令和6年度のお知らせ

『震災支援者ミーテイング』を開催します!~分野を超えて、これからの支援を考える~

能登半島地震発災から1年が経過し、支援ニーズは緊急なものから中長期的なものへと変わりつつあります。中長期的な支援には、分野を超えた情報共有・連携が必要不可欠です。

そこで、「震災支援者ミーティング~分野を超えて、これからの支援を考える~」と題し、講演会・交流会を企画しました。前半の講演会では、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)事務局長の明城徹也氏をお迎えし、これまでの支援とこれからの支援について、お話いただきます。後半の交流会では、分野を超えて課題を共有し、今後の支援について考えていきます。

被災者支援をしている個人/団体の方、能登で活動をしている企業・団体の方、支援の現状と課題を知りたい個人/団体の方は、ぜひご参加ください。

 

日時:令和7年1月25日(土曜日)13時00分~15時00分

場所:金沢学生のまち市民交流館 交流ホール(金沢市片町2丁目5番17号)

定員:先着50名

申込:https://forms.gle/KZmwxAFgCVHDGQZi8

 

震災支援者チラシ_表
震災支援者チラシ_裏

市民活動団体研修を開催しました!

発表団体一覧

当日発表団体一覧(20241116市民活動サポートセンター研修)(PDFファイル:1.2MB)

11月16日(土曜日)に市民活動団体研修を実施しました。

当日は15人、9団体の皆様にご参加いただき、市民活動の経緯や金沢市委託事業(チャレンジ事業)挑戦後の現在の活動等について、協働のまちづくりチャレンジ事業やクラウドファンディング事業を経験した市民活動団体の先輩方にお話を伺いました。

チャレンジ事業の際に意識していたことや資金集めのコツ、記録と発信、仲間づくりのコツなど、市民活動団体の先輩だからこそ分かる苦労や工夫など耳寄りな情報を教えていただきました。

会の後半では、協働のまちづくりチャレンジ事業の交流会も開催し、団体同志の交流も深めることができました。

研修にご登壇いただいた皆様は、以下のとおりです。当日お話いただいた内容を一覧にまとめていますので、併せてご覧ください。
◯NPO制服バンク石川 代表理事 池下 奈美 様
◯ NPO法人 地域支援センターポレポレ 理事 菊 義典 様
◯ NPO法人 シンママ応援団 理事長 小幡 美奈子 様

ご参加いただいた皆様、ご登壇いただいた皆様ありがとうございました。

金沢市市民活動サポートセンターでは、今後も市民活動団体や地域団体の皆さまに役立つ講座や研修会等を開催予定です。募集中のイベント情報については、Instagram等SNSを中心に随時更新しておりますので、よろしければご覧ください。

 

令和6年度協働のまちづくりチャレンジ事業の事前相談を受け付けています(受付終了)

※今年度の募集は終了しました※

金沢市と協働をすすめる市民会議では、NPO等の市民団体や町会等の地域団体、学生団体などから創意と工夫にあふれるまちづくり企画の提案を募集しています。

申請を希望する団体は、まずは市民活動サポートセンターコーディネーターあて、事前相談の予約をしてください。

市民活動サポートセンターのコーディネーターが、応募要件や企画内容等、申請書内容のアドバイスを行います。スタート部門、一般部門、団体連携部門は、コーディネーターの事前相談後に、協働を希望する課とも事前相談が必要です。

制度についての質問は、募集リーフレットおよび募集の手引きをご確認の上、市民協働推進課(220-2026)までお問い合わせください。

★事前相談予約フォームURLはこちら:https://forms.gle/ttBePeJstANd5SX87

※コーディネーターは基本的には平日17時~21時に勤務し、土・祝日は14~18時勤務ですが、出張等で不在の場合もあります。ただし、特にチャレンジ事業募集期間中は早い時間も応相談となる場合があります。まずは予約フォームからお問い合わせください。

★事前相談は、複数回必要となる場合があります。早めの予約をご検討ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民活動サポートセンター
郵便番号:920-0981
住所:金沢市片町2丁目5番17号
電話番号:076-225-7763
ファックス番号:076-255-0164
お問い合わせフォーム