国内では、接種済証や接種記録書(スマートフォンや携帯電話で写真を撮って保存したものやコピーも可)も接種証明として利用可能です。

  • 接種済証や接種記録書は接種後に接種を受けた医療機関等でお渡ししています。
  • 接種券に金沢市に住民登録があった期間に受けた接種の接種済証を同封します。
  • スマートフォンや携帯電話などで接種証明書や接種記録書の写真を撮って保存したり、コピーしておくことをお勧めします。

接種証明書アプリで電子版・紙版の証明書を発行

スマートフォンとマイナンバーカードが必要です

接種証明書アプリは、スマートフォンの画面に接種記録を表示したり、接種証明書を画像ファイルとして保存し、印刷することもできます。

接種証明書アプリで発行するにはマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの取得については下記リンクをご覧ください。

接種証明書アプリのダウロードは「デジタル庁」のサイトから

接種証明書アプリのダウロードや使い方は下記リンクのデジタル庁のサイトをご覧ください。

発行の流れ

日本国内用(国内利用限定)
  1. 事前に準備するもの
    ・請求者のマイナンバーカード+数字4桁の暗証番号
    ・マイナンバーカード読取対応のスマートフォン(ios 13.x以降もしくはAndroid OS8.x以降)
  2. スマートフォンで接種証明書アプリをダウンロード
  3. マイナンバーカード+4桁の暗証番号で申請
  4. 接種情報をアプリに発行【接種証明書を画像ファイルとして保存し、印刷することもできます】
海外用及び日本国内用
  1. 事前に準備するもの
    ・請求者のマイナンバーカード+数字4桁の暗証番号
    ・マイナンバーカード読取対応のスマートフォン(ios 13.x以降もしくはAndroid OS8.x以降)
    ・請求者のパスポート
  2. スマートフォンで接種証明書アプリをダウンロード
  3. マイナンバーカード+4桁の暗証番号で申請
  4. パスポートの情報をアプリで読取
  5. 接種情報をアプリに発行【接種証明書を画像ファイルとして保存し、印刷することもできます】

数字4桁の暗証番号
  • 数字4桁の暗証番号はマイナンバーカード取得時に設定した「券面事項入力補助用暗証番号」です。
  • 数字4桁の暗証番号を忘れてしまった場合や3回間違えてロックされた場合は、市役所又は市民センターで、暗証番号の再設定が必要です。再設定の際は、マイナンバーカードをお持ちください。

注意事項

接種証明書アプリで発行するには、次の条件をすべて満たしている必要があります。

  • スマートフォン(マイナンバーカードを読み取れるもの)を所持していること
  • マイナンバーカードを所持していること

上記の条件を満たしても、次の方は接種証明書アプリで発行することができません。

接種証明書アプリで発行することができない方
  1. 海外用の接種証明書を発行する方で、旅券に旧姓・別姓・別名の併記がある方
    →市役所へ紙版の接種証明書の交付申請をしてください。
    >市役所へ申請して紙版の証明書の発行を受ける
  2. 海外用の接種証明書を発行する方で、旅券以外の渡航文書で申請する方
    →市役所へ紙版の接種証明書の交付申請をしてください。
    >市役所へ申請して紙版の証明書の発行を受ける
  3. DV被害等の要配慮者
    →市役所へ紙版の接種証明書の交付申請をしてください。
    >市役所へ申請して紙版の証明書の発行を受ける
  4. 接種記録がワクチン接種記録システム(VRS)に登録されていない方
    →接種記録のワクチン接種記録システム(VRS)への登録依頼をしてください。
    >接種記録のワクチン接種記録システム(VRS)への登録

市役所へ申請して紙版の証明書の発行を受ける

日本国内では、接種済証や接種記録書(スマートフォンや携帯電話で写真を撮って保存したものやコピーも可)も接種証明として利用可能です。

  • 接種済証をなくした方で、スマートフォンやマイナンバーカードをお持ちでない方など向けに紙版の接種証明書を発行します。発行を受けるには申請書等必要書類の提出が必要です。
  • 金沢市では、原則、金沢市に住民登録があった期間に日本国内で受けた接種の接種証明書を発行します。金沢市以外に住民登録のあった期間に受けた接種や海外で受けた接種については、金沢市では接種証明書を発行できません。

申請方法

下記ファイルの「新型コロナワクチン接種証明書交付申請書」と申請書に記載の必要な書類を下記の住所あてお送りください。

申請受領日の翌々日営業日までに発送します。渡航予定日などまでに余裕をもって申請してください。

〒920-8577
金沢市健康政策課 接種証明書交付申請

証明書の種類

新型コロナワクチン接種証明書には「接種証明書(日本国内用)」と「接種証明書(海外用及び日本国内用)」の2種類があります。
「接種証明書(日本国内用)」と「接種証明書(海外用及び日本国内用)」は記載内容が異なりますので、ご留意の上で申請ください。なお、「接種証明書(海外用及び日本国内用)」には、二次元コードが2つ(「日本国内用・海外用」と「海外用」)記載されます。
詳しい記載内容は下記リンクをご覧ください。

