ポルト・アレグレ(ブラジル)


市中央市場
提携 | 1967年(昭和42年)3月20日 |
---|---|
人口 | 147万人 |
面積 | 497平方キロメートル |
ポルト・アレグレ市の概要
ブラジル南部のリオグランデ・ド・スル州の州都で、南太西洋に接するバトス湖に面し、グワイーバ河に沿った都市です。いくつかの丘があり、周辺は、やや起伏に富んでいます。四季の区別があり、夏は温度、湿度ともに高く、冬は零度になる時もあります。春にはジャカランダの紫色の花が美しく街路に咲きほこります。
1752年にアゾレス島からの移住者が住み始めたのが起源で、その後ドイツ人が移住してから農・牧畜、工業が大きく発展しました。豊かな農牧地帯を後背地に有し、畜産、タバコ等を産出。食品、毛織物、金属等の工業も盛んです。港はサントス、リオデジャネイロ等と並ぶ一級港で観光都市でもあり、街の守護神ガウショ(カウボーイ)の銅像が街の入り口で訪問客を出迎えています。グワイーバ河に落ちる夕日の眺めは「神が描きし平和の絵巻」とまで詩にうたわれるほど有名です。人々は、明るく陽気で、文字どおりポルト・アレグレ(「陽気な港」の意)そのものです。
主だった交流

少年サッカーチーム親善試合
- 両市代表団の相互訪問
- ガウショ(カウボーイ)像の受贈
- 両市の図書の交換
- 少年サッカーチームが来訪、少年選抜チームと親善試合
- 加賀宝生ブラジル友好訪問演能
年表と写真で見る金沢市とポルト・アレグレ市の交流の歩み<昭和42(1967)年~令和5年(2023)年> (PDFファイル: 3.5MB)
かなざわの姉妹都市
ポルト・アレグレ