サイトマップ
ジャンル別
フォルダ別
Q&A
妊娠・出産
子育て
就学
成人
就職
結婚
引越し
住居
おくやみ
高齢者
障害のある方
緊急・災害
届け出・証明
市税
産業・農林
国保・年金
福祉
健康・医療・衛生
ごみ・環境
まちづくり
教育・文化・スポーツ
市民活動・市民相談
市の概要
建築計画概要書は、どこで閲覧できますか。
保育所・認定こども園の利用申込はどうすればよいですか また、利用先の内定について教えてください
要介護認定の申請に必要なものは何ですか。
要介護認定の申請に必要な書類(申請書、主治医意見書)はどこでもらえるのですか。
現在、病院に入院しているのですが、要介護認定の申請をする必要があるのですか。
将来介護サービスを利用したいと思っているが、いつ申請すればよいのですか。
家族だけで介護している場合でも、要介護認定の申請をしなければならないのですか。
介護保険料はどのように決められるのですか。
市立の小学校・中学校の入学式はいつ行われますか。
市議会常任委員会では何が行われているのですか。
請願・陳情方法について教えてください。
市立の小学校・中学校の学級数、児童数・生徒数について知りたい
市立の小学校・中学校の住所や電話番号等が知りたい
市立の小学校・中学校の入学の手続きについて教えてください。
市内の小学校・中学校へ通学する子どもの学用品費や給食費を援助する制度はありますか。
固定資産税の縦覧制度とは何ですか。
固定資産(土地・家屋)の持ち主が死亡した場合の固定資産税はどうなりますか。
年の途中で家屋を取壊したり、建て替えた場合、固定資産税を払う必要はありますか。
金沢市都市計画マスタープランについて知りたいのですが、どこの部署に問い合わせればよろしいですか。
国土利用計画法に基づく届出制とは、どのようなものですか。
用途地域を知りたいのですが、どの部署に問い合わせすればよいですか。
建ぺい率、容積率を知りたいのですが、どの部署に問い合わせをすればよろしいですか。
快適な住環境を維持・改善するために、まちづくりのルールづくりを支援してもらいたいのですが、どの部署に問い合わせすればよろしいです
建物を建てたいのですが、敷地についてどのような都市計画(建築制限)があるか教えてください。
公拡法(公有地の拡大の推進に関する法律)で届出(申出)をした結果はどのような形でもらえるのですか。
公拡法(公有地拡大の推進に関する法律)の届出(申出)は、土地の所有者本人が直接行わないといけないのですか。
公拡法(公有地拡大の推進に関する法律)で市に土地を買ってもらいたいのですが、どのような土地でも買取希望申請書を出せますか
公拡法(公有地拡大の推進に関する法律)の届出をしてから結果が出るまでどのくらいかかりますか。
公拡法(公有地拡大の推進に関する法律)の届出書(申出書)には押印する欄がありますが実印でなくてはいけないのですか。
公拡法(公有地拡大の推進に関する法律)の届出前に停止条件付の契約をしてもいいですか。
公拡法(公有地拡大の推進に関する法律)で、持分権の売買(マンションの1室の売買も含む。)をしますが、届出は必要ですか。
公拡法(公有地拡大の推進に関する法律)の届出は、売買契約後でいいですか。
公拡法(公有地拡大の推進に関する法律)で売買以外にも「有償で譲り渡そうとする場合」に該当する行為はありますか。
国土利用計画法に基づく届出をするにあたって提出する書類について教えてください。
公拡法(公有地拡大の推進に関する法律)でまだ譲り先が決まっていないのですが、届出は、できますか。
「こども広場」について知りたいので教えてください
公拡法(公有地拡大の推進に関する法律)の届出の有無の判断は、登記簿面積と実測面積のどちらで行うのですか。
金沢市のまちの成り立ちと今後のまちづくりについて教えてください。
森づくりのボランティアに参加したいのですが
地籍調査を行う意義とは何ですか。
地籍調査の成果はどのように活用されますか。
地籍簿とはどういうものですか。
介護予防のサービスを受けたいのですが、どのようなサービスがありますか。
コイへルペスウイルス病について教えてください。また、へい死コイや異常コイを見つけた場合の対処方法を教えてください。
鳥インフルエンザについて教えてください。また、人に関する感染や鶏肉や鶏卵を食べることについて何か問題があるか教えてください。
遊漁船業とはどんな事業ですか。また、登録・変更の申請はどのようにすればよいのですか。
墓地を探しているのですが、市営墓地はありますか。
金沢市の有権者数について知りたい。
投票日(選挙の当日)に用事があり投票所へいけないのですが、投票するにはどうすればよいですか
選挙の投票に行きたいのですが、何をもっていけばよいのですか
子どもが産まれたのですが、医療費助成の制度について教えてください。
子育て支援医療費助成の手続きについて教えてください。
市民センターの窓口はどこにありますか。
街路灯(防犯灯)の設置については、どのようにすればよいのですか。
犬の登録と狂犬病予防注射について教えてください。
飼い犬が死亡したときの登録抹消の手続きについて教えてください。
金沢市外から犬を連れて転入した場合の手続きについて教えてください。
金沢市外へ犬を連れて転出する場合の手続きについて教えてください。
飼っている犬(ねこ)が行方不明になったのですがどうすればよいでしょうか。
ボランティア保険に加入したいのですが
犬を飼いたいのですが、どこかで譲ってもらえますか。
動物愛護管理センターへの行き方を教えてください。
新築、改築した住居の住所はどうなりますか
最近の区画整理や旧町名復活などによる町の区域の変更等について、教えてください
猿やワニ、ヘビ等の珍しい動物を飼育したい(飼育している)のですが。
図書館の本は何冊まで、何日間借りられますか。また、返却はどのようにすればいいでしょうか。
視覚に障害があるのですが、対面朗読(音訳)サービスの利用方法を教えてください。
「金沢市図書館叢書」を購入したいのですが、購入方法を教えてください。
公拡法(公有地拡大推進に関する法律)で「届出が必要な土地」とは、どのような土地ですか。
市内の地盤の情報を知りたいのですが、手続きを教えてください。
よくある質問集 検索ヘルプ
金沢市立の保育所で働きたいのですが、どうすればよいですか
図書館内でインターネットを利用できますか。また、自分のパソコンを図書館で利用できますか。
幼稚園就園奨励費補助金について教えてください。
私立幼稚園就園奨励費に添付する証明は何が必要ですか
幼稚園就園奨励費申請書の調査承諾欄は誰の分を記入するのですか
幼稚園就園奨励費は、どこに申請すればよいのですか
市の施設のお茶室を利用したいのですが。
市税
軽自動車税(種別割)の減免制度とはどのようなものですか。
平成31年4月に新車で取得した軽自動車の税額はいくらですか。
まちづくり
動物の死がいを道路上で発見した場合は、どこに連絡すればよいか。
防災・安全
犯罪被害者等への支援
金沢市暴力団排除条例の制定について
金沢市ため池ハザードマップ(避難地図)
平成28年熊本地震への支援状況
金沢市指定避難所多言語マップ
防災
防災
防災備蓄倉庫の設置
金沢市防災マップ ~校下(地区)別~
津波に備えて
金沢市液状化危険度予測図
大桑防災拠点広場
自主避難所の開設について
災害情報ページ
新着情報
災害時協力井戸について
地区防災計画
防災情報発表時における警戒レベルの運用について
水害に備えて
避難行動の基準、避難の心得
金沢市豪雨時の安全避難ガイド(金沢市水害ハザードマップ)
水害に備えて
総合治水対策の推進
雨水貯留・浸透施設の設置費に補助します
地区別水害ハザードマップ
FLOOD HAZARD MAP(ENGLISH)
浸水実績区域図
浸水実績区域図が閲覧できます
浸水実績区域図
防災まちづくり
防災まちづくり目次
がけ地対策
がけ地災害に注意しましょう
防犯
防犯
全国地域安全運動
防災・医療情報
防災・医療情報
自動体外式除細動器(AED)
AED設置 金沢市所管公共施設
自動体外式除細動器(AED)
災害義援金の受付について
平成28年熊本地震災害義援金を受け付けています
平成30年7月豪雨災害義援金を受け付けています
令和元年台風第19号災害義援金
災害義援金の受付について
平成29年7月5日からの大雨災害義援金
届出・税
国税・県税
戸籍・住所異動・印鑑証明/各種証明
転入
転出
住所異動
戸籍
印鑑登録
住民基本台帳ネットワーク
公的個人認証サービス
本人確認
町の名称、区域等の変更について
外国人住民の方へ
各種証明
各種証明
不正取得に係る通知制度
証明書コンビニ交付サービス
住民票、個人番号カード等への旧氏(旧姓)併記のご案内
引越しシーズンの市役所窓口混雑時における新型コロナウイルス感染予防について
自動交付サービスの廃止について
内川・湯涌証明書交付機コーナーのご案内について
住居表示の申請
住居表示の申請について
市税
市税のあらまし
市税の納付(口座振替など)
その他の市税
軽自動車税(種別割)
原付バイクのご当地ナンバーの交付
お問い合わせ先一覧
市税証明・閲覧
市税等のスマートフォン決済
市税についてのお知らせ
市税についてのお知らせ
個人市・県民税
個人市・県民税
年金からの特別徴収
市・県民税の公的年金からの特別徴収について
令和3年度(令和2年分)給与支払報告書の提出について
令和2年度市・県民税の納税通知書発送について
個人住民税(市・県民税)にかかるマイナンバー関係のお知らせ①
特別徴収推進について
令和2年度市民税・県民税申告期限の延長について
イベントの中止等によるチケット払戻請求権を放棄した場合の寄附金税額控除について
給与支払報告書等の電子的提出について
光ディスク又は磁気ディスクを利用する場合
税制改正について
公的年金からの特別徴収制度の見直しについて
ふるさと納税制度の見直し
ふるさと納税(ワンストップ特例)について
法人市民税・事業所税
法人市民税・事業所税
固定資産税・都市計画税
固定資産税・都市計画税
納付書・課税明細書を紛失、破損した場合
固定資産税について
都市計画税について
土地に対する課税について
住宅の耐震改修(耐震改修工事に伴う固定資産税の減額)
住宅のバリアフリー改修(バリアフリー改修工事に伴う固定資産税の減額)
住宅の省エネ改修(省エネ(熱損失防止)改修工事に伴う固定資産税の減額)
新築された認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額
サービス付き高齢者向け住宅の固定資産税の減額
東日本大震災に係る代替土地・代替家屋の特例
今年新たに土地・家屋を取得した方へ
特定附帯設備の届出
非課税の申告
更新情報
固定資産税・都市計画税の納期について
税額算定のあらまし
要緊急安全確認大規模建築物等の耐震改修(耐震改修工事に伴う固定資産税の減額)
路線価を知りたい方へ
住宅用地(変更)の申告
償却資産の申告について
償却資産関係の様式のダウンロード
家屋を取り壊した場合
本社機能移転等に係る固定資産税の減額
固定資産税・都市計画税の減免
国際観光ホテル・旅館に係る固定資産税の減額
令和3年度中小事業者等に対する固定資産税・都市計画税の軽減制度について(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策)
公売情報
インターネット公売(期間入札)について
インターネット公売(期間入札)の流れ
参加条件と必要な手続き
参加申し込みの方法
公売保証金の納付について
共同入札について
書式ダウンロード一覧(不動産公売)
落札後の手続きおよび注意事項
公売情報
インターネット公売(期間せり売)について
インターネット公売(期間せり売)の流れ
参加条件と必要な手続き
参加申し込みの方法
公売保証金の納付について
書式ダウンロード一覧(動産公売)
落札後の手続きおよび注意事項
はじめにお読みください
公売(期日入札)の流れ
市税の電子申告
eLTAX(エルタックス:地方税の電子申告、申請・届出)
事業所税の申告書について
宿泊税
宿泊税導入の検討について
宿泊税
宿泊税新設に関する総務大臣同意について
金沢市宿泊税条例等の公布について
宿泊税の広報物について
申請様式等
宿泊税課税マニュアルの掲載について
Q&A
金沢市修学旅行等及び学生合宿誘致推進補助金について
Q&A(宿泊施設の関係者の方へ)
宿泊税事務説明会について
宿泊税の申告及び納入の期限の特例について
宿泊税を活用した施策について(令和2年度当初予算)
健康・福祉・子ども
事業所内での子どもの預かりを支援します
福祉
離職者等に対する住居確保給付金の支給(生活困窮者自立支援事業)
幼児教育・保育の無償化に係る申請書類(施設等利用給付認定申請書など)
育児休業延長に係る申請書類
障害のある方の福祉
障害のある方の福祉
障害福祉に関する研修案内について
災害義援金の受付について
令和2年7月豪雨災害義援金
環境・まちづくり
内川第1建設発生土処理施設への搬入について
広場等利活用社会実験
犀川周辺エリア回遊性向上
環境・ごみ・リサイクル
環境政策
楽しく学ぼう!「ごみ減チャレンジ隊」
ダンボールコンポスト研修会(初級編)
住まい・交通・まちづくり
金沢港周辺地域活性化
金石・大野まちあるきマップ
金石・大野タウンウォッチ
協働・市民活動・市民相談
KANAZAWA Civic Tech Contest
KANAZAWA Civic Tech Contest
KANAZAWAアプリユニバーシティ2013 Vol.1
