広場等利活用社会実験
「マチノバ・カナザワ」とは
公共空間を利用した賑わいと憩いの場をめざして
「マチノバ カナザワ」は、金沢市内のまちなかにある広場や公園、道路などの公共空間において、官民連携のもと日常的な利活用を促進し、まちに賑わいと憩いの場所を生み出して、地域の魅力や市民生活の豊かさを高めていくためのモデル事業です。
令和5年度 金沢市まちなか公共空間にぎわい協力団体
金沢市では、民間団体・事業者等の創意工夫や活力を取り込みつつ、まちなかの道路・広場・公園等の公共空間の利活用を促進し、公共空間を含む周辺の居心地の向上や賑わいの創出を図り、中心市街地の活性化につなげていきたいと考えています。
そのため、期間を限定して試験的に公共空間の利活用に責任と意欲を持って自発的に活動を行う団体・グループを「金沢市まちなか公共空間にぎわい協力団体」として募集し、認定しました。
認定団体名 | 代表構成員 | 構成員 |
---|---|---|
ほくりくキッチンカー協会 |
高川 稔充 (ROUTE18) |
協会員 |
タウンスクエアプロモーション |
石田 政久 (百年珈琲) |
ZECC Ayarizm |
サイバーシティ金沢ハテナ |
新開 愛 (iChan) |
新保屋商店 ぷにぷにです |
【新規認定】 金沢日曜市Marche dominical de kanazawa |
平見 高広 (ひらみぱん) |
丁髷珈琲 マガジーノ |
【新規認定】 ふっかりんぐ |
谷内 彪流 | 4個人 |
これまでの活動
マチノバ・カナザワ 2021-2022
「金沢市まちなか公共空間にぎわい協力団体」として令和3年度に募集・認定された下記3団体が、市と連携した「マチノバ・カナザワ」として、自主的な公共空間の利活用の実践に取り組みました。
認定団体名 | 代表構成員 | 構成員 |
---|---|---|
石川移動販売協会 | 高川 稔充 (ROUTE18) | 協会員 (42事業者・個人) |
タウンスクエアプロモーション | 石田 政久 (百年珈琲) | Ayarizm 株式会社ZECC 一般社団法人金沢レインボープライド |
サイバーシティ金沢ハテナ | 新開 愛 (iChan) | 珈琲とエトセトラ (ほか4事業者・個人) |
【活動場所】
- 金沢駅西イベント広場
- 東山河岸緑地
- 香林坊にぎわい広場
- 香林坊地下道線1号及び2号(香林坊パセオ)
マチノバ・カナザワ 2020
公共空間の日常的な利活用による効果や課題を検証するモデル事業として、まちなか5箇所において、気軽に休憩できるイス・テーブルの設置、音楽パフォーマンス、キッチンカーの出店など、様々な活動を実施しました!



