企業の森づくり活動
企業の森づくり活動
企業の森づくりを推進
金沢市内の企業が、地域社会貢献・環境保全活動の一環として、
森づくり宣言や協定の締結を行い、森林整備・森林レクリエーション等の森づくり活動に取り組んでいます。
金沢市には、次の「企業の森」があります。
玉家の森(2003年~)
株式会社玉家建設と玉家会(協力会社・約70社)が、湯涌田子島町地内の森林(3.7ヘクタール)で活動しています。
年2回実施している広葉樹の植栽及び手入れ・遊歩道整備・レクリエーション等の活動には、毎回約150名が参加しています。

広葉樹の手入れ(下草刈り)

作業後の記念撮影
ダンロップの森づくり活動(2005年~)
ダンロップタイヤ北陸株式会社が、キゴ山ふれあい研修センター休憩所裏において、植栽したサクラの手入れを毎年行っています。
また平成26年度には活動範囲を広げ、隣接するカラマツ林内でも樹木の植栽及び手入れ・丸太ベンチの設置等に取り組んでいます。

集合風景

広葉樹の手入れ(下草刈り)
金沢テクノの森(2007年~)
金沢テクノパーク連絡会の7社(日機装株式会社・日本ケンブリッジフィルター株式会社・澁谷工業株式会社・トヨタ自動車株式会社・横河電機株式会社・株式会社リコー・株式会社シコウ)が、テクノパーク運動広場に隣接する緑地帯(約2ヘクタール)を、市民の憩いの場「金沢テクノの森」として再生するために活動しています。
森づくり専門員(金沢市林業振興協議会)の指導のもと、広葉樹の植栽・竹の伐採・草刈り・レクリエーション等に継続して取り組んでいます。

遊歩道整備

しいたけ植菌体験
きんしん・東原の森(2010年~)
財団法人きんしん環境財団(金沢信用金庫)が、東原町地内の森林(約2ヘクタール)を「市民が森と親しめる場所」として整備しています。
年2回程度、広葉樹の植栽及び手入れ・草刈り・竹の伐採等に取り組んでいます。

集合風景

広葉樹の手入れ(下草刈り)
コマツの森づくり活動(2010年~)
コマツグループが、粟崎やすらぎの林(約21ヘクタール)内の海岸林を中心に活動しています。
毎年、病害虫抵抗性クロマツの手入れ・枯死木の伐採・遊歩道の草刈り等に取り組んでいます。また新入社員研修の一環として、新規採用職員による海岸林の整備も行っています。

クロマツの手入れ(下草刈り)

新入社員研修
よねざわの森(2011年~)
米沢電気グループが、娚杉町及び寺津町地内の森林(約5ヘクタール)で活動しています。
毎年、雑木林及び竹林の整備・レクリエーション等に継続的に取り組んでいます。

水路整備

しいたけ用ほだ木作り
アルプの森づくり活動(2014年~)
アルプ・グループが、金沢大学角間里山ゾーンで活動しています。
年3回、雑木林の草刈り・枯死木の伐採・里山を代表する植物群の保全・薬用植物の栽培及び採取等に取り組んでいます。

草刈り

シャクヤクの栽培