活動内容(第1期:令和4~5年度)

第1期の発表を受けて

・子育て中の親同士のつながりづくりが必要との提言を受け、市が主催する未就園児の親子教室で、親同士が交流する時間を新たに加えました。

・若者が集える家や学校以外の「第3の居場所」の必要性についての提言を受け、令和6年度より、長土塀青少年交流センターで「中高生が気軽に集える居場所づくり」を試験的に実施します。

この他にも、市長が直接委員から提言を聴き、施策の参考としています。

令和5年度成果発表会を開催しました(令和5年11月4日)

令和4年9月から1年以上にわたり各チームで企画・実践・検証を行った取り組みを市長・関係部署・一般参加者の前で発表しました。

発表後は市長や関係部署から、活動内容や施策への反映などについて講評がありました。

 

【チーム名と発表内容】

チーム名 発表内容

暮らしづくりチーム

「らいふ」

愛のまち

~誰もがつながりを感じられる、安心できる居場所~

魅力づくりチーム

「チャーミー」

創造的な循環スパイラル

~人が人を呼び、創造が創造を生み、文化が文化を作る街~

仕事づくりチーム

「New Value」

学生起業が当たり前の金沢

都市づくりチーム

「CL向上委員会」

カーフリーな街の実現に向けて

人づくりチーム

「パーフェクトヒューマン」

成長・つながりを望む全ての人が学び・つながりあえる金沢

 

【仕事づくりチーム】学生向け起業イベント「HAJIMARI KANAZAWA」を開催しました(令和5年10月29日)

起業に興味がある学生同士の交流や金沢市の起業支援施策の周知を図るイベント「HAJIMARI KANAZAWA」を開催しました。

hajimarikanazawa

【都市づくりチーム】駅西テレワークを実施しました(令和5年10月11日から17日)

交通結節点である金沢駅西口にテレワーク用の机やいすを設置し、パブリックスペースとしての活用ニーズを検証しました。

駅西テレワーク1
駅西テレワーク2

【魅力づくりチーム】原っぱ運動会を開催しました(令和5年10月9日)

文化・芸術に対する敷居を下げ、様々な人々が文化芸術で交流するイベント「原っぱ運動会」を開催しました。

【都市づくりチーム】カーフリーデー2023in金沢に参加しました(令和5年10月8日)

金沢市が主催するカーフリーデー2023in金沢に出展し、まちのりの普及啓発を図るため、まちのりに親しんでもらうためのお絵描き体験や、まちのりにまたがりながら金沢のまちなみをVRで体験できるイベントなどを行いました。

カーフリーデー1
カーフリーデー2

【暮らしづくりチーム】ボランティア交流会を開催しました(令和5年9月30日)

ボランティア団体同士のつながりづくりのニーズを検証するため、ボランティア団体の代表者が集まる交流会を開催し、ワークショップ形式での意見交換や発表を行いました。

ボランティア交流会

【魅力づくりチーム】習い事プログラムを開催しました(令和5年8月26日、9月2日、9月9日)

若い世代を対象に、加賀水引の小物を作る習い事のプログラムを実施し、若者が気軽に文化・芸術に親しめる機会のニーズを検証しました。

【人づくりチーム】産後ケア金沢つながりクラスを開催しました(令和5年6月から10月)

未就学児の子とその母親を対象に「産後ケア金沢つながりクラス」を開催し、母親同士のつながりづくりの必要性について調査・検証しました。

令和4年度成果発表会を開催しました(令和5年4月19日)

昨年度、ワークショップやチームごとの打ち合わせを通じて5つの各チームでまとめた実現したい「10年後の金沢」の将来像や今年度において実践する活動の方向性を発表しました。発表後は村山市長と仁志出憲聖コーディネーターからの講評がありました。これから関係課と協議の上、各チームごとに活動の実践に取り組み、11月に成果を報告する予定です。
 

ha1
ha2
ha3
mi
419c
419p

ワークショップを開催しました(令和4年9~11月)

令和4年9月から11月までの間、計3回のワークショップを実施しました。ワークショップでは、関心のあるテーマごとに5つのチーム(魅力づくり、暮らしづくり、人づくり、仕事づくり、都市づくり)に分かれて実現したい「10年後の金沢」の将来像を思い描き、実現の方策の方向性を検討しました。

活動報告書(ワークショップの様子など)

ws1
ws2
ws3

委嘱状交付式を開催しました(令和4年9月1日)

はじめに、村山市長から委員に就任される皆さんへ激励のメッセージが送られました。

自己紹介では、委員の皆さんから、これからの活動に向けた抱負やまちづくりへの思いが熱く語られました。

欠席の方も含め、28名の委員で、これからの活動に取り組んでいきます。

委員一覧(五十音順・敬称略)

・浅井 詩萌
・石浦 咲月
・上田 陽子
・鵜飼 孝幸
・内島 駿介
・大野 千遥
・亀田 樹
・近藤 友貴
・佐々木 萌莉
・新開 愛
・砂川 佳乃子
・炭 光太郎
・竹田 紗彩
・谷口 亮輔
・辻 晃平
・豊島 祐樹
・長沖 賢志
・畠 由里香
・林 晃大
・藤山 亜希子
・前田 健志
・前田 響紀
・向井 翔祐
・守田 建杜
・山下 貴弘
・我田 哲之
・和氣 拓生
・渡邉 裕大

計28名

この記事に関するお問い合わせ先

地域力再生課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2034
ファックス番号:076-264-2535
お問い合わせフォーム