金沢かがやきブランド認定製品について
令和7年度金沢かがやきブランド認定製品を募集します
概要
市内の中小企業者が開発した新製品・新技術を募集し、その中で優秀と認められるものを
「金沢かがやきブランド」として認定します。
応募要件など
<申請資格>
・製造業又は情報サービス業を営む中小企業者
・市内に1年以上、主たる事業所又は認定を受けようとする製品・技術の生産施設を有する
・概ね1年以内に開発された新製品・新技術が対象
<認定区分>
1.機械部門 機械関連の技術・機器類、部品、工具、原材料等
2.情報部門 ソフトウェアやソフトウェア主体の機器類
3.食品部門 加工商品 ※飲食店で提供するメニューは除きます。
4.生活関連部門 工芸品、生活雑貨等
<選考方法>
書類審査後、審査会(申請者によるプレゼンテーション)を行います。
認定のメリット
1. 認定者には認定証と奨励金20万円を交付
2. 金沢かがやきブランド認定製品ロゴマークの使用
3. 市や金沢かがやきブランドのホームページに認定製品を掲載
4.「金沢かがやきブランド情報発信チーム」活動を通じてのPR展開
5. 認定製品の販路開拓(見本市出展等)に必要な経費の一部を支援
6. 専門家によるフォローアップを実施(希望者)
7. 見本市やイベントでのPR用のぼりや法被の貸出
募集期間
令和7年6月2日(月曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで
異業種研修会館のアドバイザーが申請内容や申請書の記載方法などについて、
アドバイスを行いますので、お気軽にご相談ください。
なお、相談は予約制のため、申請締切までの時間に余裕を持ってお問合せください。
【相談担当】
金沢市総合アドバイザー 青木 健一
金沢市ものづくりコーディネーター 池本 良子
【相談場所・連絡先】
金沢市異業種研修会館(金沢市打木町東1400番地)又はオンライン会議
電話076-220-2205 E-mail:syoukou@city.kanazawa.lg.jp
※申請にあたっては、募集要項を必ずご確認ください。
金沢かがやきブランドとは
新製品の開発を促進し、本市ものづくり産業の振興を図ることを目的として、金沢市内の中小企業者等が技術力や独創的なアイデア等を活かして、概ね1年以内に開発、製品化した新製品を募集し、その中で優秀と認められるものを「金沢かがやきブランド」として認定しています。
これまでの認定製品を紹介する、金沢かがやきブランドホームページは下記リンクをご覧ください。

ブランド紹介動画
金沢かがやきブランド認定製品ロゴマーク

認定製品の目印となるのが、このロゴマークです。
認定製品のパッケージやパンフレット、ホームページ等に使用していますので、ぜひご確認ください。
金沢かがやきブランド認定製品について
令和6年度は4製品を「金沢かがやきブランド」として認定しました。
平成18年度からこれまでに164製品、うち18製品を「大賞」として認定しています。
令和6年度認定製品
(画像をクリックすると製品を紹介するページにジャンプします)
大賞
<食品部門> 金澤あかしあ 初しぼり
蜂蜜の女王と呼ばれる「あかしあ蜂蜜」の純度の高さと美味しさをただひたすら追求し、純粋で透明に近い淡い金色、風味、芳香にこだわり、1年でたった1日だけ採れる、自社養蜂場産「金澤はちみつ」の最高峰
巣箱ごとの状態を熟知している養蜂家だからこそ出来る徹底した管理と高度な技術により、高純度のアカシア蜜の採取に成功
認定
<食品部門> ウフフチュコーン 金沢ゆず
金沢産ゆずを加工したゆずピールを中心に、原材料は国産の素材にこだわって使用、添加物を極力使わないレシピで、「ママが子どもに食べさせたい」をコンセプトに製品化した、しっとりとした食感のスコーン
使い道のなかったゆずの皮を有効活用し、規格外作物の活用促進やフードロス削減にもおいしく貢献
<機械部門>垂直往復搬送機[無人搬送車専用]オートレーター
施設内物流等で導入が進む無人搬送車(AGV)と組み合わせることで多階層建屋での立体的な自動搬送を実現
起動・停止は無人搬送車との通信によってのみ行われ、仕様外の搬送物を検知した場合に緊急停止するなど、高い安全性能を備えており、他社AGVとも連携することで、施設内物流業務における人材不足への対応、業務効率化に貢献
<生活関連部門>金箔ぷるきら
創業120余年、金沢の老舗金箔メーカーが作った、高輝度「TWINCLE PEARL®」と「金箔」を採用したダブルゴールド効果で唇やまぶたのメイクにワンランク上のファビュラスな輝きを与えるこだわりのリップバーム
食品安全システム認証「FSSC」を金箔業界にて国内初取得、8つの天然由来成分を配合し、動物性由来成分不使用で「ヴィーガン認定証」取得など、他社とは違った金箔の安全性を追求
金沢かがやきブランドをPRしています
認定製品を有する企業で構成する「金沢かがやきブランド情報発信チーム」(事務局:商工労働課)においても、さまざまなPR活動を行っています。
事例1 金沢駅観光案内所での認定製品の展示

金沢駅観光案内所において、期間限定で食品や生活雑貨のほか、冶具やデジタルサイネージなども、展示を行っています。
参加した企業の声
- 県内外の方に製品を知っていただける良い機会となった
- 観光のお客様が展示を見てお買い求めに来られた
事例2 金沢かがやきブランドを巡る旅の開催

金沢かがやきブランドファンを増やそうと、認定製品の製造現場や店舗を見学・体験するツアーを開催しています。
参加した市民の声
- いつも利用しているお店なので興味があった
- 金沢かがやきブランドについて知ることができた
事例3 認定製品体験会の開催

実際に認定製品のアプリや装置などに触れ、体験することで興味や関心を持っていただくための活動を行っています。
参加した市民の声
- こういうものがあるとは知らなかった
- 便利なので、家族や知人にも伝えたい
事例4 市内で開催された見本市等への出展

「金沢かがやきブランド情報発信チーム」のブースに、複数の企業が自社の認定製品を展示し、バイヤー等に売り込んでいます。さらには、ともに出展した企業との交流にもつながっています。
参加した企業の声
認定製品の認知度が上がり、新たなお客様の来店につながった
事例5 県外で開催された見本市への出展

首都圏で開催された見本市に出展した際には、複数の認定製品を展示し、多くの来場者に、実際に手に取っていただく等しながら、製品の紹介を行っています。
参加した企業の声
新たな取引に繋がる出会いがあった
大賞製品
(画像をクリックすると製品を紹介するページにジャンプします)
この記事に関するお問い合わせ先
商工労働課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2193
ファックス番号:076-260-7191
お問い合わせフォーム