国民年金の加入手続きについて

こんなときには届出を

届出の窓口は保険年金課国民年金係または各市民センターになります。

世帯主以外の方が代理人として届出をする場合は、委任状と届出をする方の本人確認書類が必要になります。
委任状の様式については、日本年金機構ホームページをご確認ください。

こんなとき 手続きに必要なもの
・会社をやめたとき ・本人の年金手帳
   もしくは基礎年金番号通知書、
   または個人番号カード
・退職日のわかるもの(離職票など)
・本人確認書類(運転免許証など)
・会社をやめたとき
(被扶養配偶者がいる場合)
・本人、配偶者の年金手帳
   もしくは基礎年金番号通知書、
   または個人番号カード
・退職日のわかるもの(離職票など)
・本人確認書類(運転免許証など)
・厚生年金、共済組合に加入している配偶者の
   扶養からはずれたとき
・本人の年金手帳
   もしくは基礎年金番号通知書、
   または個人番号カード
・扶養除外になった日のわかる書類
   (資格喪失証明書など)
・本人確認書類(運転免許証など)
・厚生年金、共済組合に加入している配偶者
  (扶養している人)が65歳になったとき
・海外から転入したとき ・本人の年金手帳
   もしくは基礎年金番号通知書、
   または個人番号カード
・本人確認書類(運転免許証など)
・入国した日のわかるもの
   (パスポート、在留カードなど)
・海外へ転出し、在外任意加入を希望するとき ・本人の年金手帳
   もしくは基礎年金番号通知書、
   または個人番号カード
・本人確認書類(運転免許証など)

 

国民年金の手続きにおける電子申請について

   マイナポータルを利用して国民年金第1号被保険者の資格取得や種別変更の届出のほか、付加保険料納付(辞退)申出について電子申請が可能です。また、国民年金保険料免除・納付猶予申請および学生納付特例申請や国民年金保険料産前産後免除該当届についても電子申請ができます。
(電子申請の利用の際はマイナポータル利用者登録が必要です)
詳しくは、日本年金機構ホームページをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保険年金課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2255(国民健康保険・後期高齢者医療制度について)
       076-220-2295(国民年金について)
ファックス番号:076-232-5644​​​​​​​
お問い合わせフォーム