コンビニ等で紙版の証明書を発行

マイナンバーカードは持っているが、スマートフォンをお持ちでない方など向けの発行方法です。マイナンバーカードおよびスマートフォンをお持ちの方は、接種証明書アプリで接種証明書を印刷することができます。接種証明書アプリでの発行方法は下記リンクをご覧ください。

>接種証明書アプリで電子版・紙版の証明書を発行

コンビニ等で接種証明書を発行できる時間帯は6時30分から23時までです。また、証明書1通につき120円(税込)の発行料がかかります。

利用可能な市区町村やコンビニエンスストア等は下記リンクの厚生労働省のサイトをご覧ください。

マイナンバーカードが必要です

コンビニでの発行にはマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの取得については下記リンクをご覧ください。

発行の流れ

  1.  事前に準備するもの
    ・請求者のマイナンバーカード+数字4桁の暗証番号
    ・発行料:証明書1通につき120円(税込)
  2. 店舗に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)から取得
    ・画面に表示されている「行政サービス」ボタンを押すと、利用開始となります。
    画面上の発行内容をよくご確認のうえ発行してください。(発行料の返金はできません。)

詳しくは下記リンクの厚生労働省のサイトをご覧ください。

数字4桁の暗証番号

下記リンクをご覧ください。

>数字4桁の暗証番号

注意事項

次の方はコンビニで接種証明書を発行することができません。

コンビニでの発行ができない方
  1. 海外用の接種証明書を初めて発行する方、2022年7月20日以前に海外用の接種証明書を発行した方
    →接種証明書アプリや市役所への紙版の接種証明書交付申請で、1度接種証明書を取得いただくことで、コンビニ等から発行できるようになります。
    >接種証明書アプリで電子版・紙版の証明書を発行
    >市役所へ申請して紙版の証明書の発行を受ける
  2. 海外用の接種証明書を発行する方で、前回の発行後に旅券番号が変更となった方
    →接種証明書アプリや市役所への紙版の接種証明書交付申請で、1度接種証明書を取得いただくことで、コンビニ等から発行できるようになります。
    >接種証明書アプリで電子版・紙版の証明書を発行
    >市役所へ申請して紙版の証明書の発行を受ける
  3. DV被害等の要配慮者
    →市役所へ紙版の接種証明書の交付申請をしてください。
    >市役所へ申請して紙版の証明書の発行を受ける
  4. 接種記録がワクチン接種記録システム(VRS)に登録されていない方
    →接種記録のワクチン接種記録システム(VRS)への登録依頼をしてください。
    >接種記録のワクチン接種記録システム(VRS)への登録

接種記録のワクチン接種記録システム(VRS)への登録

  • この手続きは、ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が未登録で接種証明書アプリやコンビニでの接種証明書の発行ができない場合に、ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録を登録するためのものです。
  • この手続で接種証明書は発行されません。依頼書を受理してから1週間程度で接種記録の登録が完了します。接種証明書の発行については、改めてご自身で手続を行ってください。
  • 接種済証、接種記録書、予診票の写し、枠外接種に係る接種証明書のいずれかがない場合は、この手続による接種記録の登録はできません。

次の場合にこの申請をしてください。

  1. 金沢市に住民登録があった期間に受けた接種(※1)について、ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が未登録の場合
    (※1)金沢市がワクチン接種記録システム(VRS)に登録できるのは、原則、金沢市に住民登録があった期間に受けた接種の記録です。金沢市に住民登録がない期間に受けた接種については、接種日時点で住民登録があった市町村にお問い合わせください。
  2. 枠外接種(※2)として受けた接種について、ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録が未登録の場合

(※2)枠外接種とは、次の接種です。 

  • 海外在留法人等に対する新型コロナワクチン接種事業による予防接種
  • 防衛省が雇用し在日米軍基地に勤務する従業員に在日米軍が行う予防接種
  • 製薬企業等が行う治験等

申請方法

電子申請サービスまたは必要書類を提出してください。

電子申請

下記リンクから電子申請してください。

書類による申請

新型コロナワクチン接種記録登録依頼書に接種済証などの写しを添付の上、下記の住所あてお送りください。

〒920-8577
金沢市健康政策課 接種記録登録依頼

金沢市に住民登録がない期間に受けた接種

接種日時点で住民登録があった市町村にお問い合わせください。

お問い合わせ

金沢市コロナワクチンコールセンター

電話番号 076-213-5670

受付時間 平日9時から17時45分

  • 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
  • 回線数に限りがあります。回線が込み合ってつながりにくい場合もありますのでご了承ください。