KANAZAWAアプリユニバーシティ2012 Vol.2
KANAZAWAアプリユニバーシティ2012 Vol.1
KANAZAWAスマホアプリコンテスト2013 審査結果
KANAZAWAアプリ開発塾
KANAZAWAアプリ開発塾(2014)開催結果
KANAZAWAスマホアプリコンテスト2014 審査結果
オープンデータを活用したアプリケーション開発セミナー(2015)
KANAZAWAオープンデータアプリコンテスト2015 審査結果
オープンデータを活用したアプリケーション開発セミナー(2016)
KANAZAWAアプリ開発塾2016開催結果
KANAZAWAオープンデータアプリコンテスト2016 審査結果
KANAZAWAアプリ開発塾2017開催結果
KANAZAWA Civic Tech Contest 2017 審査結果
先端技術を活用したアプリケーション開発セミナー(2018)
KANAZAWA Civic Tech Contest(過去のお知らせ)
KANAZAWAアプリ開発塾2018開催結果
KANAZAWA Civic Tech Contest 2018 審査結果
戸籍・住所異動・印鑑/各種証明
おくやみ手続案内窓口
住民基本台帳ネットワーク
住基カード本人確認の徹底等
市税
特定寄附金を支出した場合の税額控除の計算に関する明細書(第20号の5様式)
令和元年10月1日から地方税共通納税システムによる電子納税が始まります。
市税についてのお知らせ
改元に伴う納税通知書・納付書等における年度表記について
個人市・県民税
市・県民税の申告受付日程について
住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)の拡充
固定資産税・都市計画税
固定資産税・都市計画税
償却資産(固定資産税)の目次
償却資産申告書の税理士送付制度について
共有資産に係る特例措置について(令和3年度中小事業者等に対する固定資産税・都市計画税の軽減制度)
軽自動車税
軽自動車税(種別割)の税率変更
軽自動車税(種別割)の減免手続きについて
軽自動車税(環境性能割)の導入
税止めの手続きについて
しごと・産業・農林
農振除外(金沢農業振興地域整備計画の変更)の手続き
市民農園の入園者募集
申請書・提出書類等ダウンロード
農業の有する多面的機能
CSF(豚コレラ)情報
金沢のしごと情報
金沢のしごと関連情報
勤労者融資制度
職業訓練奨励金・融資制度
雇用支援
雇用支援
学生と金沢の企業をつなぐ就職支援事業
金沢市働きやすい職場環境づくりアドバイザー利用アンケート
金沢の農業
金沢農業大学校
農薬は正しく使いましょう
金沢の農業(農業センター)
金沢の森づくり
森林利用施設
クマ情報
「金沢産材・木製品デザインコンクール2009」入選作品
「金沢産材・木製品デザインコンクール2009」展示会
「金沢産材製品開発コンペティション」公開審査会
「金沢産材製品開発コンペティション」入賞作品
林道に関する注意事項
金沢林業大学校
メール配信情報の調査結果
クマ出没情報メール
事故を防ぐために
イベント情報
竹切り体験と森ごはん~竹やぶバスターズ①~(終了)
こどもあおぞらウッディアート(終了)
林道通行制限情報
森の小屋のお祭り(終了)
森林の土地の所有者届出制度について
竹やぶバスターズ 学ぼう!里山整備(終了)
金沢北の森・森の探偵になろう!見晴らし広場の整備とネイチャーゲーム(終了)
知ろう!使おう!木質ペレット(終了)
熊走町 山の灯り「里」交流まつり(終了)
「木育キャラバン」(終了)
イベント情報
四十万の里山で竹と遊ぼう ~親子で楽しむ竹切り体験~(終了)
こどもあおぞらウッディアート(終了)
森の小屋のお祭り(終了)
木と火とヒト
熊走町 山の灯り「里」交流まつり(終了)
秋の森づくりと自然素材の工作を楽しもう♪(終了)
四十万の山をいこいの山に ~竹の伐採と桜の植樹~(中止)
「金沢の森育 クリスマス・ヴィレッジ」 木と音楽で楽しもう♪
イベント情報
金沢テクノの森づくり活動 2019 春 ~里山整備と森のめぐみ~
夏休みこどもウッディアート
森の小屋のお祭り
金沢テクノの森づくり活動 2019 秋
出没防止対策への助成
クマ出没情報メール(携帯版)
湯涌みどりの里
湯涌みどりの里
湯涌みどりの里 イベント情報
湯涌みどりの里 利用案内
農地・空き農家情報バンク
新規就農者向け支援制度
北袋町
イノシシ情報
イノシシ情報
平成30年度までのイノシシ出没情報
令和元年度のイノシシ出没情報
イノシシの出没情報
国保・年金
国民健康保険
国民健康保険
保健
給付
資格
金沢の国保
国民健康保険料について
国民年金
国民年金
国民年金保険料の産前産後期間の免除制度が始まりました
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う国民年金保険料免除の特例について
後期高齢者医療制度
後期高齢者医療制度
福祉
社会福祉法人の現況報告書等の公表について
いきいき福祉バスの運行
児童家庭相談室
地域福祉について
福祉喫茶
障害のある方の福祉
障害のある方に関するマーク
障害がある方、およびその家庭への給付金・助成金など
身体障害者福祉法第15条の指定医師について
補装具の申請について
指定障害福祉サービス事業者等の指定申請及び各種届出について
指定障害児通所支援事業者等の指定申請及び各種届出について
介護給付費等算定に係る体制に関する届出
障害児(入所・通所)給付費の算定に係る体制に関する届出
金沢市の移動支援事業について
金沢市内の障害福祉サービス事業所等について
国(厚生労働省等)からの重要通知等の掲載について
相談支援事業所向けのページ
東日本大震災の被災者に対するサービス利用料の減免の実施について
身体障害者手帳の交付について
療育手帳の交付について
松ヶ枝福祉館
障害者高齢者体育館
手話通訳者・要約筆記者の派遣について
聴覚障害者観光ボランティアガイドについて
障害を理由とする差別の解消の推進について
身体障害者補助犬について
障害者総合支援法等に係る事業者説明会及び集団指導
手話リーフレット「手話で話そう!」について
HELPカード・ヘルプマークについて
業務管理体制の整備に関する届出について
指定障害福祉サービス事業者等が遵守すべき基準について
福祉・介護職員処遇改善(特別)加算及び福祉・介護職員等特定処遇改善加算について
障害福祉サービス等情報公表制度について
令和2年度 金沢市同行援護従業者養成研修【一般課程】の開催について
自動車事故被害者のための支援について
医療的ケア児移動介護支援事業について
福祉タクシー利用助成について
障害者就労支援施設衛生資材製造奨励金
金沢市障害者就労支援施設マスク等衛生資材製造に関する市民協働「特設応援サイト」
障害者就労支援施設情報
OUTSIDER ART PROJECT
ノーマライゼーションプラン金沢 市民フォーラム
手話学習用教材「手話で話そう」
石川県警察公式チャンネル(YouTube)聴覚に障害のある方に向けた交通安全の啓発運動について
高齢者の方の福祉
身近な相談窓口のご案内
福祉サービスのご案内
ひとり暮らし高齢者緊急通報システム(緊急通報装置の貸与)
ふれあい入浴補助券
老人福祉センター等の利用
軽費老人ホーム(A型)・軽費老人ホーム(ケアハウス)
あなたも認知症サポーターに!
有料老人ホームのご案内
認知症に関すること
認知症カフェ
ご近所見守りチェックリストのご案内
高齢者の福祉
若年性認知症カフェのご案内
認知症高齢者地域見守りネットワーク事業
いつでもどこでも脳活プログラム
地域包括ケアシステム
父子・母子家庭の方の福祉
父子・母子家庭の方の福祉
児童扶養手当
介護保険
要介護認定の申請
サイト一覧
金沢の介護保険
更新情報
利用料1
利用料2
苦情や相談の窓口
議事録要旨
金沢市介護保険運営協議会資料
東日本大震災で被災された方に対する介護保険料等の減免について
予防支援事業所 申請・届出様式
介護サービス事業者の申請・届出書類様式集
介護報酬算定の届出について
事業所向け各種申請・届出等様式
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算に係る届出について
地域密着型サービス事業者の申請・届出書類様式集
介護サービス指定基準
介護保険指定事業者一覧
パンフレット
マイナンバーによる手続
介護予防・日常生活支援総合事業
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)
総合事業ヘルパー養成研修
パブリックコメント
事業者向け情報
市民向け情報
チラシ・お知らせ
社会資源情報
説明会資料(事業者向け)
平成30年度介護保険制度改正及び介護報酬改定について
平成30年度介護保険制度改正説明会について
共生型サービスについて
介護職員等特定処遇改善加算に係る届出について
新型コロナウイルス関連情報
令和2年度第1次補正予算 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の協議について
新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所等感染症防止対策費補助事業の実施について
災害発生時における社会福祉施設等の被災状況の把握等について
令和2年度後期における介護サービス事業所等感染症防止対策費補助事業の実施について
サイト一覧6
パンフレット5
生活保護
生活保護について
令和3年度 会計年度任用職員(生活保護面接相談員)の募集について
健康・医療・衛生
補助金交付について
女性の健康づくり
女性の健康サポートブック「ビューティフルエイジング」
女性特有の病気
妊娠
女性の健康についての相談窓口
リンク
生理不順
おりもの
肌トラブル
便秘
体重管理
更年期(1)
更年期(2)
尿失禁
乳がん自己検診
不正出血
基礎体温
月経前症候群
月経困難症
性感染症
貧血
骨粗しょう症
子宮頸がん
乳がん
不妊症・不育症
健康づくり
高齢者の誤飲・誤食事故にご注意下さい
アニサキスによる食中毒が発生しています
わたしの健康ポイント事業
腸管出血性大腸菌による食中毒にご注意下さい
がん患者さんのためのお食事
市立病院の今後のあり方検討会
てあらいプロジェクトかなざわ~きらきらぼしで くるくるてあらい~
金沢市保健所
感染症情報
感染症法に基づく医師及び獣医師の届出について
エイズ・性感染症の相談・検査
性感染症について
食品衛生
ペットについて
金沢市保健所・福祉健康センター
所在地・地図
肝炎ウイルス 相談・検査
行事カレンダー
カレンダーバックナンバー
犬猫を飼ったら
収容された犬のお知らせ
インフルエンザ
結核について
収容された猫のお知らせ
里親を募集中(犬)
骨髄バンク
薬事衛生
薬物乱用防止について
薬物乱用に関するQ&A
健康食品について
健康づくりサポート店紹介
金沢市食生活改善推進協議会
「健康づくりサポート店」登録内容
サポート店リスト(食堂・レストラン)
サポート店リスト(麺類店)
サポート店リスト(宿泊・ホテル)
サポート店リスト(軽食・喫茶店)
サポート店リスト(すし店)
サポート店リスト(惣菜・持ち帰りすし・弁当)
サポート店リスト(事業所)
サポート店リスト(菓子)
サポート店リスト(居酒屋)
サポート店リスト(コンビニエンスストア)
サポート店リスト(大学食堂)
保健所業務案内
小児慢性特定疾病医療
環境衛生
衛生年報
課別総合案内
行事カレンダー(保健所)
行事カレンダー(泉野)
行事カレンダー(元町)
行事カレンダー(駅西)
行事カレンダー1月分
行事カレンダー2月分
行事カレンダー3月分
行事カレンダー5月分
行事カレンダー9月分
認証施設
ペットが行方不明になった場合
次のような場合は相談窓口まで連絡してください
猫の侵入防止器貸し出し
熱中症について
ニコチンを含有する電子タバコについて
過去の更新情報
感染症予防
相談・その他
各種許認可
統計資料
環境衛生・動物関係等に関する各種申請・届出について
RSウイルス感染症の患者が増加しています
牛肉の放射性物質検査について
風しんについて
中国における鳥インフルエンザ
BSE全頭検査の見直しについて
「金沢市新型インフルエンザ等対策行動計画」を策定しました
風しんの抗体検査(無料)はお済みですか?
ゴールデンウィークにおける感染症予防について
マダニが媒介する感染症について
エイズ・HIVについて
小児慢性特定疾病に係る指定医療機関・指定医について
「施設の感染性胃腸炎対策は万全ですか?」(施設向け動画)
検査のご案内
金沢市医療安全相談窓口
国民生活基礎調査
「金沢市飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業」について
カラーコンタクトレンズの適正使用について
動物愛護フェスティバル2017
犬を10頭以上飼育しようと考えている(既に飼っている)方へ
子どもによる医薬品医療事故の防止対策について
家庭用電気マッサージ器の適正使用について
犬猫等が行方不明になった場合
補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)の狂犬病予防関係手数料の減免について
蚊媒介感染症について
動物愛護フェスティバル2016の開催について
猫の譲渡会について
動物愛護フェスティバル2016開催報告
(EXCEL形式)平成28年衛生年報
(PDF形式)平成28年衛生年報
麻しんについて
殺処分ゼロをめざして!
