天文学習棟
施設利用について
利用時のお願い
ご利用案内
開館時間 |
9時から17時(最終入館時刻16時30分)
|
---|---|
休館日 |
月曜日(月曜が休日の場合、翌火曜休館) |
利用料金 | 展示ホールは無料 、プラネタリウムは有料 (プラネタリウムの詳細は次のリンクをご覧ください。) |
施設紹介
入口スロープ
「惑星の大きさくらべ」
入口スロープには『惑星の大きさくらべ』コーナーがあります。
太陽や太陽系の惑星の大きさや重さなどを知ることができます。
2階展示ホール
天文学習棟入口のあるフロアは2階となります。
キゴ山ものがたり
山崎直子宇宙飛行士コーナー
宇宙をめざそう
キゴ山ものがたり |
|
---|---|
山崎直子宇宙飛行士コーナー |
山崎直子宇宙飛行士のお話 |
宇宙をめざそう(宇宙開発に関するコーナー) |
|
宇宙とつながるパラボラ
ボールをまっすぐに落とすと、跳ね返ったボールは、真ん中にある入れ物に入ります。 パラボラは、放物面という形で、跳ね返りで中央に集められるしくみになっています。このしくみを利用して、宇宙からの電波を受信しています。
光糸でんわで話してみよう
糸電話の糸の代わりに光で声(音)を伝えています。 声(音)の振動が光の振動(光の強弱)になり、その光をキャッチした太陽電池が電気信号に変えてスピーカーから声(音)が出るというしくみになっています。
1階展示ホール
宇宙にふれよう
国立天文台コーナー
キゴ山きっずステーション
宇宙にふれよう (宇宙空間に関するコーナー) |
|
---|---|
プラネタリウム | 季節の星空解説&プラネタリウム番組 (リンク「プラネタリウム」もご覧ください。) |
国立天文台コーナー |
|
休憩スペース |
キゴ山きっずステーション |
月の満ち欠け
いすに座り、回転しながら月を見ると、月の形が「満月」や「半月」、「三日月」などに変わります。
新月→三日月→半月→満月と、月の形が変わるのは、太陽と月と地球の位置が変化することで、月が太陽に照らされている部分の見え方が変わるからです。
無重力スタジアム
スイッチを入れない状態でコマを動かしてもすぐ止まってしまいますが、スイッチを入れて動かすと、コマは動き続けます。 スイッチを入れることにより下から風が出て、摩擦による抵抗のない状態となり、無重力に近い空間ができます。無重力の中では、動き出したものは動き続けたり、動くもの同士がぶつかるとそれぞれ反対方向にはじきとばされたりします。
国立天文台コーナー
国立天文台副台長であり、銀河の里キゴ山名誉館長でもある渡部潤一氏の紹介や渡部氏が関わった天文の書籍を展示してあります。また、各地の面白い形の天体望遠鏡のペーパークラフトも展示してあり、天文学の事がよく分かります。書籍は、近くのきっずステーションでもゆっくりと読んでいただけます。
キゴ山きっずステーション
小さなお子様連れの方向けの休憩スペースです。
- 宇宙に関する本やキッズボックス(おもちゃ箱)があります。
- 授乳スペースもあります。
3階
キゴ山びゅうステーション
休憩スペースです。
- 飲食が可能です。(飲料自動販売機があります)
- キゴ山から見えるきれいな景色を楽しむことができます。
キゴ山びゅうステーションで、お弁当を食べながらごゆっくりお過ごしください。
スペースギャラリー
宇宙飛行士に関するパネルやサイン色紙、記念品などが展示されています。
「金沢星の会」撮影の天体写真も展示されています。
レクチャールーム
この部屋にはTVモニターやVTR、スライド投映機、実物投映機、プロジェクターなどの視聴覚機器が完備されています。(最大36名収容)
(注意)宇宙科学工房は、銀河の里キゴ山主催事業および利用団体の活動においてのみご利用いただけます。
レクチャールームの使用料については次のリンクをご覧ください。
4階
観察デッキ
小型天体望遠鏡や対空双眼鏡などで一度に大勢の人が天体観望することができるスペース。
天体望遠鏡の設置がスムーズに行えるように床には南北線が引かれています。
(注意)観察デッキは、銀河の里キゴ山主催事業および利用団体の活動においてのみご利用いただけます。
天体観察室
20センチメートルクーデ式屈折赤道儀望遠鏡が設置されています。バリアフリーを考慮し、この観察室には車椅子専用リフトもあります。また、常に椅子に座った状態で観察することができるようにもなっています。
ドームは水平方向に180度、垂直方向に約100度開閉可能でドーム上部は360度回転します。
望遠鏡の操作はパソコンですべて行い、自動追尾システムとなっています。
(注意)天体観察室は、銀河の里キゴ山主催事業および利用団体の活動においてのみご利用いただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:920-1141
住所:金沢市平等本町カ13-1
電話番号:076-229-1141
ファックス番号:076-229-2511
お問い合わせフォーム