Vol.3 ナガマチ・カタマチを あるいてみよう!(ナガマチエリア)
ナガマチエリア
所要時間 徒歩約75分
01 せせらぎ通り Seseragi-dori

さぁサンポスタート。
01 大通りから一本裏手に入っていただいて、さぁりサンポスタート。道は狭いが車多め、ご注意。
02 歴史探索も自然も買い物もここでぜーんぶ楽しめちゃうなんて、なんて魅力的なストリート。
02 金沢惣構堀跡 Kanazawa Sougamae-bori

道路下にまで用水が!
03 きれいに積まれている石は金沢惣構堀の一部。どことどこが繋がっているのか、目で追いながら散策すると、金沢の中心(金沢城)が見えてくるかも?
04 気にせず歩けば気づかない、ゆっくり歩けば見つかる噂のお店。
05 あ、道路の下まで用水が広がっていることに気づけましたが?反対側からみると新しい発見。
03 貴船神社 Kibune Shrine

用水の向こう側に
06 用水にせり出した大きな松の置くにホラ、鳥居が。縁切りを望む者は川の中を渡り、縁結びを望む者は神社の後ろからというなかなかハードな参り。
07
働く用水、鞍月用水。
04 裏手の遊歩道 Path

駐車場には昔何が建っていたのだろう
08 あったはずの建物が消えて、隠れていた向こう側のおうちのお庭が軒並みこんにちは。
09 塀と用水の間の遊歩道。入口と出口にかかっている短い橋にもすべてお名前付いてます。
10 用水の上にまで攻めているデッキはこの場所にあるお家の特権!用水の音と風を感じスイカでも…なんて想像水辺ライフ。
05 金沢聖霊病院聖堂 Church of Kanazawa Seirei Hospital

金沢らしい木造版ロマネスク教会
11 用水の音、木々の葉擦れ、柔らかい木漏れ日、野球少年と黄色の帽子の小学生、そんな通学路。
12 金沢らしい木造版ロマネスク教会。昭和6年にスイス人建築家により建てられました。
Pick Up 金沢聖霊病院聖堂のページへ
06 金沢市足軽資料館 Ashigaru Shiryokan Museum

低身分武士の家
13 飛脚も参勤交代もこなした低身分武士の家は庭付き一戸建てでした。
07 旧加賀藩士高田家跡 Takada Family Remains

池泉式回遊庭園
14 昼間しか開かない門の中には藩政時代の池泉式回遊庭園の世界が詰め込まれています。
08 武家屋敷跡野村家 Nomura Samurai Family Residence

ああ、日本庭園ってこういうこと
15 さぁさぁ立って眺めてないで縁側低目線正座スタイルでどうぞご覧ください。「ああ、日本庭園ってこういうことなのね」そう感じさせてくれる野村家の庭園は米国庭園誌で3位に選ばれた実力派。
16 土塀が続く石畳の小路は長町のアイデンティティ。敵が攻めづらいように道をカギ型に折れ曲げております。冬の薦掛けも要チェック。
Pick Up 武家屋敷跡野村家のページへ
09 金沢市老舗記念館 Shinise Kinenkan Museum

老舗のみせの間に釘付け
17 ガラス戸に顔をくっつけ覗きますと、100年を超えて愛されてきた老舗のみせの間に目は釘付け。
10 前田土佐守家資料館 Maeda Tosanokami-ke Shiryokan Museum

門をくぐり「サラバ長町武士の世界」
18 加賀藩前田家重臣が所蔵した貴重な史料展示中。
19 門をくぐり「サラバ長町武士の世界」。垣根の向こうの猫達にお見送りされ、タイムワープ。
11 木倉-シネマストリート Kiguramachi-Cinema Street

名称だけが残る映画街
20 おばちゃんとおっちゃんを探せば、ああ納得。
21 広がる駐車場の昔の姿は10館もの映画館がひしめくシネマ街。00年代後半には全て消滅。残ったものはシネマストリートの名称のみ。
お隣はカタマチエリア
Vol.3 ナガマチ・カタマチを あるいてみよう!(カタマチエリア)
「カタマチエリア」ページへ