金沢漆器、加賀蒔絵

金沢漆器(かなざわしっき)・加賀蒔絵(かがまきえ)

 

漆塗り(うるしぬり)の上に、金や銀で絵模様(えもよう)をえがいたものを蒔絵といいます。金沢漆器には、この蒔絵がほどこしてあり、特に加賀蒔絵とよばれています。3代藩主(はんしゅ)利常(としつね)が、京都から五十嵐道甫(いがらしどうほ)、江戸(えど)から清水九兵衛(しみずくへい)など蒔絵の名人をまねいて、技術(ぎじゅつ)を伝えたのが始まりです。大名が使う道具から発展(はってん)した工芸なので、現在(げんざい)も優美(ゆうび)な美術(びじゅつ)工芸品として作られています。

お香(こう)を入れる箱

松喰鶴蒔絵沈箱
(まつくいづるまきえじんばこ)

金沢市立中村記念美術館 所蔵
(かなざわしりつなかむらきねんびじゅつかん しょぞう)

お酒をつぐための銚子(ちょうし)

石榴蒔絵木銚子
(ざくろまきえもくちょうし)

金沢市立中村記念美術館 所蔵
(かなざわしりつなかむらきねんびじゅつかん しょぞう) 

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2033
ファックス番号:076-220-2030
お問い合わせフォーム