あなたも認知症サポーターに!
地域で生活する高齢者が、認知症という病気になっても住み慣れた地域で安心して生活できることを目的とし、認知症サポーターの養成と認知症サポーター認定所の登録を行っております。
認知症について
認知症は、誰もがなる可能性のある脳の病気に起因するもので、脳の細胞が壊れるあるいは死んでしまうことにより、脳の働きが低下し、生活することに支障が出る症状のことです。具体的には、経験したことや自分がしたこと自体を忘れる、自分が今どこにいるのかわからなくなる、計画を立てて物事を進めることができなくなるなどがあげられます。
認知症サポーターとは?

特別なことをする人…というわけではありません
認知症サポーター養成講座を受講し、認知症についての知識や理解を深めていただいた方々のことです。日常生活の中で、認知症の方が困っているのを見かけた時に、声をかける等、ちょっとした心配りをしていただくことが、主な活動です。
2023年3月31日現在、サポーターの数は38,754人になりました。
認知症サポーター認定所とは?

認知症サポーターがいる、認知症の方にやさしいお店・事業所です
認知症サポーター養成講座を実施していただいた小売店や事業所、または認知症サポーターが経営する個人商店などのことです。
認定所には、10センチメートル四方または20センチメートル四方のステッカー(左図)が貼られており、認知症の方にやさしいお店という印になっています。
2023年3月31日現在、840ヶ所が認定所に登録されています。
認知症サポーター養成講座の内容は?
認知症の正しい理解と認知症の方への接し方が中心です
認知症とはどのようなものなのか、また、認知症の方にはどのように接したらよいかということを中心に、ビデオ・DVDによる映像などを交えながらお話しさせていただきます。時間はおよそ90分です。
お申し込みについて
ご指定いただいた日時・場所に、市から講師を派遣します
お店や事業所での研修、地域や仲間同士の勉強会など、市民の方10人以上の集まりでお申し込み頂けます。必要事項を申込用紙に記入し、開催日のおよそ1ヶ月前までにお申し込みください。講師派遣は無料です。
開催のご相談についてもお気軽にお問い合わせください。