ワークショップ「地理空間情報を活用して社会課題を解決する」

(イメージ)ワークショップ「地理空間情報を活用して社会課題を解決する」

開催場所・会場
ITビジネスプラザ武蔵 5階 研修室1
開催日・期間
令和5年2月23日(木曜日・祝)13時30分~17時30分
イベントの種類分野
しごと・産業 / イベント
申込み
01月18日(水曜日)から 02月20日(月曜日)
イベントの詳細
内容

地理空間情報を活用するための基盤は、地理情報システム(GIS)と衛星測位とされています。GISは阪神・淡路大震災を契機に、効率的な災害復旧に活用されるなど、有用性が社会に認識され、官民が一体となってGISの基盤的な情報やシステムの整備・活用を推進しています。

近年では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大等を背景に「人流」を視覚化するツールとして大きな役割を果たしており、GISをはじめとした地理空間情報の活用が注目されています。

 

講師

瀬⼾寿⼀
瀬戸 寿一(せと としかず)氏
駒澤大学文学部地理学科准教授/東京大学空間情報科学研究センター特任准教授

専門分野は、社会地理学・地理情報科学で、参加型GISやシビックテック・オープンデータに関する研究に従事。博士(文学)。2012年より立命館大学専門研究員、2013年より東京大学空間情報科学研究センター 特任助教・2016年より特任講師。2021年4月より現職。

学外の役職としては、放送大学客員准教授、スマートシティ官⺠連携プラットフォーム「3D 都市モデルの整備・活用促進に関する検討分科会」委員、東京都における『都市のデジタルツイン』社会実装に向けた検討会委員、国土地理院「測量行政懇談会・基本政策部会」委員、総務省地域情報化アドバイザー、OSGeo日本支部運営委員、Code for Japanフェロー等を務めている。

対象
  • 地理空間情報を活用して社会課題を解決したい方
  • 地理空間情報に関心のある方
定員 先着

10名

申込み 01月18日(水曜日)から 02月20日(月曜日)

以下のURLからお申し込みください。
https://forms.gle/zyGqLwSLi6VAdzKdA

ワークショップ申込みフォーム二次元コード

定員に達したため、受付を終了しました。

関連ファイル
費用

無料

持ち物

下記サイトに繋いで動作がスムーズなPC、筆記用具

※動作確認も兼ねて、事前に一通りご覧ください。

 

問い合わせ先

アイパブリッシング株式会社
電話番号:076-282-9426
担当:宮城
mail: info@ipublishing.jp

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

ITビジネスプラザ武蔵
郵便番号:920-0855
住所:金沢市武蔵町14番31号
電話番号:076-224-6340
ファックス番号:076-224-8788
お問い合わせフォーム