手足口病について

teashikuchibyo

手足口病警報が発令されました

令和6年6月12日、石川県から「手足口病警報」が発令されました。
今後、大きな流行の発生及びこの流行が継続する可能性があるため注意が必要です。
こまめな手洗い・うがい等、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

※手足口病警報は、県内の定点医療機関あたりの患者報告数が2週連続で5人を超えると発令されます。⽯川県感染症発⽣動向調査による手足口病患者の定点医療機関あたりの報告数は、令和6年第22週(5月27日~6月2日)で5.72⼈、第23週(6月3日~6月9日)で6.59⼈でした。

手足口病とは

手足口病は、口の中や手足などに水疱性の発しんが出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。子どもを中心に主に夏に流行します。主な感染経路は飛沫感染、接触感染です。原因となるウイルスはコクサッキーウイルス、エンテロウイルスです。

症状

  • 口の中、手のひら、足の甲や裏などに2~3mmの水疱性の発しん
  • 発熱(約3分の1の割合でみられますが、あまり高くないことがほとんどで、高熱が続くことは通常ありません。)
  • まれに、髄膜炎や脳炎、心筋炎などの合併症を引き起こすことがあります。経過観察をしっかりと行い、 高熱が出る、発熱が2日以上続く、頭を痛がる、嘔吐を繰り返す、視線が合わない、呼びかけに答えない、呼吸が速くて息苦しそう、水分が取れずに尿が出ない、ぐったりとしている などの症状がある場合はすぐに受診しましょう。

潜伏期間

おおよそ3~5日

予防方法は?

・アルコール消毒はあまり効果がないため、こまめな手洗いが重要です。手洗いは流水と石けんで十分に行いましょう。

・タオルなどを感染者と共有しないようにしましょう。

症状が落ち着いた後も2~4週間にわたり便中へウイルスが排出されます。おむつ交換時や排泄物の処理等のあとは、流水と石けんで十分に手を洗いましょう。

かかった場合は?

手足口病に特効薬はなく、特別な治療方法はありません。経過観察を含め、症状に応じた治療が行われます。口の中を痛がって食べたがらない場合は、刺激にならないよう柔らかめで薄味の食べ物を選び、水分補給に努めましょう。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

地域保健課
郵便番号:920-8533
住所:金沢市西念3丁目4番25号
電話番号:076-234-5102
ファックス番号:076-234-5104
お問い合わせフォーム