金沢縄文ワールド 常設展示2

金沢縄文ワールド

常設展示2 漆と装飾

重要文化財「中屋サワ遺跡出土品」の特徴の一つとして、豊富な漆製品があげられます。木製容器や櫛、腕輪、弓などに施された高い漆塗り技術は当時の生活を知る上で大変貴重な資料となっています。また、出土した縄文土器に施された文様は、縄文時代晩期の北陸地方の文様形式を踏襲しつつ、特徴的な文様を描き出しています。
常設展示「漆と装飾」では、中屋サワ遺跡から出土した土器や石器、漆製品に見られる高い装飾性と技術力を紹介しています。

左側には説明の書かれたパネルが展示され、その下に出土された土器や石器が並べられカラスケース、奥には大きなガラスケースに出土された土器や石器が2段になっている台の上と壁に着けられた台に展示されている常設展示の写真

縄文人のデザイン

縄文土器には様々なカタチのものが見られます。煮炊きに使う深鉢、食べ物の盛り付けや保管に使う浅鉢や鉢、液体を注ぐのに使う注口土器、というように目的によって使い分けられていたようです。そしてそれら縄文土器の表面には精緻で美しい文様が施されていました。縄文土器のカタチや文様に見られる多種多様なデザインは、当時の人々が持っていた高い芸術性を今に伝えています。「縄文人のデザイン」コーナーでは、中屋サワ遺跡から出土した縄文土器の優品を展示し、そのカタチや文様から垣間見える縄文人のデザインセンスを紹介しています。

「縄文人のデザイン」コーナーをリニューアルしました!

2021年6月、新型コロナウィルスまん延防止のための臨時休館を利用して「縄文人のデザイン」コーナーの展示資料をリニューアルしました。これまでの文様別の展示に加え、深鉢や浅鉢、蓋、注口土器など、土器の形状ごとに担当者が優品を選別し、展示しています。
本当に優品ばかりです!
縄文時代晩期の文様の美と技術をぜひ一度ご覧ください!

縄文ジャパン

漆器のことを英語でjapanと呼ぶことからもわかるとおり、漆器は我が国を代表する工芸の一つです。漆器は既に縄文時代から作られており漆塗りの木製容器や装飾品、土器などが全国各地の縄文遺跡から出土しています。漆には高い耐久性があり、劣化や水漏れを防ぐことができるだけでなく、見た目の優雅さを演出することができるのです。中屋サワ遺跡からは籃胎漆器を初めとして木胎漆器や装飾品など、様々な漆塗製品が出土しており、縄文時代の人々が漆に関して高い技術を持っていたことがわかります。

縄文人の祈りと装飾

縄文時代には祈りやまじないなどに様々な道具が用いられました。祖先を敬い、子孫繁栄を願い、食料に恵まれることへの祈りは当時の人々にとっては重要なことでした。人や動物の形をした土偶、石棒や石冠などの石器類はそのような環境から生まれたものと考えられます。中屋サワ遺跡からも当時の人々が祈りをこめて使ったと考えられる遺物が多数出土しており、その一部を展示しています。

この記事に関するお問い合わせ先

文化財保護課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2469
ファックス番号:076-224-5046
お問い合わせフォーム