麻しん(はしか)患者の発生について
麻しん(はしか)の感染にご注意ください
麻しん(はしか)患者の発生について(4月25日現在)
マダニによる感染症に注意しましょう
麻しん(はしか)流行の終息について(5月23日)
BSEスクリーニング検査について
食肉衛生検査所
食肉の検査の流れ
子猫のミルクボランティアを募集します
沿革
組織機構・職員構成
食肉衛生検査所長への委任事務及び分掌事務
食肉センター内での検査
食肉衛生検査所内での検査
食肉の残留有害物質検査
食肉の衛生管理
食肉センターへの衛生対策
疾病情報還元について
検査すべき疾病等
ヨーロッパ地域において麻しん(はしか)の患者が増加しています
ドッグランの利用について
(EXCEL形式)平成29年衛生年報
(PDF形式)平成29年衛生年報
食肉衛生検査所だより
ペットフォトコンテスト
平成30年度 食品衛生優良施設等表彰について
犬及び猫の里親を募集します。
平成30年度 夏期食品一斉取締りの結果について
(EXCEL形式)平成30年衛生年報
(PDF形式)平成30年衛生年報
飼い主の皆様へ ペットの不妊・去勢手術をおすすめします
金沢ペットフォトコンテスト 2019
液体の入ったスマートフォンケースからの液漏れによる健康被害について
旧優生保護法に基づく優生手術を受けた方に対する一時金受付等について
(EXCEL形式)令和元年衛生年報
(PDF形式)令和元年衛生年報
保健師・看護師(会計年度任用職員)の募集について
金沢ペットフォトコンテスト2020 受賞作品
(EXCEL形式)令和2年衛生年報
(PDF形式)令和2年衛生年報
福祉健康センター
妊婦さんの健康相談・教室
福祉健康センターでの健康診査
福祉健康センターでの教室
こころの健康
健康づくり
こころの健康相談
講演会・研修会
うつ病予防・自殺対策
福祉健康センター業務案内
金沢市健康診査
はり、きゅう、マッサージ施術費助成の申請・交付
不妊治療費助成事業
妊娠・出産・子育て
成人・お年寄りの方
障害のある方
医療機関向けダウンロード
母子健康手帳の交付場所がかわります
子どもの救急について
金沢市保健所 産育休代替非常勤職員(資格職)候補者の募集について
母子健康手帳アプリ
ベビーウェルカム事業
令和2年度 新型コロナウイルスの感染拡大による不妊治療費等助成事業の変更について
妊娠の方への分娩前PCR検査等について
常勤的会計年度任用職員(臨床検査技師)の募集について
子育て支援医療費助成制度等
金沢市子ども医療費助成制度等
子育て支援医療費助成制度
ひとり親家庭等医療費助成制度
乳幼児期任意予防接種費助成制度
現物給付についてのQ&A
食育
金沢の食育トップページ
かなざわ食生活ガイド(第2版)
食育啓発動画 食育をすすめよう!【若者のための食生活ガイド】
健康レシピ公開クッキング
平成28年度 活動事例集
栄養ほっとライン
若者食育推進プロジェクト
平成29年度 活動事例集
平成30年度 活動事例集
令和元年度 活動事例集
高齢者の健康づくり
高齢者の健康づくり
介護を予防するために、自分でできること
フレイル予防事業
市立病院
金沢市立病院
看護部:トップページ
休日当番医
休日当番医情報
斎場
金沢市には市営の斎場はありますか。
斎場について
市営墓地のご案内
受動喫煙防止
喫茶・カフェ(その2)
予防接種
予防接種
乳幼児期に受ける定期予防接種一覧
定期予防接種の発送時期について
他市町村で定期予防接種を希望される方へ
(定期A類)予防接種協力医療機関向けダウンロード
金沢市に転入された方へ(高齢者肺炎球菌感染症予防接種)
(定期B類)予防接種協力医療機関向けダウンロード
県外で受けた定期予防接種費の助成について
高齢者肺炎球菌感染症予防接種
副反応疑い報告制度について
予防接種後健康被害救済制度について
大人の麻しん風しん任意予防接種費助成について
風しんの追加的対策による抗体検査・予防接種(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象)
お子さまの予防接種は遅らせずに受けましょう
環境・ごみ・リサイクル
環境政策
地球温暖化対策に関する計画
再生可能エネルギー導入施設一覧
家庭における地球温暖化対策
かなざわ学校エコプロジェクト
金沢の自然
平栗自然環境保全区域
国見山自然環境保全区域
かなざわ自然環境見聞録Ⅱ
事業所における地球温暖化対策
ガイドブック・過去の調査資料等
出前講座・講師の紹介
住宅用太陽光発電システム等設置費補助
金沢ホタルマップ
住宅用高効率エネルギー設備設置費補助
かなざわの環境 (金沢市環境基本計画年次報告書)
木質ペレットストーブ設置費補助
地球温暖化対策資金融資制度
金沢市ごみ処理基本計画
いいね金沢環境活動賞表彰式
セミのぬけがら調査
金沢市内電気自動車充電設備設置場所
調査方法2010
調査結果のまとめ2010
レジ袋大幅削減協定について
温室効果ガス排出量
環境にやさしい買い物推進店
平成29年 平栗いこいの森情報
平成28年 平栗いこいの森情報
HEMS設置費補助
平成23年 平栗いこいの森情報
戸室新保埋立場
再生可能エネルギーの導入
平成24年 平栗いこいの森情報
金沢市役所における地球温暖化対策等
金沢市グリーン購入方針
グリーンカーテンについて
平成25年 平栗いこいの森情報
事業者用デマンドコントロールシステム設置費補助
平栗いこいの森速報 平成27年3月30日
平成26年 平栗いこいの森情報
平栗いこいの森速報 平成27年4月2日
平栗いこいの森速報 平成27年4月8日
かなざわ次世代エネルギーパーク
平栗いこいの森速報 平成27年4月9日
『セミのぬけがら調査隊』募集!
セミのぬけがら調査
調査方法2015
昆虫はかせ富沢先生からのコメント
平栗いこいの森速報 平成27年4月11日
平成27年 平栗いこいの森情報
平栗いこいの森速報 平成28年3月22日
平栗いこいの森速報 平成28年3月28日
平栗いこいの森速報 平成28年4月1日
住宅用リチウムイオン蓄電システム設置費補助
金沢版生物多様性戦略
金沢市生物多様性『市民ウォッチャー』募集!
令和2年度 節電エコポイント事業
金沢市役所地球温暖化対策実行計画2011結果
平栗いこいの森速報 平成28年4月5日
平栗いこいの森速報 平成29年3月16日
平栗いこいの森速報 平成29年4月5日
平栗いこいの森速報 平成29年4月7日
平栗いこいの森速報 平成29年4月13日
次期廃棄物埋立場建設事業に係る環境影響評価事後調査業務委託について
平成28年度 市民ウォッチャー報告一覧
e~coといっぱいアイディア大募集!結果発表
食品ロス対策
フードドライブ活動
市有施設のクールシェアスポット
「金沢市地球温暖化対策推進協議会」の委員を募集します
「いいね・食べきり推進店」を募集しています!
平成29年度 市民ウォッチャーからの情報
「いいね・食べきり推進店」のご紹介
「フードシェアリングモデル事業」を実施しています
気候変動適応策講演会を開催しました
市有施設のウォームシェアスポット
市有施設のクールシェアスポット
金沢市再生可能エネルギー等導入支援制度
7月1日から全国の小売業店でレジ袋が有料化されます
戸室新保埋立場(令和2年度開設分)埋立管理業務委託
ごみ収集・リサイクル
ごみ収集・リサイクル
家庭ごみ 分け方・出し方
古紙、古着・古布のリサイクル
自己搬入
有料戸別収集粗大ごみ 品目一覧
リユース情報
家電リサイクル品
プラザで申し込む
メールで申し込む
応募結果
展示品写真一覧
収集日(地区別収集カレンダー)
メールで申し込む(申し込み期間外)
パンフレット
各種チラシ・資料
古紙等回収拠点マップ
西部環境エネルギーセンター
西部管理センター
東部管理センター
(株)石山商店
(株)上野源東商店
加藤東一商店
金沢紙業(株)
金沢紙業(株) 市場店
(株)兼六リサイクルシステムズ 桂営業所
(株)越村商店 本社湊店
(株)越村商店 もってきまっし長土塀ステーション
(株)太陽紙業金沢
玉谷商店
(株)中部資源再開発 本社工場
(株)中部資源再開発 才田工場
(株)中部資源再開発 北町ステーション
(株)中部資源再開発 千田ステーション
(株)中部資源再開発 東蚊爪ステーション
(株)中部資源再開発 木越ステーション
(株)中部資源再開発 三池ステーション
(株)中部資源再開発 宮保ステーション
(株)ヨシダ金沢営業所
アルビス畝田店
アルビス田上店
コープおおぬか
コープたまぼこ
バローゆいの里店
ピアゴ金沢ベイ店
三崎ストアーパセオ店
三崎ストアーモモサカ店(モモサカプラザ)
三崎ストアー森本店(マイモールモリモト)
イオンタウン金沢示野
Aコープ安原店
カジマート北安江店
カジマート桜田店
シメノドラッグ玉鉾店
ニュー三久あかつき市場
ニュー三久泉が丘店
ニュー三久金沢西念店
ニュー三久城南店
ニュー三久伏見台店
平和堂アル・プラザ金沢
マルエー泉野店
マルエー春日店
マルエー久安店
マルエー間明店
マルエー元菊店
2021年度地区別収集カレンダー(トップページ)
2021年度地区・校下別収集カレンダー(その1)
2021年度地区・校下別収集カレンダー(その2)
2021年度地区・校下別収集カレンダー(その3)
2021年度地区・校下別収集カレンダー(その4)
2021年度地区・校下別収集カレンダー(その5)
2021年度地区・校下別収集カレンダー(その6)
2021年度地区・校下別収集カレンダー(その7)
家庭ごみの指定ごみ袋収集制度
入札情報
金沢市指定ごみ袋取扱店を募集しています
ごみ分別アプリ 『いいね金沢 5374App(ゴミナシアップ)』
湊市民センター横
バロー有松店
バロー大桑店
バロー金沢高尾店
バロー金沢元町店
バロー木曳野店
Vドラック大桑店
Vドラック木曳野店
Vドラック直江店
Vドラック西金沢店
Vドラック増泉店
Vドラック杜の里店
ニュー三久三陽店
ごみステーションの器材の補助制度について
2020年度地区・校下別収集カレンダー(その1)
2020年度地区・校下別収集カレンダー(その2)
2020年度地区・校下別収集カレンダー(その3)
2020年度地区・校下別収集カレンダー(その4)
2020年度地区・校下別収集カレンダー(その5)
2020年度地区・校下別収集カレンダー(その6)
2020年度地区・校下別収集カレンダー(その7)
2020年度地区別収集カレンダー(トップページ)
パンフレット(ページごとのダウンロード)2020年度版
雑がみ回収促進袋で「雑がみ」のリサイクルに取り組みましょう!
要援護者ごみ出しサポート事業について
住所から地区・校下検索
ごみステーションで使用する器材の貸与について
ナルックスなるわ店
ナルックスみずき店
マルエーmini金石店
イオンもりの里店
コメリ ハード&グリーン金沢大友店
(株)越村商店 もってきまっし専光寺ステーション
大松商事㈱金沢工場
大松商事 八日市リサイクルBOX
マルエー小立野店
とむろキッズの森リユース市
3Rってなに
生ごみを減らして有効活用
今日からできる!生ごみの減らし方
ダンボールコンポスト
電気式生ごみ処理機
できた堆肥はべジタくる~んへ
燃やすごみのゆくえテスト
360°コンテンツ
360°【西部環境エネルギーセンター/燃やすごみピット】
360°【戸室新保埋立場】
360°【戸室リサイクルプラザ/埋立ごみ・容プラピット】
360°【戸室リサイクルプラザ/容プラストックヤード】
360°【西部リサイクルプラザ/あき缶ストックヤード】
360°【西部リサイクルプラザ/ペットボトルストックヤード】
「古紙の分け方・出し方」動画
ごみのゆくえ
ごみ減チャンネル
燃やすごみ編
埋立ごみ編
容器包装プラスチック編
あき缶編
ペットボトル編
あきびん編
有料粗大ごみ編
金沢市指定ごみ袋の1枚単位での取扱いについて
360°ビュー
インスタ写真
とむろキッズの森リユース市 【全品目一覧】
家庭ごみ分け方・出し方講座
ごみクイズ
とむろキッズの森リユース市 【おもちゃ類】
とむろキッズの森リユース市 【乗り物類】
とむろキッズの森リユース市 【育児用品】
とむろキッズの森リユース市 【アウター】
とむろキッズの森リユース市 【マタニティほか】
金沢市環境エネルギーセンター
金沢市環境エネルギーセンター
工場概要
余熱利用
生活環境の保全
河北潟水質浄化連絡協議会
公害防除資金融資
生活環境の保全
汚染された区域の指定情報
大気環境
騒音常時監視調査結果
市内の放射線の状況
水質汚濁防止法の一部改正について(平成24年6月1日施行)
法令等のしおり一覧
市内の微小粒子状物質(PM2.5)の状況について
大気汚染防止法の一部改正について(平成26年6月1日施行)
地盤沈下対策
公害苦情・公害紛争について
水質汚濁防止法施行規則等の一部を改正する省令の公布について(平成26年12月1日施行)
水質汚濁防止法施行規則等の一部を改正する省令の施行について(平成27年10月21日)
「排水基準を定める省令等の一部を改正する省令及び水質汚濁防止法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令」の公布について(平成28年12月施行)
土壌汚染対策法の特定有害物質の追加等について(平成29年4月1日施行)
土壌汚染対策法の一部を改正する法律の公布について
水質汚濁防止法施行令の一部改正について(平成29年8月16日施行)
カドミウム及びその化合物の暫定排水基準の見直しについて
排水基準を定める省令の一部を改正する省令の一部改正について(平成30年5月25日施行)
排水基準を定める省令の一部を改正する省令について(平成30年10月1日施行)
トリクロロエチレンによる大気の汚染に係る環境基準の改定について(平成30年11月19日適用)
光化学オキシダントに注意してください
環境省主催 「解体等工事における今後の石綿飛散防止に関する事業者向け説明会」開催案内
金沢の自然を楽しもう
金沢の自然を楽しもう
住まい・交通・まちづくり
武蔵地下駐車場・金沢駅東駐車場
最大料金制度試行実験
武蔵地下駐車場
都心軸の再生
北陸新幹線開業による影響検証会議
住宅情報
賃貸住宅に入居したい方
新着情報
住宅総合ホームページ
サービス付き高齢者向け住宅の登録
高齢者や子育て世代等の住み替え支援(マイホーム借上げ制度)
要綱・申請書類ダウンロード(令和元年10月1日以降 申請分)
住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅(通称:セーフティネット住宅)について
市営住宅
収入基準
市営住宅のご案内
金沢市特定公共賃貸住宅
建築
建築トップページ
申請書ダウンロード
定期調査・検査報告制度
道路位置指定について
耐震診断・耐震改修のすすめ
建築に関するトラブル相談
建築計画概要書等の閲覧
業務内容・連絡先
建築にかかる各種証明
住宅用家屋証明(新築・未使用の場合)
長期優良住宅の認定について
低炭素建築物の認定について
建築基準法改正に伴う構造計算適合性判定手続の変更等について
屋根雪下ろしの目安について
建築物省エネ法の認定について
建築物省エネ法の適合義務及び届出
金沢の交通政策
金沢の交通政策
自転車・バイク駐車場
パーク・アンド・ライドシステム
東金沢周辺
金沢駅・武蔵周辺
まちなか駐車場の届出
自転車利用環境向上計画
高齢者公共交通利用促進
自転車利用環境向上会議2012
北陸信越EST創発セミナー
金沢市における自転車の安全な利用の促進に関する条例を改正しました! (平成30年4月1日施行)
建築物の駐車施設に関する条例
新しい交通システムについて
図柄入り金沢ナンバーを取り付けよう
交通まちづくり市民フォーラムについて
交通まちづくり市民フォーラム2016開催結果
都心軸の交通環境整備について
交通まちづくり市民フォーラム2017開催結果
駐車場に関する基本・整備計画について
交通まちづくり市民フォーラム2018開催結果
香林坊バス停の新設について
2019GW(5/2~5/5)は、パーク・アンド・ライドをご利用ください!
