令和7年5月

「BUNCA CAFE」のオープンニングレセプション

5月30日(金曜日)
文化ホールに新たにオープンする「BUNCA CAFE」のオープンニングレセプションにて、あいさつをしました。

米丸公民館SDGs学級

米丸公民館SDGs学級で講演をしました。

5月29日(木曜日)
石川県いけ花文化協会総合花展金沢展の開場式にお招き頂き、あいさつをしました。
6月3日まで香林坊大和で開催中です。

石川県いけ花文化協会総合花展金沢展の開場式
石川県いけ花文化協会総合花展金沢展の開場式
青年海外協力隊員の帰国報告

JICAの事業によりラオスに派遣されていた青年海外協力隊員が任期を終えて帰国報告に来てくれました。

加賀友禅大使とミス加賀友禅のみなさんが来訪

加賀友禅大使とミス加賀友禅のみなさんが来訪しました。

市指定文化財指定書2件及び市認定歴史文化遺産(地域のお宝)認定証2件の交付式

市指定文化財指定書2件及び市認定歴史文化遺産(地域のお宝)認定証2件の交付式を行いました。

韓国の国会立法調査処処長が来訪

韓国の国会立法調査処処長が来訪しました。

金沢市防災会議

金沢市防災会議を開催しました。
能登半島地震を踏まえた金沢市地域防災計画の第1次改定等を行いました。

第1回旧新竪町小学校跡地整備基本構想検討懇話会

第1回旧新竪町小学校跡地整備基本構想検討懇話会を開催しました。

職員防災訓練

5月28日(水曜日)
職員防災訓練を実施しました。
朝7時に市内で震度6強の地震が発生した想定で職員参集や避難所開設、情報伝達、災害対策本部会議開催等の初動体制の確認を行いました。

能登町の3市町に派遣する金沢市職員の出発式

1日でも早い能登地域の復旧・復興のため、6月1日から七尾市、穴水町、能登町の3市町に派遣する金沢市職員の出発式を行いました。

石川県調理師会の料理勉強会

石川県調理師会の料理勉強会にお招き頂きあいさつをしました。

都市再生緊急整備地域の指定等にかかる関係者への説明会

都市再生緊急整備地域の指定等にかかる関係者への説明会を開催しました。

金沢市町会連合会総会

金沢市町会連合会総会にてあいさつしました。

厚生労働大臣特別表彰

永年にわたり民生委員・児童委員として地域の社会福祉にご貢献いただいた方に厚生労働大臣特別表彰が贈呈されその表彰伝達式を行いました。

DX会議

今年度第1回目のDX会議を開催しました。
今年で5年目になります。

石川電設協会設立10周年記念式典

石川電設協会設立10周年記念式典に出席し、あいさつしました。

5月27日(火曜日)
第63回日本現代工芸美術展石川展・第39回石川の現代工芸展の開場式に出席しました。

第63回日本現代工美術展石川展・第39回石川の現代工芸展の開場式
第63回日本現代工美術展石川展・第39回石川の現代工芸展の開場式

百万石まつりをイメージした和菓子の発売報告のため、石川県菓子工業組合金沢支部「菓友会」のお二人が来訪しました。
百万石まつりの前後1週間に限定で販売されます。

石川県菓子工業組合金沢支部「菓友会」のお二人が来訪
石川県菓子工業組合金沢支部「菓友会」のお二人が来訪
金沢マラソン2025のゴールドパートナー「グランファルマ株式会社」と

