施設紹介
施設紹介
宿泊室
1階と2階にそれぞれ宿泊室が12部屋ずつ、指導員室が2部屋ずつあります。
また、1階は女子フロアー、2階が男子フロアーになっており、1階の各部屋にはキゴ山周辺の草花や木などの名前が、2階の各部屋には12星座名がつけられています。
宿泊室はすべて8人部屋で、寝具はベッドになっています。さらに、部屋によってベッドのレイアウトが違うなどユニークな作りになっています。
中庭から見た宿泊室
宿泊室のある建物は、写真のとおり扇形にカーブしています。また、宿泊室の扉も赤、黄、緑、青ととてもカラフルです。
一部の部屋からは金沢市街の夜景を一望することもできます。
プレールーム
いわゆる体育館です。この場所で集いを行います。また、各種クラフトを製作するための場所ともなります。バドミントンセット、ドッジボール、ソフトバレーボール、ソフトフリスビーなどもあります。暖房完備の部屋なので、冬期でも暖かく活動することができます。
(注意)日帰りで利用する場合は、使用料が必要となります。(金沢市内の小中学校、少年団体、幼稚園、保育所は無料)
多目的室・研修室
写真のようなカーペット敷きの部屋のほか、一般的なスクール形式の研修室があと2部屋あります。
(注意)日帰りで利用する場合は、使用料が必要となります。(金沢市内の小中学校、少年団体、幼稚園、保育所は無料)
浴室
男女別の浴室を備えています。施設全体がバリアフリー構造になっていますので、浴室も段差がなく、いたるところに手すりが設けられています。洗い場のカランは12あり、一度に20名くらいが入浴できます。
入浴時間…16時00分~21時50分まで
洗面所
各階に1カ所ずつあります。車椅子のままでも使えるように配慮されていますし、低学年の児童用に高さの低いカランもあります。
食堂
最大180名程度が一度に食事することのできる広さです。メニューは事前の選択制となっており、主菜、副菜などについて様々な組み合わせが可能です。
また野外炊飯の食材も、ご要望に応じて食堂で下ごしらえをしてからお出しすることが可能です。(野外炊飯の費用は食堂での食事と異なり、食材・炭・薪などについて別途申し受けます。詳しくは事前打ち合わせの際にお尋ねください。)
(注意)館内での飲食は食堂のほか、談話スペースなど限られた場所でのみ可能となっております(宿泊室での飲食不可)。こちらについても、詳しくは事前打ち合わせの際にお尋ねください。
その他の施設・設備
「星の広場」
こども交流棟の中庭にあたるところにあります。ここには半円形のステージ、人工芝の観覧席があり、夜間照明も整っています。晴れていれば、ミニコンサートや出し物などの活動などができます。
「野外炊飯場」(4月~11月)
テントサイト(日本海広場・どんぐり広場)に隣接し、両方の炊飯場を使うと最大で約200名がご利用いただけます。設備は、炊事場(水道、シンク等)、かまど(U字溝)、水洗トイレなどです。
日帰りで炊事設備を利用される場合は1式1回につき1100円必要となります(金沢市内の小中学校、少年団体、幼稚園、保育所は無料)。また、食材・炭・薪などについても費用がかかります。詳しくは事前打ち合わせの際にお尋ねください
「キャンプファイヤー場」
日本海広場とどんぐり広場に各1カ所ずつ、計2カ所あります。使用に際しては、井桁代と薪代がかかります(井桁1セット1020円、薪一束550円)。また、点火の儀式用の衣装や小道具をお貸しすることができます。
「指導員室」
宿泊室の各階につき2部屋ずつ、指導員や引率の方々のための部屋がございます。8畳弱の畳間で、テレビ、冷蔵庫、洗面所、羽毛羊毛布団を備えています。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:920-1141
住所:金沢市平等本町カ13-1
電話番号:076-229-1141
ファックス番号:076-229-2511
お問い合わせフォーム