交通まちづくり市民フォーラム2019の開催結果
金沢市自転車活用推進計画 -かなざわ快適創出サイクルプラン-
お帰り乗車券をプレゼント!
持続可能な金沢ふらっとバスの運行に関する検討会
公共交通機関の運行状況
金沢版交通環境学習
金沢版交通環境学習 交通を通して環境や社会について考えよう
交通環境学習とは | 金沢版交通環境学習
A小学校5年生の取り組み例 | 交通環境学習とは | 金沢版交通環境学習
お知らせ/実施情報 | 金沢版交通環境学習
金沢ふらっとバス
金沢ふらっとバス トップページ
ルート変更
金沢ふらっとバス利用促進
概要
運行案内
交通安全
交通安全
交通安全教室
高齢者交通安全教室
地域サイクルマナー教室
道路
道路
金沢方式無電柱化の推進に向けて
法定外道路について
私道整備補助金事業について
狭あい道路の整備等について
道路現況
橋梁現況
道路・街路事業について
金沢市新道路基本計画について
駅前広場
新型コロナウイルス感染拡大防止のための郵送受付について
未登記道路の寄付採納について
金沢ナンバー
金沢ナンバー
金沢の景観
こまちなみの保存
屋外広告物
屋外広告物 許可の基準
斜面緑地の保全
夜間景観の形成
風致地区
用水の保全
用水の保全 金沢の用水
金沢の景観
川筋景観の保全
景観
景観
屋外広告物
屋外広告物
その他景観関連条例
寺社風景の保全
その他景観関連条例
景観施策・制度
景観施策・制度
金沢市屋外広告物審議会
景観サポーター・景観みまもりたい
表彰制度
市民会議
都市計画
金沢の都市計画 トップページ
特別用途地区と高度利用地区
高度地区の変遷
届出・申請書・その他
地区計画区域での建築行為等の手続き
ホテル等の設置に伴う申請書
都市計画図面の販売等について
まちづくり協議会
金沢市中心市街地都市機能向上検討委員名簿
都市計画決定の公告について
都市計画決定の告示について
平成27年度 全国都市交通特性調査を実施します
金沢市集約都市形成計画
金沢市集約都市形成計画策定委員名簿
都市計画決定の告示について
金沢市中心市街地都市機能向上計画
金沢市集約都市形成計画について
金沢市集約都市形成計画の公表と届出制度の開始について
金沢市集約都市形成計画策定委員会
パブリックコメント
市民説明会
金沢市まちづくり市民シンポジウム
関係団体説明会
都市計画決定の告示について
都市計画決定の告示について
縦覧あり(公園の変更)
金沢市まちづくり市民シンポジウム~地域主体の持続可能なまちづくりを考えよう~
都市計画決定の告示について
「木の文化都市・金沢」の継承と創出に向けて
地価情報
地価情報
まちづくり条例
まちづくり条例目次
広報・啓発活動
金沢市集約都市形成計画 目次
まちづくり条例目次
まちづくり協定締結式
卯辰下町地区まちづくり協定
長土塀・交信会地区及び長土塀・長和会地区まちづくり協定
東山大通り地区まちづくり協定
長町景観地区まちづくり協定
馬場本通り地区まちづくり協定
八幡町親交会地区まちづくり協定
新竪町商店街地区まちづくり協定
六枚町地区まちづくり協定
彦三五番丁上組親交会地区まちづくり協定
五宝町下組地区まちづくり協定
長土塀・交同会地区まちづくり協定
来街者マナー啓発リーフレット
彦三五番丁下組地区まちづくり協定
長土塀・新影会地区まちづくり協定
高岡町高親会地区まちづくり協定
地区計画
地区計画目次
地区計画の内容と区域
区画整理
金沢の区画整理
金澤町家の保存と継承
金澤町家の保存と継承
平成20年度モデル町家
平成21年度モデル町家
金沢市金澤町家活用事業継続緊急支援給付金
金沢市金澤町家活用新規開業緊急支援給付金
開発許可
開発許可制度について
宅地造成許可
宅地造成の許可等に関する相談
緑化施策
金沢市の緑化施策
まちなか屋上等緑化助成制度
緑の相談広場
緑花フェスティバル
写真コンテスト
金沢市の保存樹
公園
金沢市の公園
害虫防除
都市樹木害虫(アメリカシロヒトリ・チャドクガ)
都市樹木害虫発生状況マップ
地上デジタル放送
地上デジタル放送
公衆無線LAN
金沢市公衆無線LAN「KANAZAWA FREE Wi-Fi」
KANAZAWA FREE Wi-Fi Lite
雨水排水計画の協議
雨水排水計画の協議
子育て・教育・スポーツ
区域外就学制度
学校給食モニタリングの検査結果について
こども金沢市史
学校給食
健康教育
金沢型学校教育モデル
金沢市教育委員会
採択教科書
学びのステップを大切にした新たな3学期制
小中一貫英語教育
いじめ・不登校・問題行動への対応
情報教育の推進
特色ある学校づくりの推進
就学援助制度
金沢型学習プログラム
金沢型学習スタイル
金沢型小中一貫教育
ユネスコスクール
就学援助
新入学学用品費(入学前支給)
児童虐待防止推進活動(オレンジリボンキャンペーン)
子育て家庭訪問相談事業
児童手当
児童手当制度について
金沢市子育て世帯臨時特別給付金
金沢子ども条例
金沢子ども条例
入学・転校の手続き
入学・転校の手続き
指定校変更制度
指定校変更制度
小中学校通学区域一覧
金沢市立小中学校通学区域一覧
金沢市立小学校児童通学区域
金沢市立小中学校通学区域(町別)
子ども見守りボランティア
子ども見守りボランティア
障害のある児童・生徒の教育
障害のある児童・生徒の教育
非常勤的会計年度任用職員の募集について(学校指導課)
高峰譲吉博士顕彰会
高峰賞とは
顕彰会事業 高峰賞授与式
高峰譲吉博士顕彰会
生涯学習情報
生涯学習情報ネットワーク
リストで見つける
金沢市の生涯学習事業の取り組み
子どもと大人のための生涯学習情報誌「みまっ誌」
講師をさがす(金沢市生涯学習人材バンク)
関連リンク
金沢市女性センター
長土塀青少年交流センター
『市民大学講座』講師一覧表
娚杉少年の森
土子原こども野外広場
金沢市女性センター セミナー受講者の方へのお願い
金沢市女性センター 令和2年度開催セミナー
金沢市生涯学習振興基本計画
金沢市女性センター 平成28年度開催セミナー
団体・サークル情報の登録について
かなざわ家庭教育サイト
新着情報/かなざわ家庭教育サイト
家庭教育学級
お役立ち資料
家庭教育コラム
かなざわ父親ねっと支援事業
出前講座「みんなで家庭教育!」
家庭教育だより No.2
家庭教育コラム No.4
家庭教育だより No.3
家庭教育コラム No.5
家庭教育だより No.4
家庭教育コラム No.6
家庭教育だより No.5
家庭教育コラム No.7
家庭教育だより No.6
家庭教育コラム No.8
家庭教育だより No.7
かなざわ生涯学習バンク
家庭教育だより No.8
家庭教育だより No.9
家庭教育だより No.10
家庭教育コラム No.9
家庭教育コラム No.10
中央公民館
家庭教育コラム No.11
家庭教育だより No.11
家庭教育コラム No.12
「企業で取り組む8つのすすめ」実践例募集
家庭教育コラム No.13
家庭教育コラム No.14
家庭教育だより No.12
家庭教育コラム No.15
家庭教育コラム No.16
家庭教育コラム No.17
キゴ山ふれあい研修センター
銀河の里キゴ山
ご利用案内
キゴ山マップ
アクセス
ダウンロード
予約状況
イベント情報
活動関連資料
ふれあい研修センター(青少年)
銀河の里キゴ山(青少年交流棟)
ご利用案内(青少年交流棟)
青少年交流棟イベント情報 今月分
青少年交流棟イベント情報 翌月分
ビジターハウス
ふれあい研修センター(こども/天文)
銀河の里キゴ山(こども交流棟/天文学習棟)
天文学習棟
第2回キゴ山子ども自然体験塾
いろいろあるよ♪ キゴ山の魅力!(トップページ)
こども交流棟/天文学習棟 イベント情報
金曜日は星見の日
プラネタリウム
キゴ山親子自然体験塾・秋
ご利用案内 (ご予約から活動計画まで)
ダウンロード
利用料金
施設紹介
食事メニュー・アレルゲン一覧
生活時間
宙(そら)を見上げよう プロジェクト 【宙プロ】
星?自然体験?どんなイベントをお探しですか??
ぷらっとキゴ山 (半日でプラネタも自然体験も!)
星と夜空の音楽会(プラネタと癒やしの音楽♪)
わくわくプラネタリウム(特別投映)
よちよちプラネタリウム(泣いても大丈夫~!!)
!!!最新情報!!!
銀河の里 キゴ山(こども交流棟/天文学習棟)
七夕祭り
星仲間の輪を広げよう会
親子でぷらっとサイエンス!
金沢こども衛星アイデア & 宇宙絵画作品コンテスト
賞の発表!
審査会・表彰式の様子
一番星、見ーつけた!
衛星アイデア・絵画作品コンテスト!
市民大学講座
金沢市市民大学講座
市民大学講座 申込方法
市民大学講座 申込方法
市民大学講座 申込方法
スポーツ
スポーツ
金沢プロスポーツ情報
地域密着型プロスポーツチーム支援事業について
スポーツ振興くじ(toto)助成事業
かなざわスポーツボランティア
金沢プール
ツエーゲン金沢
石川ミリオンスターズ
金沢武士団 KANAZAWA SAMURAIZ
フランス水泳連盟と事前合宿に関する協定を締結
スポーツ文化推進条例
フランスウエイトリフティング連盟と事前合宿に関する協定を締結
屋内交流広場(あめるんパーク)
障害者スポーツ活動支援補助金
石川中央都市圏スポーツ推進連絡会
令和2年度イベント情報
大学
市内・近郊の大学
大学人材データバンク
「学都金沢」地域づくり活動支援事業
ジュニアかなざわ検定
ジュニアかなざわ検定
ジュニアかなざわ検定 問題と解答
近江町交流プラザ
近江町交流プラザ
まなびぃ広場各室詳細
研修室1
研修室2
研修室3
集会室
プレイルーム
和室
市民活動・相談
金沢駅前イベント広場 利用案内
市民参加と協働
市民協働推進事業
協働のまちづくりチャレンジ事業
協働をすすめる市民団体登録制度
登録団体一覧
地域での美化活動(清掃用具の貸出し)
コミュニティ・コーディネーター育成事業
金沢のまちづくり事例集
まちづくり事例集(文化)
まちづくり事例集(教育・人材)
まちづくり事例集(環境・森林・農業)
まちづくり事例集(地域づくり)
まちづくり事例集(福祉・子育て)
まちづくり事例集(健康・スポーツ)
まちづくり事例集(防災・災害支援)
金沢市協働通信 いいね まちづくり
平成29年度 協働のまちづくりチャレンジ事業
平成30年度 協働のまちづくりチャレンジ事業
第3次協働推進計画
令和元年度 協働のまちづくりチャレンジ事業
第3次協働推進計画策定に関するアンケート調査
第3次協働推進計画策定に関する市民ワークショップ
グッドマナー
グッドマナーかなざわ
グッドマナーってなんだろう?
