産前・産後ヘルプサービスとは何ですか
質問
産前・産後ヘルプサービスとは何ですか
回答
市内に在住されている方で、妊娠中や出産後、育児・家事などを手伝ってくれる人がいない母親とその配偶者の方を対象に、ヘルパーを派遣します。
派遣希望日の7日前までに申し込んでください。
急なご依頼の場合は、ご希望の日時までにお伺いできないことがあります。
出産前にあらかじめ申し込みされて、出産後に具体的な日程や内容等を打ち合わせることもできます。
- 援助内容
- 育児援助…沐浴の手伝い、授乳の手伝い、おむつ交換
- 家事援助…調理、食事の片付け、洗濯、掃除、買い物
- 兄弟姉妹の世話…兄弟姉妹の育児の手伝い
援助内容の詳細については以下をご確認ください。
援助内容(産前産後ヘルプサービス)(PDFファイル:91.7KB)
- 派遣時間
午前9時~午後5時
1日につき1回、2時間まで - 派遣回数
- 産前(母子健康手帳交付以降)20回まで ※配偶者の産前の利用については、未就学児のお子さんがいる場合のみ対象となります。
- 産後6か月以内に20回まで(多胎児を出産した場合産後2年以内に50回まで、出産のとき3歳未満の兄姉がいる場合産後1年以内に25回まで)
- 料金
1回につき1,000円
(かなざわ子育てすまいるクーポンを利用した場合は1回につき500円)
(所得税非課税世帯は250円、市民税非課税世帯及び生活保護世帯は無料) - 申請窓口
公益財団法人 金沢健康福祉財団
〒920-0862 金沢市大手町3番23号(健康プラザ大手町)
電話番号 076-260-0071
ファックス番号 076-222-0025
【注意事項】
・お母さん(お父さん)が不在の中での援助(留守番・託児等)や対象のお子さんが不在の中での援助はできませんのでご了承ください。
・援助する家族がいる場合(両親ともに在宅している場合や祖父母が訪問している場合)は、原則援助を行うことができませんのでご了承ください。
■ 申込方法
<電子申請サービスからお申込みの場合>
以下のサイトからお申込みいただけます。
※電子申請にはマイナンバーカードが必要です。
https://ttzk.graffer.jp/city-kanazawa/smart-apply/apply-procedure-alias/sanzen-sango-helper
<申込書にてお申込みの場合>
申込書は子育て支援課または各福祉健康センターにあります。
また、以下の関連リンク「産前・産後へルプサービス利用申込書」からプリントアウトすることができます。