キャラバン・メイト

キャラバン・メイトとは

キャラバン・メイトは「認知症サポーター養成講座」を企画・開催し、講師を務めます。
講師開催をきっかけに、住民から相談を受けたり関係機関との連携を図ったりすることを通し、地域のリーダー役となる役割が期待されています。
キャラバン・メイトになるには、自治体または企業・職域団体が実施するキャラバン・メイト養成研修を受講する必要があります。

キャラバン・メイト養成研修のお知らせ

令和6年度のキャラバン・メイト養成研修は終了しました。

目的

地域で暮らす認知症の人やその家族を応援する「認知症サポーター」をつくる「認知症サポーター養成講座」の講師役「キャラバン・メイト」 を養成する。

対象者

次の要件を満たす者で、年間10回程度を目安に(最低実施数3回)、「認知症サポーター養成講座」を原則としてボランティアの 立場で行えるもの

・認知症介護指導者養成研修修了者

・認知症介護実践リーダー研修(認知症介護実務者研修専門課程)修了者

・介護相談員

・認知症の人を対象とする家族の会

・下記1~5に準ずると自治体等が認めた者
1.行政職員
2.地域包括支援センター職員
3.介護従事者(ケアマネジャー、施設職員、在宅介護支援センター職員等)
4.医療従事者(医師、看護師等)
5.民生児童委員
6.その他(ボランティア等)

キャラバン・メイトの登録情報変更及び登録削除

キャラバン・メイトの方へのお願い

事業開始から年月が経ち、連絡がとれないメイトの方が増えています。

登録情報に変更等がある方は、下記のとおりご協力をよろしくお願いします。

●登録情報の変更

⚠登録情報は、講師依頼等に欠かせない情報ですので、変更があった際には必ずお知らせください。

異動やご退職、お引越しなどに伴い、キャラバン・メイトの登録情報(氏名・連絡先等)に変更が生じた場合は、「メイト情報変更依頼書」をご記入のうえ、郵送、ファックス番号またはメールにて下記お問い合わせ先へご連絡ください。

転居、転職等により、キャラバン・メイトとしての所属自治体を変更する場合、原則として、現在(異動する前)所属している自治体事務局へご連絡ください。

※異動先の自治体事務局へは全国キャラバン・メイト連絡協議会から、異動のあった旨をお知らせします。

キャラバン・メイト変更依頼書(Wordファイル:17.5KB)

キャラバン・メイト変更依頼書(PDFファイル:42.5KB)

●登録の削除

やむを得ない事情等があり、今後の活動が全く見込めない方については、登録の削除が可能です。

登録を削除する場合、キャラバン・メイトご本人が記載した「キャラバン・メイト登録削除届」を郵送、ファックス番号またはメールにて下記お問い合わせ先へご提出ください。

※削除届提出後は、キャラバン・メイトとしての再登録やメイト養成研修の再受講はできませんので、ご注意ください。

キャラバン・メイト削除届(Wordファイル:23.5KB)

キャラバン・メイト削除届(PDFファイル:40.7KB)

認知症サポーター養成講座の計画表・実施報告書

金沢市地域包括支援センターを通さずに開催される場合、 必ず下記金沢市電子申請サービスにてご報告をお願いいたします。

「認知症サポーター養成講座」計画表

原則、開催の1か月前までに金沢市電子申請サービスにてご報告ください。

※申請いただいたサポーターグッズは、開催1週間前までにお渡しできるよう手配いたします。

「認知症サポーター養成講座」実施報告書

原則、実施後2週間以内に金沢市電子申請サービスにてご報告ください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉政策課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2288
ファックス番号:076-260-7192
お問い合わせフォーム