グッドマナー宣言
マナーをよくする活動リポート
平成15年度
グッドマナーさん表彰
マナーをよくするかなざわ市民会議
お知らせ
マナーグッズ、貸し出しています
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成23年度
平成28年度
平成29年度
金沢まちづくり市民研究機構
金沢まちづくり市民研究機構
金沢まちづくり市民研究機構 過去のお知らせ
金沢まちづくり市民研究機構 ディレクタ-(50音順)
第6期市民研究員が研究活動を開始しました
第8期市民研究員募集要項
第7期研究成果発表会
第8期市民研究員が研究活動を開始しました
金沢まちづくり市民研究機構 第7期研究成果報告書
市民研究機構 第9期の研究テーマを募集します
第9期市民研究員募集要項
第9期市民研究員が研究活動を開始しました
第8期研究成果発表会
金沢まちづくり市民研究機構 第8期研究成果報告書
金沢まちづくり市民研究機構 第9期研究成果報告書
班回覧
金沢市班回覧
旧町名復活
旧町名の復活
主計町
下石引町
飛梅町
木倉町
柿木畠
六枚町
並木町
袋町
旧町名~現在の町名一覧
か行
南町
下新町
上堤町
金石通町
金石下本町
金石味噌屋町
観音町1丁目
観音町2丁目
観音町3丁目
金石新町
金石今町
金石海禅寺町
金石下寺町
金石上浜町
金石浜町
金石松前町
金石御船町
男女共同参画
男女共同参画
るうぷ(金沢市男女共同参画広報誌)
DV
推進状況報告書
るうぷ22.23
DV防止啓発講演会
第22回男女共同参画全国都市会議inかなざわ
金沢市男女共同参画推進シンボルマーク募集
るうぷ28
女性活躍促進プロジェクト事業
日本女性会議
男女共同参画推進費寄附金
日本女性会議2018in金沢実行委員会
日本女性会議2018in金沢 シンボルマーク募集
新金沢市男女共同参画推進行動計画改定(案)答申
女性活躍推進のための融資制度
女性活躍加速化プロジェクト事業
女性活躍推進のための融資制度②
日本女性会議2018in金沢シンボルマーク使用取扱
日本女性会議2018in金沢大会シンボルマーク決定
かなざわ女性活躍推進会議
「日本女性会議2019さの」参加者募集
女性相談員募集
金沢青年会議所との共同研究事業について
日本女性会議 参加報告
性の多様性について考えるリーフレットについて
人権・同和
人権・同和
人権なんでも相談
人権教育・啓発行動計画
出前講座募集
NPO・ボランティア活動
NPO・ボランティア活動
市民協働サポート保険
相談窓口
相談窓口
消費生活センター
消費生活のイベント(平成26年度)
町会・地域コミュニティ
町会実態・市民意識調査
地域コミュニティ情報
コミュニティに関する相談窓口
あんしんコミュニティ集合住宅認証制度
コミュニティスペース補助制度
集合住宅のコミュニティ担当者
金沢しぐさ
登録 金沢しぐさ
新幹線対応金沢市民会議
学生のまち・金沢の推進
学生のまち・金沢の推進
金沢まちづくり学生会議
学生のまち・金沢 平成28年度の取り組み
学生のまち・金沢 平成29年度の取り組み
金沢学生のまち市民交流館
金沢学生のまち市民交流館
施設予約状況
ご利用の流れ
金沢学生のまち市民交流館 ご利用案内
金沢学生のまち市民交流館 施設案内
金沢学生のまち市民交流館 コーディネーター紹介
イベント情報
やかたアンバサダー
ソーシャルビジネスのがっこう
金沢学生のまち市民交流館について
金沢学生のまち市民交流館 施設使用申請書ダウンロード
学生団体ガイドブック
過去のイベント情報(令和2年度)
過去のイベント情報(平成28年度)
過去のイベント情報(平成29年度)
過去のイベント情報(平成30年度)
過去のイベント情報(令和元年度)
アプリコンテスト
消費生活情報ページ
消費生活情報ページ
新着情報
商品テスト・回収・リコール情報
講座、啓発資料など
講座・イベント
出前講座
啓発パンフレット、教材など
消費者団体
相談機関
相談Q&A
相談
相談統計
商品テスト
回収・リコール・国発表情報
関連サイト リンク集
金沢市長メッセージ
講座・イベント
通話録音装置の無償貸出し
講座・イベント
金沢市市民活動サポートセンター
地域活動・市民活動出前講座
観光情報
文化賞
文化活動賞
金沢城プロジェクションマッピング2015
金沢の小さな美術館発「ごミュ印帖」<第2弾>好評販売中!
【参考】平成28年に実施した文化施設を活用した文化の人づくり事業
【参考】平成29年に実施した文化施設を活用した文化の人づくり事業
【参考】平成30年に実施した文化施設を活用した文化の人づくり事業
【参考】令和元年に実施した文化施設を活用した文化の人づくり事業
兼六園花便り
兼六園花便り トップページ
兼六園花便り 平成27年
兼六園花便り 平成28年8月29日(1069号)
兼六園花便り 平成28年9月3日(1070号)
兼六園花便り 平成28年9月10日(1071号)
兼六園花便り 平成28年9月17日(1072号)
兼六園花便り 平成28年9月24日(1073号)
兼六園花便り 平成28年10月1日(1074号)
兼六園花便り 平成28年10月8日(1075号)
兼六園花便り 平成28年10月15日(1076号)
兼六園花便り 平成28年10月22日(1077号)
兼六園花便り 平成28年10月29日(1078号)
兼六園花便り 平成28年11月5日(1079号)
兼六園花便り 平成28年11月12日(1080号)
兼六園花便り 平成28年11月19日(1081号)
兼六園花便り 平成28年11月26日(1082号)
兼六園花便り 平成28年12月3日(1083号)
兼六園花便り 平成28年12月10日(1084号)
兼六園花便り 平成28年12月17日(1085号)
兼六園花便り 平成28年12月24日(1086号)
兼六園花便り 平成29年1月7日(1087号)
兼六園花便り 平成28年
兼六園花便り 平成29年1月14日(1088号)
兼六園花便り 平成29年2月21日(1089号)
兼六園花便り 平成29年1月28日(1090号)
兼六園花便り 平成29年2月4日(1091号)
兼六園花便り 平成29年2月11日(1092号)
兼六園花便り 平成29年2月18日(1093号)
兼六園花便り 平成29年2月25日(1094号)
兼六園花便り 平成29年3月4日(1095号)
兼六園花便り 平成29年3月11日(1096号)
兼六園花便り 平成29年3月18日(1097号)
兼六園花便り 平成29年3月25日(1098号)
兼六園花便り 平成29年4月1日(1099号)
兼六園花便り 平成29年4月8日(1100号)
兼六園花便り 平成29年4月16日(1101号)
兼六園花便り 平成29年4月22日(1102号)
兼六園花便り 平成29年4月29日(1103号)
兼六園花便り 平成29年5月6日(1104号)
兼六園花便り 平成29年5月13日(1105号)
兼六園花便り 平成29年5月20日(1106号)
兼六園花便り 平成29年5月27日(1107号)
兼六園花便り 平成29年6月3日(1108号)
兼六園花便り 平成29年6月10日(1109号)
兼六園花便り 平成29年6月17日(1110号)
兼六園花便り 平成29年6月24日(1111号)
兼六園花便り 平成29年7月1日(1112号)
兼六園花便り 平成29年7月8日(1113号)
兼六園花便り 平成29年7月15日(1114号)
兼六園花便り 平成29年7月22日(1115号)
兼六園花便り 平成29年7月29日(1116号)
兼六園花便り 平成29年8月5日(1117号)
兼六園花便り 平成29年8月12日(1118号)
兼六園花便り 平成29年8月19日(1119号)
兼六園花便り 平成29年8月26日(1120号)
兼六園花便り 平成29年9月2日(1121号)
兼六園花便り 平成29年9月9日(1122号)
兼六園花便り 平成29年9月16日(1123号)
兼六園花便り 平成29年9月23日(1124号)
兼六園花便り 平成29年9月30日(1125号)
兼六園花便り 平成29年10月7日(1126号)
兼六園花便り 平成29年10月14日(1127号)
兼六園花便り 平成29年10月21日(1128号)
兼六園花便り 平成29年10月28日(1129号)
兼六園花便り 平成29年11月3日(1130号)
兼六園花便り 平成29年11月11日(1131号)
兼六園花便り 平成29年11月18日(1132号)
兼六園花便り 平成29年11月25日(1133号)
兼六園花便り 平成29年12月2日(1134号)
兼六園花便り 平成29年12月9日(1135号)
兼六園花便り 平成29年12月16日(1136号)
兼六園花便り 平成29年12月23日(1137号)
兼六園花便り 平成30年1月6日(1138号)
兼六園花便り 平成29年
兼六園花便り 平成30年1月13日(1139号)
兼六園花便り 平成30年1月20日(1140号)
兼六園花便り 平成30年1月27日(1141号)
兼六園花便り 平成30年2月3日(1142号)
兼六園花便り 平成30年2月10日(1143号)
兼六園花便り 平成30年2月17日(1144号)
兼六園花便り 平成30年2月24日(1145号)
兼六園花便り 平成30年3月3日(1146号)
兼六園花便り 平成30年3月10日(1147号)
兼六園花便り 平成30年3月17日(1148号)
兼六園花便り 平成30年3月24日(1149号)
兼六園花便り 平成30年3月31日(1150号)
兼六園花便り 平成30年4月7日(1151号)
兼六園花便り 平成30年4月14日(1152号)
兼六園花便り 平成30年4月21日(1153号)
兼六園花便り 平成30年4月28日(1154号)
兼六園花便り 平成30年5月5日(1155号)
兼六園花便り 平成30年5月12日(1156号)
兼六園花便り 平成30年5月19日(1157号)
兼六園花便り 平成30年5月26日(1158号)
兼六園花便り 平成30年6月2日(1159号)
兼六園花便り 平成30年6月9日(1160号)
兼六園花便り 平成30年6月16日(1161号)
兼六園花便り 平成30年6月23日(1162号)
兼六園花便り 平成30年6月23日(1163号)
兼六園花便り 平成30年7月8日(1164号)
兼六園花便り 平成30年7月14日(1165号)
兼六園花便り 平成30年7月21日(1166号)
兼六園花便り 平成30年7月28日(1167号)
兼六園花便り 平成30年8月4日(1168号)
兼六園花便り 平成30年8月11日(1169号)
兼六園花便り 平成30年8月18日(1170号)
兼六園花便り 平成30年8月25日(1171号)
兼六園花便り 平成30年9月1日(1172号)
兼六園花便り 平成30年9月8日(1173号)
兼六園花便り 平成30年9月15日(1174号)
兼六園花便り 平成30年9月22日(1175号)
兼六園花便り 平成30年9月29日(1176号)
兼六園花便り 平成30年10月6日(1177号)
兼六園花便り 平成30年10月13日(1178号)
兼六園花便り 平成30年10月20日(1179号)
兼六園花便り 平成30年10月27日(1180号)
兼六園花便り 平成30年11月3日(1181号)
兼六園花便り 平成30年11月10日(1182号)
兼六園花便り 平成30年11月20日(1183号)
兼六園花便り 平成30年11月24日(1184号)
兼六園花便り 平成30年12月1日(1185号)
兼六園花便り 平成30年12月8日(1186号)
兼六園花便り 平成30年12月15日(1187号)
兼六園花便り 平成30年12月22日(1188号)
兼六園花便り 平成31年1月5日(1189号)
兼六園花便り 平成30年
兼六園花便り 平成31年1月12日(1190号)
兼六園花便り 平成31年1月19日(1191号)
兼六園花便り 平成31年1月26日(1192号)
兼六園花便り 平成31年2月2日(1193号)
兼六園花便り 平成31年2月9日(1194号)
兼六園花便り 平成31年2月16日(1195号)
兼六園花便り 平成31年2月23日(1196号)
兼六園花便り 平成31年3月2日(1197号)
兼六園花便り 平成31年3月9日(1198号)
兼六園花便り 平成31年3月16日(1199号)
兼六園花便り 平成31年3月23日(1200号)
兼六園花便り 平成31年3月30日(1201号)
兼六園花便り 平成31年4月6日(1202号)
兼六園花便り 平成31年4月13日(1203号)
兼六園花便り 平成31年4月20日(1204号)
兼六園花便り 令和元年5月5日(1205号)
兼六園花便り 令和元年5月11日(1206号)
兼六園花便り 令和元年5月18日(1207号)
兼六園花便り 令和元年5月25日(1208号)
兼六園花便り 令和元年6月1日(1209号)
兼六園花便り 令和元年6月8日(1210号)
兼六園花便り 令和元年6月15日(1211号)
兼六園花便り 令和元年6月22日(1212号)
兼六園花便り 令和元年6月29日(1213号)
兼六園花便り 令和元年7月6日(1214号)
兼六園花便り 令和元年7月13日(1215号)
兼六園花便り 令和元年7月20日(1216号)
兼六園花便り 令和元年7月27日(1217号)
兼六園花便り 令和元年8月3日(1218号)
兼六園花便り 令和元年8月10日(1219号)
兼六園花便り 令和元年8月17日(1220号)
兼六園花便り 令和元年8月24日(1221号)
兼六園花便り 令和元年8月31日(1222号)
兼六園花便り 令和元年9月7日(1223号)
兼六園花便り 令和元年9月14日(1224号)
兼六園花便り 令和元年9月21日(1225号)
兼六園花便り 令和元年9月28日(1226号)
兼六園花便り 令和元年10月05日(1227号)
兼六園花便り 令和元年10月13日(1228号)
兼六園花便り 令和元年10月19日(1229号)
兼六園花便り 令和元年10月26日(1230号)
兼六園花便り 令和元年11月2日(1231号)
兼六園花便り 令和元年11月9日(1232号)
兼六園花便り 令和元年11月16日(1233号)
兼六園花便り 令和元年11月23日(1234号)
兼六園花便り 令和元年11月30日(1235号)
兼六園花便り 令和元年12月7日(1236号)
兼六園花便り 令和元年12月14日(1237号)
兼六園花便り 令和元年12月21日(1238号)
兼六園花便り 令和2年1月4日(1239号)
