金沢市学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金制度(募集締め切りました)
金沢市では、より多くの学生が、まちなかに居住し、さらに地域との関わりを持つことで、本市への理解や愛着を深め、まちなかのにぎわい創出や地域コミュニティの活性化、学生の地元定着の促進を図るため、「金沢市学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金」を交付します。
交付対象
- 交付申請をする年度の末日において、満30歳未満であること
- 令和3年2月1日以後に賃貸借契約(新規契約に限る。)したまちなか区域(注釈)内の民間賃貸住宅に 居住し、当該住宅を住所として住民基本台帳に記録されていること
- 交付申請をする時点において、居住区域の自治会、町内会に加入していること
- 同種の助成や民間賃貸住宅への入居に係る公的給付を受けていないこと
- 交付申請をする時点において、市税を滞納してないこと
(注釈)まちなか区域とは、金沢市定住の促進に関する条例で定める「まちなか」区域をいいます。(下図参考)
金沢市定住の促進に関する条例で定める「まちなか」区域 (PDFファイル: 99.6KB)

交付申請要件
上記の交付対象者は、下記の地域活動等へ参加し「地域活動等実施報告書」を作成します。
なお、交付申請時(本ページ下 3.交付申請 参照)までに、下記の、各分類1.~3.のうち、各分類から1つ以上の活動を選択し、実施することが必要となります。
それぞれの活動の詳細は、金沢市学生のまちなか居住・地域活動奨励金制度 地域活動等プログラム一覧(PDFファイル:246.9KB)をご確認ください。
分類1.地域コミュニティの充実
- 町会・公民館行事等地域活動への参加
- 市民リポーター事業への参加
- ICT推進員への登録、活動への参加
- シビックテック塾の受講
- かなざわユースプロジェクトへの参加
- 地域の消防団員への登録
分類2.金沢への定着促進
- 金沢検定の受験(費用は自己負担)
- 金沢市役所インターンシップへの参加※募集終了しました
- 金沢市役所の実務体験
- 金沢市若手職員座談会への参加
- オンラインインターンシップマッチング交流会への参加
- いいね金沢ゼミ セミナーへの参加
- 金沢学生大使文化芸術発信事業への参加 ※募集終了しました
分類3.まちづくりへの貢献
- 金沢マラソン2022ボランティアへの参加
- かなざわスポーツボランティアへの参加
- 市内図書館での各種ボランティアへの参加
- 生活・学習支援ボランティアへの参加
- 金沢まちづくり学生会議への参加
- 生物多様性市民ウォッチャーへの参加
奨励金の額
10万円
その他
交付申請をする時点(本ページ下3.交付申請参照)において、「かなざわ応援サポーター」として登録されますので、次のようなサポーター活動への協力をお願いします。
- 市から地元企業や市役所の就職関係の情報や市政情報等を受け取り、各自のSNSで発信
- ボランティアなど市の事業への参加 など
奨励金交付要綱、取扱要領、募集要項
金沢市学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金交付要綱 (PDFファイル: 80.0KB)
金沢市学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金交付要綱 取扱要領 (PDFファイル: 121.0KB)
金沢市学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金 募集要項 (PDFファイル: 290.5KB)
各種様式は、本ページ下様式、募集チラシダウンロードからダウンロードできます。
1.申込方法(認定申請)
- 金沢市電子申請サービスを利用して、下記の期間に「対象者となるための認定申請」の手続きが必要となります。
【認定申請期間】
令和4年4月11日(月曜日)~令和4年7月31日(日曜日)まで ※申込は締め切りました! - 認定申請には、下記書類を添付してください。
【添付書類(データによる添付)】- 学生証の写し又は在学証明書
- 建物賃貸借契約書写し
(注意)金沢市電子申請サービスは、「金沢市電子申請サービス 金沢市学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金申込ページ」から利用できます。利用者登録(画面右上のメニューから入れます)をしてから、ご申請願います。

金沢市学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金申込ページ
2.交付対象者の認定
1.の認定申請により、交付対象者として認定された方へは、
- 「ICa(北陸鉄道のICカード乗車券)2万円相当分」と
- 「金沢市文化施設共通観覧券1年間パスポート引換券(発行日から1年間有効)」
を支給します!
- 認定申請後、認定者へは、決定の通知と支給に関する案内メールが届きます。
- 2.の引換券は、対象施設の窓口で引換券を提示すると、観覧券が発行されます。
引換日(=発行日)から1年間、対象の17施設の利用が可能となります。
詳しくは、公益財団法人金沢市文化振興財団ホームページ共通観覧券案内ページまで - 上記支給内容の詳細につきましては、「学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金FAQ」をご参照ください。
学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金FAQ (PDFファイル: 183.8KB)
3.交付申請
2.で交付対象者に認定された方は、指定の地域活動等に参加の上、下記の期間内に交付申請が必要となります。
交付申請期間
令和5年2月1日~令和5年2月28日まで
交付申請には下記書類を提出してください。
提出書類(紙での提出)
1.学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金交付申請書 (Wordファイル: 43.5KB)
(活動に参加したことが分かる写真や資料等を添付。)
3.町会加入証明書(Wordファイル:11.4KB)または町会費等が記載されている賃貸借契約書など
(町会加入証明書は事前に町会長による町会加入確認が必要。)
- 「学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金交付申請書」は、上記「1.学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金交付申請書」をクリックしダウンロードしてください。
- 「活動報告書」は、上記「2.活動報告書」をクリックしダウンロードしてください。
- 「町会加入証明書」は、上記「3.町会加入証明書」をクリックしダウンロードしてください。
提出先
金沢市市民局市民協働推進課
〒920-8577 石川県金沢市広坂1-1-1
電話番号:076-220-2026 ファックス番号:076-260-1178
4.審査・交付の決定
3.の交付申請書類を受理後、内容の確認及び要件を満たしているかの審査を行い、奨励金の交付の可否を決定し、申請者に通知します。
その後、請求書をご提出いただき、奨励金を交付します。(交付申請の書類と合わせて提出いただいても構いません。)
(黄色着色部分のみ記入してください。)
交付の流れ

様式、募集チラシダウンロード
様式ダウンロード(上記3.交付申請 時提出様式)
学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金交付申請書 (Wordファイル: 43.5KB)
(活動に参加したことが分かる写真や資料等を添付。)
(事前に町会長による町会加入確認が必要。)
(黄色着色部分のみ記入。)
募集チラシダウンロード
令和4年度 金沢市学生のまちなか居住・地域活動促進奨励金募集チラシ(モノクロフチなし印刷専用) (PDFファイル: 555.5KB)
更新日:2022年08月01日