令和6年6月 第73回金沢百万石まつり

第73回金沢百万石まつり(2024年5月31日~6月2日)

百万石まつり 太鼓演奏

金沢百万石まつりは、加賀藩祖前田利家公が天正11年(1583年)に金沢城へ入城し、金沢の礎を築いた偉業を偲んで開催されています。
豪華絢爛な百万石行列をはじめ、400年余りにわたりこの地に受け継がれてきた伝統行事が賑やかに繰り広げられた、第73回百万石まつりの様子をお伝えします。
今年の百万石まつりは、利家公役に仲村トオルさん、お松の方役に夏菜さんをお招きして開催され、また、能登応援企画として、特別協賛行事の加賀百万石「盆正月」のステージイベントに能登地区の太鼓団体や獅子舞団体が出演したほか、能登のキリコも展示されるなど、能登の復興に向けたメッセージも発信されました。

イベントの様子

百万石行列の様子(6月1日)

百万石まつり まとい総ふり

まとい総ふり

百万石まつり 太鼓演奏

太鼓演奏

百万石まつり 百万石音頭

百万石音頭

百万石まつり テープカット

テープカット

百万石祭り 百万石まつり先導隊

百万石まつり先導隊

百万石まつり 音楽パレード

音楽パレード

ミス百万石

ミス百万石

百万石まつり 獅子舞行列

獅子舞行列

百万石まつり 加賀とび行列

加賀とび行列

百万石まつり 子供奴行列

子供奴行列

百万石まつり 玉姫御輿入れ行列

玉姫御輿入れ行列

百万石まつり あやめ隊

あやめ隊

百万石まつり 大人奴行列

大人奴行列

百万石まつり お松の方行列

お松の方行列

百万石まつり 四代、五代藩主行列

四代、五代藩主行列

百万石まつり 加賀ハ家老行列

加賀ハ家老行列

百万石まつり 利家の鬨(とき)の声

利家の鬨(とき)の声

百万石まつり 前田利家入城行列

前田利家入城行列

百万石まつり 前田利家入城行列

前田利家入城行列

百万石まつり 赤母衣衆

赤母衣衆

百万石行列入城祝祭

百万石行列入城祝祭

百万石行列入城祝祭

百万石行列入城祝祭

百万石行列入城祝祭

百万石行列入城祝祭

百万石行列入城祝祭

百万石行列入城祝祭

能登の復興に向けたメッセージ

能登応援コーナー

能登応援コーナー

能登応援横断幕

能登応援横断幕

御陣乗太鼓

御陣乗太鼓

輪島のキリコ

輪島のキリコ

その他の行事の様子

子ども提灯太鼓行列

子ども提灯太鼓行列(5月31日)

百万石踊り流し

百万石踊り流し(6月1日)

百万石薪能(子ども能・狂言)

百万石薪能(子ども能・狂言)(6月1日)

百万石薪能

百万石薪能(6月1日)

担当者インタビュー

百万石まつり 利家の鬨(とき)の声

【質問】金沢百万石まつりは、これまでにないたくさんの人出で大変な盛り上がりでした。大成功に終えた現在の感想をお願いします。

【担当者】天候にも恵まれ、3日間の行事を全て無事に開催できたことにほっとしています。

今年は能登半島地震からの復興に向けた応援企画として能登の獅子舞や太鼓の披露、輪島のキリコ展示など行い、金沢から能登へ想いを寄せていただく機会になったのではと思っています。また、百万石踊り流しでは飛び入り参加が復活し、当日は参加されている方も沿道から観ている方も、本当に楽しそうにしていらっしゃる姿が印象的で、こちらもうれしい気持ちになりました。

【質問】来年の開催に向けた意気込みをお願いします。

【担当者】毎年、市内外の多くの方がこの百万石まつりを楽しみに待ってくださっているので、今年に負けないくらい熱気あふれるまつりを開催できるように、準備を進めていきたいと思います。来年もぜひ足をお運びください!

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2033
ファックス番号:076-220-2030
お問い合わせフォーム