兼六園花便り 2019
兼六園花便り 令和2年1月11日(1240号)
兼六園花便り 令和2年1月18日(1241号)
兼六園花便り 令和2年1月25日(1242号)
兼六園花便り 令和2年2月1日(1243号)
兼六園花便り 令和2年2月8日(1244号)
兼六園花便り 令和2年2月15日(1245号)
兼六園花便り 令和2年2月22日(1246号)
兼六園花便り 令和2年2月29日(1247号)
兼六園花便り 令和2年3月7日(1248号)
兼六園花便り 令和2年3月14日(1249号)
兼六園花便り 令和2年3月21日(1250号)
兼六園花便り 令和2年3月28日(1251号)
兼六園花便り 令和2年4月4日(1252号)
兼六園花便り 令和2年6月1日(1253号)
兼六園花便り 令和2年6月6日(1254号)
兼六園花便り 令和2年6月13日(1255号)
兼六園花便り 令和2年6月20日(1256号)
兼六園花便り 令和2年6月27日(1257号)
兼六園花便り 令和2年7月4日(1258号)
兼六園花便り 令和2年7月11日(1259号)
兼六園花便り 令和2年7月18日(1260号)
兼六園花便り 令和2年7月25日(1261号)
兼六園花便り 令和2年8月1日(1262号)
兼六園花便り 令和2年8月8日(1263号)
兼六園花便り 令和2年8月15日(1264号)
兼六園花便り 令和2年8月22日(1265号)
兼六園花便り 令和2年8月29日(1266号)
兼六園花便り 令和2年9月5日(1267号)
兼六園花便り 令和2年9月12日(1268号)
兼六園花便り 令和2年9月19日(1269号)
兼六園花便り 令和2年9月26日(1270号)
兼六園花便り 令和2年10月3日(1271号)
兼六園花便り 令和2年10月10日(1272号)
兼六園花便り 令和2年10月17日(1273号)
兼六園花便り 令和2年10月24日(1274号)
兼六園花便り 令和2年10月31日(1275号)
兼六園花便り 令和2年11月7日(1276号)
兼六園花便り 令和2年11月14日(1277号)
兼六園花便り 令和2年11月21日(1278号)
兼六園花便り 令和2年11月28日(1279号)
兼六園花便り 令和2年12月5日(1280号)
兼六園花便り 令和2年12月12日(1281号)
兼六園花便り 令和2年12月19日(1282号)
兼六園花便り 令和3年1月16日(1283号)
兼六園花便り 令和3年1月23日(1284号)
兼六園花便り 令和3年1月16日(1283号)
兼六園花便り 2020
金沢の伝統文化
金沢の伝統文化
芸能・演劇
文化
美術工芸
雪吊り
金沢和菓子の歴史背景
金沢和菓子の特徴
金沢和菓子の素材と製法
四季に彩と美を添える和菓子
和菓子作り体験
加賀友禅
加賀友禅の美
大樋焼とは
大樋焼の美
大樋焼を体験
金沢箔
金沢仏壇
菓子木型
加賀水引細工
二俣和紙
加賀和傘
加賀提灯
金沢の民話と伝説
金沢の民話と伝説
いもほり藤五郎
いもほり藤五郎 1
法船寺のねずみたいじ
法船寺のねずみたいじ 1
天狗さんの寺
天狗さんの寺 1
弥七の豆がらたいこ
弥七の豆がらたいこ 1
ゆうれいのあめ買い
ゆうれいのあめ買い 1
おおかみを退治したこま犬
おおかみを退治したこま犬 1
魚の恩がえし
魚の恩がえし 1
金沢の方言
金沢の方言(金沢弁)
接尾語編
名詞編
動詞編
形容詞編
日常会話編
サウンドスケッチ
サウンドスケッチ
金沢の味覚
金沢の味覚
四季の郷土料理
和菓子(銘菓)
茶室総合案内
金沢市茶室総合案内
クラフト創造都市
ユネスコ・クラフト創造都市
ユネスコ創造都市ネットワークとは
ユネスコ創造都市ネットワークとは
世界に認められた金沢の手仕事
世界に認められた金沢の手仕事
クラフト創造都市・金沢の挑戦
クラフト創造都市・金沢の挑戦
これまでの取り組み
これまでの取り組み
メールマガジン
メールマガジン21-22
2010年の主な活動
2011年の主な活動
2012年の主な活動
2013年の主な活動
2014年の主な活動
2015年の主な活動
2016年の主な活動
2017年の主な活動
2018年の主な活動
2009年の主な活動
2008年の主な活動
2019年の主な活動
金沢創造都市推進委員会
金沢創造都市推進委員会
English
Unesco-Craft-Creative-City
e-mail-magazin
e-mail-magazin-korean
e-mail-magazin-21-22
Crafts and Folk Art Subnetwork Meeting 2019 Kanazawa
Artist-in-residence 2019 Jingdezhen
文学のまち金沢
泉鏡花記念金沢市民文学賞
泉鏡花文学賞
金沢の文化的魅力発信
金沢の文化的魅力発信①
金沢の文化的魅力発信③
金沢の文化的魅力発信②
金沢の文化的魅力発信⑤
金沢の文化的魅力発信④
金沢の文化的魅力発信⑥
金沢の文化的魅力発信⑦
泉鏡花記念金沢戯曲大賞
金沢の文化的魅力発信⑧
金沢の文化的魅力発信⑨
金沢まちなか彫刻
まちなか彫刻
世界遺産 金沢の提案
世界遺産 金沢の提案
歴史都市金沢のまちづくり
歴史都市金沢のまちづくり
金沢の文化的景観 城下町の伝統と文化
金沢市歴史的風致維持向上計画
用水・惣構
歴史的建造物・まちなみ
伝統的建造物群保存地区
いしかわ歴史遺産
いしかわ歴史遺産
文化財と歴史遺産
金沢市の文化財と歴史遺産
埋蔵文化財の保護
(県指定)東大寺領横江荘遺跡上荒屋遺跡出土品
金沢市遺跡地図
(国指定)成巽閣庭園
加賀獅子舞用具
旧森紙店
金沢市の文化財
新指定の文化財
国指定・選定文化財一覧
文化財保護課出版物一覧
文化財保護課パンフレット一覧
加賀獅子
石川県指定文化財一覧
本多家上屋敷西面門跡及び塀跡
金沢市文化財紀要一覧
金沢市立中村記念美術館 旧中村邸
金沢市指定・選定文化財一覧
奴行列
城下町金沢学術研究
絹本著色本願寺三上人像附桐箱
史跡・名勝・天然記念物指定地の現状変更について
加賀纏製作
大乗寺御霊堂・碧巌蔵 附棟札
旧中や
松風閣(旧広坂御広式御対面所)附棟札
日本遺産に追加認定されました
日本遺産 金沢の構成文化財
奥村家(宗家)上屋敷跡土塀
全性寺山門
Zenshoji Temple Sanmon
젠쇼지 절 산문
全性寺山門
全性寺山门
妙国寺山門
Myokokuji Temple Sanmon
묘코쿠지 절 산문
妙國寺山門
妙国寺山门
本光寺山門
Honkoji Temple Sanmon
혼코지 절 산문
本光寺山門
本光寺山门
蓮昌寺山門
렌조지 절 산문
蓮昌寺山門
莲昌寺山门
妙泰寺山門
Myotaiji Temple Sanmon
묘타이지 절 산문
妙泰寺山門
妙泰寺山门
西養寺本堂
Saiyoji Temple Main Hall
사이요지 절 본당
西養寺本堂
西养寺本堂
西養寺鐘楼
Saiyoji Temple Bell Tower
사이요지 절 종루
西養寺鐘樓
西养寺钟楼
七稲地蔵
Nanaine jizo
나나이네 지장보살
七稻地藏
七稻地藏
慈雲寺冨田家石廟群 附燈籠二基
Jiunji Temple Toda Family Stone Tombs with additional 2 Stone Lanterns
지운지 절 도다 가문 석묘군과 석등 2기
慈雲寺富田家石廟群 附石燈籠2座
慈云寺富田家石庙群 附石灯笼2座
入札情報
ユネスコ無形文化遺産への登録の決定がなされました
金沢市の指定文化財
石造金剛力士立像(吽形)
絹本著色釈迦三尊十六善神図
加賀藩校扁額
宇多須神社文書
宇多須神社関係資料
国見町八幡神社社叢
歴史遺産保存の取り組み
歴史遺産保存の取り組み
辰巳用水
金沢城惣構跡
野田山・加賀八家墓所
土清水塩硝蔵跡
加越国境城跡群及び道
埋蔵文化財
埋蔵文化財
上辰巳南遺跡(辰巳用水関連遺構)
上辰巳カズコズ遺跡(三段石垣)
ビジネス
廃棄物処理
はたらく応援ガイド
加賀野菜加工品認証制度
金沢市起業支援相談窓口
「金沢イクボス企業同盟」
「女性活躍トップランナー企業」支援事業
金沢市女性活躍トップランナー企業で働きませんか?
スキルアップセミナー 今、求められるターゲティングとは? ~ターゲティングの基礎知識~
金沢市農地バンク
スキルアップセミナー ロジカルシンキングを活用した企画書作成セミナー ~相手に伝わり、気持ちを動かすためには~
新産業創出ビジョンの推進
新産業創出アドバイザー
入札・契約
オープンカウンター方式見積合わせ(物品)
公告(掲示)(物品)
要綱
要綱(役務契約)
指名停止情報(物品)
役務_お知らせ
指名停止情報(役務)
電子入札
入札結果(工事・物品・役務)
工事お知らせ
公告(掲示)(役務)
公告(掲示)(その他)
公告(工事)
指名停止情報(工事)
公告(土木一式工事)
公告(舗装工事)
公告(建築一式工事)
公告(造園工事)
公告(電気工事)
公告(管工事)
公告(その他工事)
役務_発注見通し
令和2年度発注見通し(工事)
オープンカウンター方式見積合せ(印刷物)
入札・契約(監理課)
入札参加資格者名簿(役務)
入札参加資格(H31・32)(工事)
入札参加資格(令和3・4年度)(工事)
企業立地
各種助成制度
企業立地のご案内 トップページ
金沢テクノパーク トップページ
金沢テクノパーク 用地概要
金沢テクノパーク 進出企業
金沢市企業立地等促進委員会
第2次いなほ工業団地分譲予約
金沢のものづくり
金沢のものづくり トップページ
セミナー
金沢市異業種研修会館
金沢かがやきブランド認定製品について
金沢市ものづくり会館
金沢の食 商品パッケージ等改良支援事業
海外販路開拓支援事業(外国語版ホームページ整備)
新製品開発・改良促進事業
海外販路開拓支援事業(見本市等出展)
ものづくり技能継承促進助成
金沢市キッズプログラミングスクール
ITビジネスプラザ武蔵 イベント一覧
モチモチトーク #18
デジタルものづくりオープンデー
モチモチトーク #19
生産性向上特別措置法による支援について
ロボットプログラミングミニフェスタ!
モチモチトーク #20
WROJapan2018小学生部門金沢予選
モチモチトーク #21
モチモチトーク #23
モチモチトーク #22
金沢ものづくりアイデアコンテスト二次審査
KANAZAWA オープンイノベーションアイデアソン
モチモチトーク #24
3DCGメイキングワークショップ ~簡単に短時間で精巧なモデリングを行う方法とは~
ゴンパトーク CMプランナー権八成裕の企画塾
モチモチトーク #25
モチモチトーク #26
モチモチトーク #27
「遺言書テスト」とデジタル通貨〜あなたのブロックチェーンに意味はあるか+技術体験ワークショップ
おとなが学ぶ!金沢市キッズプログラミング機材体験&相談会
企業活動に役立つ! VRコンテンツ制作ワークショップ
モチモチトーク #29
ものづくり実践塾
モチモチトーク #30
WROJapan2019小学生部門金沢予選
キッズプログラミング機材体験会
シニア活躍情報塾
モチモチトーク #31
モチモチトーク #32
キッズプログラミングスクール開催用機材を貸し出します。
モチモチトーク #33
写真家・野川かさねの写真教室
人事ゼミナール 採用に困らない会社が実践していること
モチモチトーク #34
モチモチトーク #35
加能ガニロボットコンテスト
モチモチトーク #36
モチモチトーク #36
モチモチトーク #37
モチモチトーク #39
モチモチトーク #40
モチモチトーク #41
令和2年度みらいクリエイター養成塾
モチモチトーク #42
モチモチトーク #43
モチモチトーク #44
調べてみよう!「金沢のものづくり」
ものづくり基本条例
金沢市ものづくり基本条例
金沢の伝統産業
金沢の伝統産業
クラフトプラザ香林坊
竹工芸専門塾 木工専門塾 受講生を募集します!
希少伝統産業専門塾作品展(木工、竹工芸)を開催します!
工芸品商談促進事業助成制度について
金沢ファッションビジネス塾 第2期生を募集します!
器にこだわる飲食店支援事業助成制度について
金沢KOGEIアクションプラン
金沢の商業
商業施策について
金沢市卸売業競争力強化支援事業募集のお知らせ
起業実践アドバイザー派遣制度
商店街個別情報(中心市街19-24)
商店街支援メニュー
金沢市商店街若手人材育成支援事業
金沢の元気回復プロモーション促進事業補助金
金沢市飲食業事業継続緊急支援給付金
飲食店テイクアウト応援事業
新しい企業活動実践支援事業補助金
金沢の元気回復商品券支援事業補助金
中心商店街大型商業施設テナント誘致緊急支援奨励金
金沢の食文化推進事業
金澤食文化100物語
金沢の食文化推進事業
中小企業融資
中小企業融資 トップページ
中小企業融資 要領・様式
中小企業への資金繰り支援と信用保証料助成について
金沢市中小企業経営強化緊急奨励金
子育てにやさしい企業認証制度
子育てにやさしい企業認証制度
子育てにやさしい企業利子補給制度
平成22年度認証企業
平成22年度認証式 平成23年2月25日
平成23年度認証式 平成24年2月27日
雇用奨励金・助成金
雇用奨励金制度
廃棄物処理
金沢市のごみ処理体制
排出者の責務
多量排出事業者
各種通知
PCB特別措置法
産業廃棄物管理票交付等状況報告書
多量排出事業者(処理計画書及び処理計画実施状況報告書)
各種報告・届出についてご案内
水銀廃棄物について
廃エアゾール製品の処理における爆発事故防止対策の徹底について
PCB使用安定器の掘り起こし調査について
PCB廃棄物の保管及び処分状況等届出書
加賀野菜取扱店登録
加賀野菜取扱店登録
金沢そだち認証制度
金沢そだち認証制度
計量検査
計量検査
市有地売り払い
市有地売払い トップページ
金沢の森づくり
金沢の森づくり
企業の森づくり活動
市民や企業の森づくり活動
金沢市が取り組む「市民と企業の森」について
市民と企業の森づくり活動の流れ
「市民・企業の森」プラン
協働による森づくり
金沢産材の利活用推進
金沢市森づくり市民会議の委員の募集について
イベント情報
夏休みこどもウッディアート
市政情報
暮らしの情報誌 「かなざわ生活ページ」
金沢の建築文化発信事業
首都圏版金沢かがやき発信講座
マイナンバー(個人番号)を利用する事務について
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館
AI活用行政情報自動案内システム(AIチャットボット)
選挙
選挙のページ
期日前投票
選挙人名簿
選挙の種類
投票所はどこ?
