【R7情報】市内でイノシシによる人身事故が発生しました。

2月28日 上山町地内でイノシシによる人身事故

2月28日17時30分頃、金沢市上山町地内でイノシシによる人身事故が発生しました。
人身被害の未然防止には、一人一人の事故防止に対する心掛けが不可欠となりますので、細心の注意に努めるようお願いします。

対策1 もし出会ってしまったら…

1. イノシシを刺激しない

イノシシは臆病な動物なので、こちらから何もしない限り、突然おそってくることはありません。
見かけても、刺激を与えず、興奮させないことが大切です。
棒などを使って追い回したり、石を投げたりしてはいけません。

2. ゆっくりと後ずさり

もし、近づいてきた場合は、あわてず、なるべく背中をみせないように、ゆっくりと後ずさりして、その場を離れましょう。
急に動くと、イノシシが驚いて、思わぬ事故につながります。
そして、安全な場所(建物の中や物かげなど、イノシシから見られない場所)に避難しましょう。

対策2 出会わないためには…

1. 人間の存在を知らせる工夫をしましょう

  1. 音で知らせる(鈴を付けるなど)
  2. 夜などに外出するときは光で知らせる(懐中電灯など)

2. エサを与えない

  1. 餌付けをしない
    たとえ、子供のイノシシ(ウリ坊)であっても、エサは絶対に与えないでください。
    人間を怖がらなくなります。
  2. イノシシのエサ場を作らない
    家庭菜園や田畑の周りに野菜クズを放置しないでください。
    イノシシがエサ場として覚えてしまいます。
  3. ゴミ出しマナーの徹底
    収集日の朝に指定された場所に出しましょう。また、袋の口をきちんと結び、ゴミ散乱防止用ネットをきちんとかけるなど、ゴミ出しのマナーを守りましょう。

金沢市ではクマ・イノシシ・サルなどの出没情報をメールで配信しています。

希望する校下・地区を指定して情報を受け取ることができます。

下記のホームページから登録をお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

農業水産振興課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市柿木畠1番1号
電話番号:076-220-2213
ファックス番号:076-222-7291
お問い合わせフォーム