生ごみ処理機器購入費補助金申請(販売指定店)
書式
生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書 (PDFファイル: 68.9KB)
生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書 (Wordファイル: 34.0KB)
生ごみ処理機器購入費補助金請求書 (PDFファイル: 41.1KB)
生ごみ処理機器購入費補助金請求書 (Excelファイル: 36.5KB)
生ごみ処理機器購入費補助金代理請求内訳書 (PDFファイル: 36.7KB)
生ごみ処理機器購入費補助金代理請求内訳書 (Excelファイル: 26.0KB)
概要
生ごみの減量化及び堆肥化を推進するため、生ごみ処理機の購入にかかる経費の一部を助成しています。
(ディスポーザーは対象外です)
市民の方が生ごみ処理機を購入する際、販売指定店は、補助金額を差し引いた金額を市民から受け取り、その補助金額を市民に代わり金沢市に請求することができます。
申請できる人
販売指定店(事前登録が必要)
助成額
助成額は購入価格(税込)の2分の1相当額
- 本体価格が対象(長期保証料や送料は対象外)
- 上限4,0000円(千円未満切り捨て)
- ディスポーザーは対象外
申請方法
(1)ごみ減量推進課窓口もしくは郵送による申請
受付窓口:〒920-8577 金沢市柿木畠1-1 金沢市役所第二本庁舎ごみ減量推進課
受付時間:9時00分~17時45分
(2)WEBによる申請
必要書類を金沢市電子申請サービスより提出することも可能です。
申請期限
3月31日までの販売分は、翌月の4月10日までに関係書類を提出してください。
期日を過ぎないよう、ご注意ください。
必要書類
- 生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書
- 生ごみ処理機器購入費補助金請求書
- 生ごみ処理機器購入費補助金代理請求内訳書
- 領収書のコピー
(購入された方の氏名・生ごみ処理機の金額・生ごみ処理機名(機種まで)が明記されたもの) - 購入された方の運転免許証やマイナンバーカードのコピー(本人確認書類で氏名・現住所を確認できるもの)
- 店舗の通帳コピー
- 店舗のホームページや名刺、登記簿などのコピー(店舗名、代表者の肩書、代表者名が明記されたもの)
※6、7については、金沢市に口座登録をされていない店舗のみご提出が必要です。ご不明な場合はごみ減量推進課(電話番号 076-220-2302)までお問い合わせください。
注意事項
- 1世帯につき1台に限ります。
- 電気式生ごみ処理機の購入時と補助金の申請時に金沢市在住の方が対象です。
- 一度補助を受けたことのある世帯の方が、処理機を買い換える場合は、前回補助金の交付を受けた日から5年を経過していれば、再度補助を受けることができます。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
ごみ減量推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市柿木畠1番1号
電話番号:076-220-2302
ファックス番号:076-260-7193
お問い合わせフォーム