お行
の行
選挙の啓発と明るい選挙の推進
金沢市議会議員選挙投開票速報
選挙人名簿
金沢市議会議員選挙
インターネットによる選挙運動について
統計データ
金沢市統計データ集 ・ 国勢調査
人口・世帯数(毎月更新)
項目別検索
主な統計調査の結果
ご利用にあたって
基幹統計調査スケジュール一覧(市実施分)
年齢別人口・世帯数【改正後】
町丁別人口・世帯数【改正後】
町丁別・年齢5歳階級別人口【改正後】
小学校通学区域別人口・世帯数【改正後】
小学校通学区域別・年齢5歳階級別人口【改正後】
平成27年国勢調査
金沢市公報
金沢市公報トップページ
平成28年(4月~6月)
平成28年(7月~9月)
平成28年(10月~12月)
平成29年(1月~3月)
平成29年(4月~6月)
平成29年(7月~9月)
平成29年(10月~12月)
平成30年(1月~3月)
平成30年(4月~6月)
平成30年(7月~9月)
平成30年(10月~12月)
平成31年(1月~3月)
平成31年(4月)
令和元年(5月~6月)
令和元年(7月~9月)
令和元年(10月~12月)
令和2年(1月~3月)
令和2年(4月~6月)
令和2年(7月~9月)
令和2年(10月~12月)
令和3年(1月~)
都市宣言
都市宣言
行政改革
金沢市行政改革
外郭団体の改革
外郭団体の改革
「金沢市外郭団体のあり方検討会」の概要と開催経過
行政評価
行政評価
平成28年度取組状況
平成28年度内部評価
平成28年度市民行政評価(結果公表)
平成29年度内部評価
平成29年度市民行政評価(結果公表)
平成29年度取組状況
平成30年度内部評価
平成30年度市民行政評価(結果公表)
平成30年度取組状況
令和元年度取組状況
令和元年度内部評価
令和元年度市民行政評価(結果公表)
令和2年度行政評価(電子申請)評価結果
指定管理者制度・PFI等
指定管理者制度・PFI等
指定管理者制度導入施設一覧
平成22年度指定管理者の募集
平成26年度からの指定管理者の募集
公募による指定管理者候補者の選定(平成25年度)
平成25年度指定管理者の事業評価結果
平成27年度からの指定管理者の募集
公募による指定管理者候補者の選定(平成26年度)
平成26年度指定管理者の事業評価結果
平成28年度からの指定管理者の募集
平成27年度指定管理者の事業評価結果
公募による指定管理者候補者の選定(平成27年度)
金沢プールの指定管理者の募集
公募による指定管理者候補者の選定(平成28年度)
平成28年度指定管理者の事業評価結果
平成29年度指定管理者の事業評価結果
屋内交流広場及び卯辰山公園健康交流センター千寿閣の指定管理者の募集
公募による指定管理者候補者の選定(平成30年度)
平成30年度指定管理者の事業評価結果
金沢市自転車等駐車場、金沢駅東駐車場及び武蔵地下駐車場の指定管理者の募集
令和元年度指定管理者の事業評価結果
公募による指定管理者候補者の選定(令和元年度)
令和3年度からの指定管理者の募集
令和2年度指定管理者の事業評価結果
公募による指定管理者候補者の選定(令和2年度)
構造改革特区・地域再生・都市再生
構造改革特区・地域再生・都市再生
公立大学法人
金沢美術工芸大学移転整備
金沢美術工芸大学建設工事 安全祈願祭・起工式
財政・予算
金沢市予算概要(当初予算及び補正予算)
情報公開
金沢市の情報公開制度
監査
監査のページ
定期監査
住民監査請求
決算審査・健全化判断比率等審査
監査結果に係る措置状況
外部監査
外部監査制度
福祉指導監査
金沢市の福祉指導監査
事前提出資料等
介護事業所向け自己点検シート
社会福祉法人・施設運営に関する様式集
社会福祉法人の理事会及び評議員会のみなし決議
審議会等の会議
金沢市都市計画審議会委員
都市計画審議会審議の審議経過
都市計画審議会審議の開催予定あり
都市計画審議会審議の開催予定なし
審議会等トップページ
審議会等の会議一覧
金沢市男女共同参画審議会
金沢市行政改革推進委員会
平成23年度第1回
市民会議
金沢市保健医療審議会
金沢市開発審査会
景観審議会
屋外広告物審議会
金沢市廃棄物総合対策審議会
金沢市社会教育委員会議
金沢市用水保全審議会
金沢市住居表示整備審議会
金沢市雇用対策連絡会
社会福祉審議会
金沢市安全まちづくり会議
国保運営協議会
金沢市公設花き地方卸売市場運営協議会
金沢市こまちなみ保存委員会
金沢市農林業振興協議会
金沢市図書館協議会
金沢市環境審議会
会議概要23
23議事録
平成24年度第1回 行政改革推進委員会
平成24年度第2回 行政改革推進委員会
平成25年度第1回 行政改革推進委員会
金沢市自然環境保全審議会
少子化対策推進会議(詳細)H22.3.1
金沢市子ども・子育て審議会
児童福祉専門部会
子ども・子育て支援専門部会
金沢市文化財保護審議会
平成26年度第2回金沢市環境審議会 会議概要
平成27年度第1回金沢市環境審議会 会議概要
平成26年度第2回 金沢市廃棄物総合対策審議会
平成27年度金沢市環境審議会 会議概要
会議概要27
27議事録
会議概要28-1
28-1議事録
会議概要28-2
28-2議事録
子ども・子育て支援専門部会(詳細)H28.7.19
平成28年度 金沢市廃棄物総合対策審議会
子ども・子育て支援専門部会(詳細)H28.12.20
平成29年度第1回金沢市環境審議会 会議概要
平成29年度第1回 行政改革推進委員会
金沢市子ども・子育て審議会(詳細)H29.7.10
子ども・子育て支援専門部会(詳細)H29.7.10
会議概要29-1
29-1議事録
金沢市歴史まちづくり協議会
金沢市行政不服審査会
平成29年度第2回 行政改革推進委員会
子ども・子育て支援専門部会(詳細)H29.12.25
平成29年度第2回金沢市環境審議会 会議概要
平成30年度第1回 行政改革推進委員会
金沢市森づくり市民会議
会議概要30-1
30-1議事録
金沢市子ども・子育て審議会(詳細)H30.7.3
子ども・子育て支援専門部会(詳細)H30.7.3
子ども・子育て支援専門部会(詳細)H30.11.13
平成30年度第2回 行政改革推進委員会
平成30年度第1回金沢市環境審議会 会議概要
平成30年度 金沢市廃棄物総合対策審議会
平成30年度第3回 行政改革推進委員会
屋外広告物審議会
令和元年度第1回金沢市廃棄物総合対策審議会
金沢市子ども・子育て審議会(詳細)R1.5.23
子ども・子育て支援専門部会(詳細)R1.5.23
会議概要1-1
1-1議事録
子ども・子育て支援専門部会(詳細)R1.11.20
令和元年度第1回金沢市環境審議会 会議概要
子ども・子育て支援専門部会(詳細)R1.12.24
令和元年度第1回 行政改革推進委員会
金沢市子ども・子育て審議会(詳細)R2.2.19
H26都市計画審議会審議の審議経過
H27都市計画審議会審議の審議経過
H28都市計画審議会審議の審議経過
H29都市計画審議会審議の審議経過
会議概要2-1
2-1議事録
令和2年度第1回 行政改革推進委員会
令和元年度第2回金沢市廃棄物総合対策審議会
金沢市子ども・子育て審議会(詳細)R2.7.3
子ども・子育て支援専門部会(詳細)R2.7.3
令和元年度第3回金沢市廃棄物総合対策審議会
令和2年度 第1回金沢市廃棄物総合対策審議会
令和2年度第2回 行政改革推進委員会
子ども・子育て支援専門部会(詳細)R2.12.25
教育委員会議
金沢市教育委員会議
平成22年 金沢市教育委員会議
平成25年 金沢市教育委員会議
平成26年 金沢市教育委員会議
平成27年 金沢市教育委員会議
平成28年 金沢市教育委員会議
平成29年 金沢市教育委員会議
平成30年 金沢市教育委員会議
令和元年 金沢市教育委員会議
広報・番組・SNS
広報・番組・SNS
いいね金沢 -北陸放送-
みまっし金沢 -石川テレビ-
金沢市広報「いいね金沢」(新聞広報)
金沢市公式YouTubeチャンネル
金沢コミュニティチャンネル
ツイッターによる情報発信
フェイスブックによる情報発信
バナー広告の掲載について
金沢市広報「いいね金沢」H27
金沢市広報「いいね金沢」H28
かなざわ女子恋プロジェクト『かなざわステキ男子2018』
金沢市広報「いいね金沢」H29
「決定!かなざわステキ男子 表彰式&記念トーク」を開催しました!(平成31年1月27日開催)
金沢で農業を始めませんか~金沢農業大学校~(平成30年10月20日放送)
快適なトイレ空間をSOZOしよう!(平成30年4月21日)
平成30年度 金沢市予算(平成30年3月31日放送)
アイディアで楽しくエコ活動(平成29年12月16日放送)
サポセンでまちを元気に!~市民活動サポートセンター~(平成30年12月15日放送)
かなざわ女子恋プロジェクト『かなざわステキ男子2018』写真大募集!
「決定!かなざわステキ男子 表彰式&記念トーク」を開催しました!(平成30年1月21日開催)
金沢市広報「いいね金沢」H30
かなざわ女子恋プロジェクト『かなざわステキ男子2019』写真大募集!
金沢のものづくりを発信~金沢かがやきブランド~(令和元年6月29日放送)
「決定!かなざわステキ男子 表彰式&記念トーク」を開催しました!(令和2年1月26日開催)
金沢市広報「いいね金沢」2019
金沢市LINE公式アカウント
かなざわのわフォトプロジェクト「金沢写真部」のメンバーを募集します!
