金沢市冬期バリアフリー計画 3-3(1)

3-3 歩行者ネットワークの整備内容

冬期バリアフリー計画

図 歩行者ネットワークの整備計画と整備イメージ

歩道の整備イメージ
金沢は冬も住んで歩いて学ぶまちのイメージ
横断歩道の整備イメージ
官民一体の除雪活動の整備イメージ
バス停の整備イメージ

1. 地区別の整備内容

1. 金沢駅西口~県庁

歩行空間の連続性確保を示した地図

2. 金沢駅東口~リファーレ~武蔵~橋場

金沢駅東口~リファーレ~武蔵~橋場:アーケードの設置、行政主体の歩道切除、拠点バスの整備の箇所を示した地図

3. 国道157号沿い (香林坊~片町~野町)

歩道の無雪化の箇所と交差点のポイント整備を示した地図

4. 長町~長土塀

長町~長土塀の店舗外や企業と連携した歩道除雪、住民主体の除雪活動の箇所を示した地図

5. 広坂~石引~大学病院前

無散水消雪の整備の箇所を示した地図

2. 歩行者ネットワークにおける整備内容

1. 幹線ネットワーク路線

幹線ネットワーク路線では、基本的に歩行者利用の多い広幅員歩道の整備を優先的に進め、整備済み路線やアーケードなどの既存施設と有機的に結合させ、無雪空間の拡大を図る。また、歩行者の集中する交差点、バス停等においては、局地的な融雪施設の整備推進により、無雪空間のネットワーク形成を図る。

1.ネットワークの形成
  • 既に整備が済んでいる路線やアーケードなどの既存施設を有効に活用し、部分的に未整備な箇所の整備を進め、無雪空間のネットワークの形成を図る。
2.防雪設備の整備
  • 幹線ネットワーク路線では、歩行者利用率の高い広幅員歩道から優先的に散水・無散水の防雪施設整備を行う。
  • アーケードや上屋等、全天候型施設の整備も進めていく。
道路横の花壇には雪が積もっているが、歩道の雪が解けて路面が綺麗に見え、雪の降る中歩行者が傘をさして軽快に歩いている香林坊のロードヒーティング

香林坊のロードヒーティング

歩道の上に屋根が出来ているリファーレ前のアーケードの写真

リファーレ前のアーケード

3.拠点バス停のバリアフリー整備

幹線ネットワーク沿いにある乗降客数の多いバス停は、バリアフリー機能を持たせるだけでなく、さらに冬期における休憩場所にもなるような、拠点バス停の整備を図る。
例) 武蔵が辻(丸年前)、香林坊(日銀前)、野町広小路 など

両脇に2本の木が植えられ、屋根があり、ベンチが置かれている橋場町バス停の写真

休憩場所としても活用できる橋場町バス停

両脇に2本の木が植えられ、屋根のあるバス停にバスが停車している橋場町バス停 の写真

2. 準幹線ネットワーク路線

準幹線ネットワーク路線は、都心軸へのアクセス性を高め、重点整備地区を面的にカバーする路線として、歩道設置済み路線のうち、歩行者数の多い路線を位置付ける。
散水・無散水消雪設置による無雪化を図るほか、施設整備が困難な場合は、歩道除雪を行い、歩行者ネットワークの形成を図る。

1.防雪施設の整備
緑の芝生の中央に円形の建物がありその中にいくつかの立方体の建物がある21世紀美術館を上からみたイラスト

金沢21世紀美術館

電線類地中化や歩道の拡幅等の道路改良に合わせて、散水・無散水消雪の設置による無雪化を進めて行く。

例)金沢21世紀美術館前の歩道 など

2.行政主体の歩道除雪体制の強化

行政主体の歩道除雪体制を強化し、歩道除雪路線や、歩行者が多く歩道融雪施設の整備やアーケードの施設整備が困難な路線においては、幅員2.5メートル以上の歩道については小型除雪車による除排雪、幅員2.5メートル未満の歩道については小型除雪機及び人力により、行政が主体となって、歩行者空間の確保に努める。

夜間照明で照らされる中、トラックの横にある小型除雪車が雪が沢山降り積もった歩道の除雪作業を行っている写真

小型除雪車による歩道除雪

夜間に男性が、黄色い車体の小型除雪機を操作し、歩道に降り積もった雪の除雪作業を行っている写真

小型除雪機による歩道除雪

3.商店街や企業と連携した歩道除雪
沿道沿いの歩道に積もった雪を、スコップを使って手作業で人々が除雪作業をしている写真

歩道除雪は行政が主体となって行うが、コミュニティ道路的な路線は、住民協力路線とし、行政は、沿道の商店街や企業に対し、除雪道具の貸与等の支援を行い、官民一体となった除雪活動を行う。

この記事に関するお問い合わせ先

道路管理課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2321
ファックス番号:076-220-2274
お問い合わせフォーム