市域の変遷
移動時 | 異動地域、異動面積 | 異動後の面積 |
---|---|---|
明治22年4月1日 市制施行 |
− | 10.40 |
大正13年1月1日 第1次境界変更 |
0.21 石川郡 野村字泉野の一部:0.21 |
10.61 |
大正14年4月1日 第1次編入 |
6.21 石川郡 野村:6.21 |
16.82 |
大正14年4月10日 第2次編入 |
3.23 石川郡 弓取村:3.23 |
20.05 |
昭和10年12月16日 第3次編入 |
31.50 石川郡 富樫村 :14.01 |
51.55 |
昭和11年4月1日 第4次編入 |
39.16 石川郡 崎浦村:7.24 |
90.71 |
昭和18年10月1日 第5次編入 |
5.50 石川郡 戸板村:5.50 |
96.21 |
昭和18年12月1日 第6次編入 |
14.88 石川郡 金石町:1.40 |
111.09 |
昭和22年5月3日 第2次境界変更 |
3.07 河北郡 三谷村字釣部:3.07 |
114.16 |
昭和24年6月1日 第7次編入 |
7.94 河北郡 川北村:7.94 |
112.10 |
昭和29年7月1日 第8次編入 |
181.66 石川郡 安原村:6.68 |
303.76 |
昭和31年1月1日 第9次編入 |
6.03 石川郡 押野村:6.03 |
309.79 |
昭和32年4月5日 第10次編入 |
83.61 河北郡 浅川村:83.61 |
393.40 |
昭和32年4月10日 第3次境界変更 |
-2.06 押野地区の一部(石川郡野々市町へ):-2.06 |
391.34 |
昭和37年6月1日 第11次編入 |
67.44 河北郡 森本町:67.44 |
458.78 |
昭和40年7月30日 河北潟の一部埋立 | 0.12 | 458.90 |
昭和42年10月27日 河北潟の一部埋立 | 0.28 | 459.18 |
昭和43年4月1日 野々市町との境界変更 | 0.01 | 459.19 |
昭和44年3月1日 野々市町との境界変更 | 0.02 | 459.21 |
昭和46年3月2日 河北潟の一部埋立 | 0.10 | 459.31 |
昭和55年2月1日 野々市町との境界変更 | 0 | 459.31 |
昭和55年5月13日 大野町4丁目および粟ヶ崎町4丁目に隣接する公有水面埋立 | 0.89 | 460.20 |
昭和55年9月1日 野々市町との境界変更 | 0 | 460.20 |
昭和56年10月1日 河北潟干拓地境界決定 | 7.89 | 468.09 |
昭和63年10月1日 計測方法の変更 | -0.32 | 467.77 |
平成4年3月1日 松任市との境界変更 | 0.00 | 467.77 |
平成8年6月1日 津幡町との境界変更 | 0.00 | 467.77 |
平成11年5月1日 野々市町との境界変更 | 0.00 | 467.77 |
平成24年7月17日 金石海原埋立 | 0.45 | 468.22 |
平成26年10月1日 計測方法の変更 | 0.42 | 468.64 |
令和2年7月1日 電子国土基本図の更新 | 0.15 | 468.79 |
令和4年1月1日 電子国土基本図の更新 | 0.02 | 468.81 |