かなざわのわフォトプロジェクト「金沢写真部」(令和2年度)
市勢要覧
金沢市勢要覧
姉妹都市
かなざわの姉妹都市
広域行政
広域行政
連携中枢都市圏について
富山県・福井県の交流都市
富山・福井の交流都市
交流協定都市
観光交流都市 高山市
観光交流都市 豊田市
集客プロモーションパートナー都市 長野市
友好交流都市 高崎市
交流協定都市
観光交流都市 岡崎市
交流連携都市 那覇市
文京区と友好交流都市協定を締結しました
職員採用候補者試験
職員採用候補者試験案内および実施状況
平成26年度職員採用候補者試験
平成27年度職員採用候補者試験
金沢市職員採用案内パンフレット
平成28年度職員採用候補者試験
金沢市職員業務ガイダンス実施報告
平成29年度職員採用候補者試験
平成30年度職員採用候補者試験
平成31年度 金沢市役所インターンシップ参加者の募集案内
令和元年度職員採用候補者試験
令和元年度金沢市職員業務ガイダンス
金沢市職員採用案内パンフレット
金沢市職員採用試験説明会
新採職員研修(前期)実施アンケート
金沢市職員採用試験説明会Web版
「消防士」を受験される方へ
大学生等を対象とした非常勤的会計年度任用職員募集
令和2年度 金沢市役所インターンシップ参加者の募集案内
令和2年度 金沢市職員業務ガイダンス
令和2年度金沢市職員業務ガイダンス実施報告
令和2年度 金沢市役所 技術職現場見学ツアー
令和2年度 金沢市役所しごと魅力発見ツアー
教員採用候補者試験・講師募集
教員採用候補者選考試験案内
人事行政の運営状況
人事行政の運営等の状況
特定事業主行動計画
金沢市職員次世代育成支援プラン(第3期金沢市特定事業主行動計画)
金沢市職員女性活躍推進プラン(女性職員の活躍の推進に関する金沢市特定事業主行動計画)
金沢市職員次世代育成支援プラン(第4期金沢市特定事業主行動計画)
金沢市の給与・定員管理等について
金沢市の給与・定員管理等について
オープンデータ
金沢市オープンデータポータル
インターナショナルオープンデータデイ
ゴミ出しアプリ「5374ゴミナシ.jp」について
KANAZAWAオープンデータ活用セミナー
金沢市オープンデータカタログ
オープンデータの活用事例
金沢市のオープンデータ(町丁界データ)
インターナショナルオープンデータデイ2016 in ISHIKAWA
金沢市のオープンデータ(地区別ごみ収集カレンダー)
金沢市オープンデータポータル(過去のお知らせ)
石川中央都市圏オープンデータ
インターナショナルオープンデータデイ2017 in ISHIKAWA
金沢市のオープンデータ(まちのり貸出可能台数)
インターナショナルオープンデータデイ2018 in ISHIKAWA
オープンデータ官民ラウンドテーブル
インターナショナルオープンデータデイ2019 in ISHIKAWA
令和元年度 オープンデータ官民ラウンドテーブル
総合教育会議
金沢市総合教育会議
平成27年度第1回金沢市総合教育会議の開催について
平成27年度第2回金沢市総合教育会議の開催について
平成27年度第3回金沢市総合教育会議の開催について
平成28年度第1回金沢市総合教育会議の開催について
平成28年度第2回金沢市総合教育会議の開催について
社会保障・税番号(マイナンバー)制度
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について
個人番号カードについて
マイナポータルについて
マイナンバーカードを活用したマイナポイント事業について
金沢市eモニター制度
金沢市eモニター制度
平成27年度金沢市eモニター制度結果
平成28年度金沢市eモニター制度結果
平成29年度金沢市eモニター制度結果
平成30年度金沢市eモニター制度結果
令和元年度金沢市eモニター制度結果
金沢市職員障害者活躍推進プラン
障害者である職員の任免に関する状況について
構想・計画
構想・計画
金沢市中心市街地活性化基本計画
新たな都市像
世界の交流拠点都市金沢 重点戦略計画
金沢市公共施設等総合管理計画
新金沢市公共施設等総合管理計画
金沢で食する海の幸魅力向上計画
金沢市緑のまちづくり計画
金沢魅力発信行動計画
『金澤ふうライフ』の提案
金沢市スポーツ推進計画
金沢市スポーツ推進計画
金沢市商業環境形成指針
金沢市商業環境形成指針と金沢市商業環境形成まちづくり条例
金沢健康プラン
金沢健康プラン トップページ
金沢健康プラン2013
金沢健康づくり応援団
かなざわ食育プラン2007
金沢市食育推進計画(第3次)
金沢市食育推進計画(第3次)全文
金沢市地域福祉計画
金沢市地域福祉計画
長寿安心プラン
長寿安心プラン2018
ノーマライゼーションプラン
ノーマライゼーションプラン金沢2004
金沢市障害者計画・障害福祉計画・障害児福祉計画アンケート結果報告書
金沢市健康教育推進プラン
健康教育推進プラン2014
健康教育推進プラン2019
金沢ひとり親家庭等自立促進計画
金沢市ひとり親家庭等自立促進計画2017
金沢市ひとり親家庭等自立促進計画(第1期計画)
金沢市ひとり親家庭等自立促進計画2012(第2期計画)
金沢市男女共同参画推進行動計画
インデックス
金沢市環境基本計画
金沢市環境基本計画(第3次)
金沢市低炭素都市づくり行動計画
金沢市役所地球温暖化対策実行計画2016
金沢市低炭素都市づくり行動計画(改定版)
金沢市都市計画マスタープラン
金沢市都市計画マスタープラン
金沢市都市計画マスタープラン2019の内容
金沢市冬期バリアフリー計画
金沢市冬期バリアフリー計画
子どもを育む行動計画
金沢子どもを育む行動計画2018
金沢市立学校施設整備計画
金沢市公立学校等施設整備計画
金沢市国民保護計画
金沢市国民保護計画
金沢市地域防災計画
金沢市地域防災計画
金沢版総合戦略
金沢版総合戦略
金沢版総合戦略推進委員会
RSS新着情報配信
RSSによる新着情報の配信
金沢市公式YouTubeチャンネル
ふるさと納税
金沢市ふるさと納税寄附金
ふるさと納税制度とは
寄附金の活用
寄附のお申込み方法
担い手の想い
金沢マラソン2019出場権プレゼント!!(二次募集決定!)
金沢マラソン2020出場権プレゼント!
新型コロナウイルス感染症緊急対策への支援について
金沢市の紹介
金沢市の紹介
世界と日本が認めた金沢
名誉市民
名誉市民
金沢の歴史
金沢の歴史(通史)
金沢市史
金沢市市史編さん トップページ
市史購入の方法
ようこそ市長室へ
市長プロフィール
平成24年度会見概要
平成25年度会見概要
平成26年度会見概要
平成25年度会議要旨
平成26年度会議要旨
ようこそ市長室へ
平成27年度会議要旨
平成28年度会見概要
平成29年度会見概要
平成28年度会議要旨
平成30年度会見概要
平成29年度会議要旨
市長記者会見
ともに考えよう まちづくりミーティング
令和元年度会見概要
平成30年度会議要旨
令和2年度会見概要
市議会
議長・副議長
市議会日程
議員名簿(委員会別)
委員会日程
常任委員会視察概要
質問者一覧
発言要旨
審議結果等
議会基本条例
みんなの金沢市議会 ~金沢市議会ガイドブック~
議会の概要
議会映像
議員名簿(会派等別)
子ども議会教室
市民の皆様へ
政務活動費
収支報告書及び出納簿のインターネット公開(平成29年度分)
収支報告書及び出納簿のインターネット公開(平成30年度分)
行政視察受け入れのご案内
収支報告書及び出納簿のインターネット公開(令和元年度分)
かなざわ市議会だより
表紙
表紙
表紙
表紙
かなざわ 市議会だより No236
表紙
表紙
かなざわ市議会だより No239 表紙
かなざわ市議会だより No240
かなざわ市議会だより No241 表紙
かなざわ市議会だより No242 表紙
かなざわ市議会だより No243 表紙
かなざわ市議会だより No245 表紙
かなざわ市議会だよりNo246表紙
かなざわ市議会だよりNo247表紙
かなざわ市議会だよりNo248表紙
かなざわ市議会だよりNo249表紙
かなざわ市議会だより No250 表紙
かなざわ市議会だより No251 表紙
かなざわ市議会だより No252 表紙
かなざわ市議会だよりNo253表紙
かなざわ市議会だより No254 表紙
かなざわ市議会だより No255 表紙
かなざわ市議会だより No256 表紙
No257 表紙
No258 表紙
No259 表紙
No260 表紙
No261 表紙
No262 表紙
No263 表紙
No264 表紙
No265 表紙
No266 表紙
かなざわ市議会だより
かなざわ市議会だより_192-231
議員名簿(五十音順)
議員名簿(五十音順)
議員名簿(五十音順・ア行)
議員名簿(五十音順・カ行)
議員名簿(五十音順・サ行)
議員名簿(五十音順・タ行)
議員名簿(五十音順・ナ行)
議員名簿(五十音順・ハ行)
議員名簿(五十音順・マ行)
議員名簿(五十音順・ヤ行)
意見交換会
意見交換会 結果報告(令和元年度)
意見交換会 結果報告(平成30年度)
意見交換会
意見交換会 結果報告(平成29年度)
意見交換会 結果報告(平成28年度)
意見交換会 結果報告(平成27年度)
意見交換会 結果報告(平成26年度)
市の組織別業務案内
市の組織別業務案内
中央公民館
都市政策局
企画調整課
国際交流課
ICT活用推進室
北陸地域連携プラットフォーム
金沢SDGs 想像してみよう金沢のミライ IMAGINE KANAZAWA 2030
金沢美術工芸大学建設事務所
総務局
総務課
経済局
商工業振興課
産業政策課
農林水産局
農業水産振興課
森林再生課
農業基盤整備課
森林再生施策
公設花き地方卸売市場
市民局
生活衛生室
福祉局
障害福祉課
施設整備公募関係
平成28年度選定結果
施設整備公募関係
平成29年度選定結果
平成30年度選定結果
地域長寿課
子育て支援課
保育幼稚園課
幼児教育・保育の無償化対象施設の一覧
令和2年度採用会計年度任用職員(保育士、早朝・夕方パート、保育支援パート)の募集について
保健局
健康政策課
医療保険課
都市整備局
設計技術管理室
建設工事パネル展(H25前期)
建設工事パネル展(H25後期)
建設工事パネル展(H26)
建設工事パネル展(H27)
建設工事パネル展(H28)
土木局
道路建設課
道路管理課
営繕課
土木の仕事見学ツアー
土木局若手職員の日常
危機管理監
危機管理課
出納機関
会計課
請求書提出についての注意事項
公金の納付
金沢市『Web口座振替受付サービス』
教育委員会
教育総務課
学校指導課
私立学校(幼稚園を除く)への助成
主な食材の予定産地について
金沢市学校教育振興基本計画・金沢子どもかがやき宣言
金沢市通学路交通安全プログラム
中央小学校空調機器賃貸借業務
入札情報
金沢市立工業高等学校
委員会等
農業委員会
文化スポーツ局
文化政策課
黒板アート これまでの作品を紹介しています
「金沢・現代会議」聴講者の募集について
こども芸術文化体験フェスタ 参加者募集!
施設案内
市民センター
市民センター 施設案内
文化・芸術
文化・芸術 施設案内
金沢市埋蔵文化財収蔵庫
金沢市埋蔵文化財センター
生涯学習
生涯学習 施設案内
福祉・健康
福祉・健康 施設案内
公園
公園 施設案内
卯辰山公園施設紹介
卯辰山公園内の花木の見頃
申請・届出書ダウンロードサービス
申請・届出書ダウンロードサービス
市民向け
住民票・戸籍
住民票・戸籍
市税
納税証明書の申請(窓口提出用)
所得・課税証明書の申請(窓口提出用)
軽自動車税納税証明書(車検用)の申請(窓口提出用)
市税
固定資産税都市計画税 非課税申告書
固定資産課税台帳記載事項に関する証明の申請(窓口提出用)
固定資産価格通知書の交付申請(窓口提出用)
未登記家屋所有名義人変更に関する届出書
納税証明書の申請(郵送請求用)
所得・課税証明書の申請(郵送請求用)
軽自動車税納税証明書(車検用)の申請(郵送請求用)
固定資産課税台帳記載事項に関する証明の申請(郵送請求用)
固定資産価格通知書の交付申請(郵送請求用)
保険
保険
要介護認定申請書
居宅サービス計画作成依頼届出書
負担限度額認定申請書
住宅改修費支給申請書
福祉
福祉
妊産婦等健康診査費助成金支給申請書
ひとり親家庭等医療費助成資格認定申請書
子ども医療費助成金支給申請書
自立支援医療(更生医療)給付の申請
特定不妊治療費助成事業
保育所・認定こども園等の利用に係る申請書類(教育・保育給付認定申請書など)
健康・衛生
狂犬病予防注射済票再交付申請書
健康・衛生
くらし
住宅用太陽光発電システム等設置費補助金整理番号発行申込書
住宅用太陽光発電システム等設置費補助金交付申請書
木の家づくり奨励金交付申請書
木の家づくり計画認定申請書
住宅用太陽光発電システム等設置費補助金請求書
木の家づくり計画変更認定申請書
木の家づくり計画廃止届書
HEMS設置費補助金交付申請書
HEMS設置費補助金請求書
住宅用高効率エネルギー設備設置費補助金整理番号発行申込書
住宅用高効率エネルギー設備設置費補助金交付申請書
くらし
街路灯設置要望書
農地法第4条第1項第7号の規定による農地転用届出書
農地法第5条第1項第7号の規定による農地転用届出書
農地法第3条の規定による許可申請
住宅用リチウムイオン蓄電システム設置費補助金整理番号発行申込書
住宅用リチウムイオン蓄電システム設置費補助金交付申請書
住宅用リチウムイオン蓄電システム設置費補助金請求書
教育・文化・スポーツ
スポーツ施設予約グループ登録申込書
教育・文化・スポーツ
就学援助申請書
市政
市政
宣誓書の印刷(期日前投票)
宣誓書の印刷(不在者投票)
事業者向け
事業者向けダウンロードサービス
入札・契約
入札・契約
電子納品の手引き
参加資格審査確認書類(工事)
建設工事関係様式(着工時)
建設工事関係様式(施工時)
建設工事関係様式(変更時)
建設工事関係様式(完成時)
建設工事関係様式(支払時)
建設工事関係様式(検査時)
単品スライド条項関係様式
全体スライド条項関係様式
デジタル工事写真の小黒板情報電子化について
金沢版週休2日モデル工事の試行について
快適トイレ設置モデル工事の試行について
産業振興
産業振興
中小企業信用保険法第2条第5項第2号の規定による認定申請書
中小企業信用保険法第2条第5項第4号の規定による認定申請書
中小企業信用保険法第2条第6項の規定による認定申請書(危機関連保証)
市税
給与所得者異動届出書
市税
確定申告書(第20号様式)
課税標準の分割に関する明細書(第22号の2様式)
更正の請求書
市県民税(特別徴収)の納期の特例申請・届出書
医療・衛生
感染症発生届
医療・衛生
子育て医療費助成・ひとり親等家庭医療費助成の医療機関用事務の手引き
薬局開設許可申請
変更届(薬局・店舗販売業)
廃止届(休止届・再開届)
店舗販売業許可申請
店舗販売業許可更新申請
結核指定医療機関指定申請書
結核指定医療機関変更届
結核指定医療機関辞退届
旅館業許可申請
薬局更新申請
許可証書換え交付申請
許可証再交付申請
管理者兼務許可申請
管理者兼務廃止届
高度管理医療機器等販売業及び貸与業許可申請
高度管理医療機器等販売業及び貸与業更新申請
管理医療機器販売業及び貸与業届
変更届(医療機器販売業等)
妊産婦乳幼児健康診査委託先医療機関向けダウンロード
特定建築物使用届出書
特定建築物届出事項変更届出書
簡易専用水道設置届出書
保険
保険
介護給付費過誤申立書(兼依頼書)
認定調査票
主治医意見書依頼時の情報提供書
環境
産業廃棄物処理計画書
産業廃棄物処理計画実施状況報告書
特別管理産業廃棄物処理計画書
特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書
産業廃棄物処理実績報告書
(特別管理)産業廃棄物の処分実績報告書
産業廃棄物管理票交付等状況報告書
解体業許可申請書・変更届出書等