地区計画区域での建築行為等の手続き

地区計画で建築ルールが定められた区域で建築等の工事を行うときは、工事に着手する日の30日前までに、設計図書などに所定の届出書を添えて、市に届けてください。
なお、建築確認申請を伴う場合は、確認申請前に届け出の手続きを行ってください。

1. 届出の必要な行為

  1. 土地の区画形質の変更
  2. 建築物の建築又は工作物の建設
  3. 建築物等の用途の変更
  4. 建築物等の形態又は意匠の変更
  5. 木竹の伐採

2. 届出に必要な提出書類(1部提出)

【共通】
  書類  必ず必要/必要に応じて添付 注意事項・備考
1 届出書 必ず必要 行為に着手する30日前までに、必ず届出しなければならない
2 建築物の付近見取り図 必ず必要 届出個所が特定できる範囲を明示
3 建築物の配置図 必ず必要 壁面後退距離は柱の芯までの距離ではなく、壁面までの距離を明示
4 建築物の平面図 必ず必要  
5 建築物の立面図 必ず必要 着色した図面を2面以上、マンセル値を記入
6 建築物の断面図 必ず必要 最高高さを明示
7 土地使用承諾書 必要に応じて添付 他人の敷地を含めて開発行為等を行う場合
8 委任状 必要に応じて添付 届出について代理人をおいている場合
9 丈量図又は求積図 必要に応じて添付 面積算定根拠が必要な場合
10 敷地の縦断図及び横断図 必要に応じて添付 敷地の高低差が大きい場合
11 広告物等の構造図 必要に応じて添付 屋外広告物を設置する場合
12 垣、柵又はフェンス等の構造図 必要に応じて添付 断面図を明記(垣、柵又はフェンス等を設置する場合)

(注意) 図面は出来る限りA3版以下となるようお願いします。

【認定申請を必要とする地区内】
  書類 必ず必要/必要に応じて添付 注意事項・備考
13 認定申請書類一式 必要に応じて添付 必要書類については地区計画区域での建築行為等(形態意匠に係る行為)の申請手続き参照

(注意)「地区計画の内容と区域」ページをご確認ください。

【土地区画整理施行地区内】
  書類 必ず必要/必要に応じて添付 注意事項・備考
14 土地区画整理法76条の申請済み印 必要に応じて添付 市街地再生課職員確認印

【窓口】 : 金沢市市街地再生課 市役所3階 電話番号 076-220-2675

【金沢市若松・鈴見地区】
【太陽が丘西部地区
(但し、土地区画整理事業施行地区内を除く)】
  書類 必ず必要/必要に応じて添付 注意事項・備考
15 組合等の行為の同意又は承諾書 必要に応じて添付 写しが必要(窓口:各事務所)

【窓口】

  • 金沢市若松・鈴見地区:NPO金沢杜の里 金沢市若松町3-281 電話番号 076-222-7730(月曜日、火曜日、木曜日、金曜日の午前中のみ受付)
  • 太陽ヶ丘西部地区:株式会社太陽企画 金沢市太陽ヶ丘2-1(インフォメーションセンター) 電話番号 076-223-5516
【金沢西部地区金沢駅港線・金沢西部東地区・金沢西部西地区】
【鞍月地区金沢駅港線・鞍月東地区・鞍月西地区】
【金沢西部第二地区】
  書類 必ず必要/必要に応じて添付 注意事項・備考
16 街づくり行為承諾書 必要に応じて添付 写しが必要(窓口:石川県土木部都市計画課区画整理グループ)

【窓口】: 石川県土木部都市計画課区画整理グループ(県庁16階) 金沢市鞍月1-1 電話番号 076-225-1799

3. 届出・申請の用紙等について

電子申請での届出

※瑞樹団地地区については住宅政策課の窓口にて受付をお願いします。

地区計画届出書

地区計画変更届出書

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2351
ファックス番号:076-222-5119
お問い合わせフォーム