金沢マラソン2025のゴールドパートナーとして「グランファルマ株式会社」に協賛いただけることになりました。

石川県造園緑化建設協会から公園における防災力向上のため、インバーター発電機4台を寄附いただきましたことに対し、感謝状を贈呈しました。

石川県造園緑化建設協会へ感謝状贈呈
石川県造園緑化建設協会へ感謝状贈呈
河北潟地区国営土地改良事業推進協議会通常総会

河北潟地区国営土地改良事業推進協議会通常総会が開催されました。

市内在住のインフルエンサーである「りせとルイス」のお二人を移住プロモーションに起用

5月26日(月曜日)
金沢の暮らしの魅力や子育て環境をPRするため、市内在住のインフルエンサーである「りせとルイス」のお二人を移住プロモーションに起用しました。

定例記者会見

定例記者会見を行いました。

5月25日(日曜日)
金沢市水防訓練に参加しました。

金沢市水防訓練
金沢市水防訓練

能登復興応援イベント「森もり手づくりマルシェ」を視察しました。
あいにくの雨模様でしたが、多くの地域住民の方々が来場されていました。

森もり手づくりマルシェ
森もり手づくりマルシェ

5月24日(土曜日)
百万石通り街路灯清掃点検奉仕作業に参加しました。
金沢百万石まつり開催前に実施いただいているこの活動は、今回で30回目となります。永年にわたり活動を続けてこられた石川県電気工事工業組合金沢本部青年部の皆さまに感謝状をお渡ししました。

百万石通り街路灯清掃点検奉仕作業
百万石通り街路灯清掃点検奉仕作業
粟崎地区液状化対策見学会

粟崎地区液状化対策見学会を開催しました。
能登半島地震で液状化被害を受けたこの地区で開始した実証実験の見学、模型を使った液状化実験や耐震実験など、地震や防災について学べる様々なコーナーを設けました。

粟崎地区液状化対策見学会
粟崎地区液状化対策見学会
e-messe kanawawa 2025開会式

5月23日(金曜日)
e-messe kanawawa 2025開会式に出席しました。
県内外の多くの企業等が最先端のデジタル技術を活用した展示を行なっていました。

金沢法人会青年部会創立40周年記念式典

金沢法人会青年部会創立40周年記念式典に出席し、あいさつしました。
 

金沢市土地改良事業功労賞表彰授与式

5月22日(木曜日)
金沢市土地改良事業功労賞表彰授与式で長年にわたり土地改良事業の推進と地域農業の発展に貢献された方々に功労賞を授与しました。

デジタル行政推進リーダー育成研修

デジタル行政推進リーダー育成研修が開講しました。

市民の利便性向上と職場の生産性向上に取り組みます。

都市生態系再生国際シンポジウムin金沢

令和5年10月に国連環境計画(UNEP)から都市生態系再生モデル都市に国内で唯一認定されたことを受け、世界各都市の皆様に参加いただき、都市生態系再生国際シンポジウムin金沢を開催しました。

金沢市工芸協会訪問団の出発挨拶

上海市で開催される「第15回国際伝統芸術招待展」の参加にあわせ中国を訪問する金沢市工芸協会の訪問団が出発の挨拶に来てくれました

金沢はくさん会の20周年記念式典

金沢はくさん会の20周年記念事業として、本市の中小企業振興のため、寄附をいただきましたので、感謝状を贈呈しました。

5月21日(水曜日)
犀桜小学校5・6年生の児童と犀川に鮎の稚魚「稚鮎」約7,000尾を放流しました。
 

稚鮎の放流
稚鮎の放流
広報動画発信プロジェクト

広報動画発信プロジェクトのメンバーを任命しました。
若手職員の視点で動画の発信に取り組んでもらいます。

納税功労者表彰式

永年にわたり、納税思想の普及啓発や市税の納期内納付の推進に貢献されてきた納税功労者の皆様の表彰式を行いました。

伝統芸能伝習者認定書交付式

先人より伝承されている金沢の伝統芸能の習得に励む方を伝統芸能伝習者として認定し、認定書交付式を行いました。
今年は素囃子の芸の習得に励む金沢素囃子子ども塾出身の3名を認定し、支援を行なっていきます。

全国国営総合農地防災・直轄地すべり対策事業促進協議会の総会

5月19日(月曜日)
全国国営総合農地防災・直轄地すべり対策事業促進協議会の総会が開催され、協議会の次期会長に選出されました。

第109回高等学校相撲金沢大会

5月18日(日曜日)
第109回高等学校相撲金沢大会に出席し、歓迎のあいさつをしました。

未来へつなぐ金沢行動会議の委員委嘱状交付式を行いました。第3期委員の35名には活発な意見交換のもと、まちづくりに参画いただきます。

未来へつなぐ金沢行動会議の委員委嘱状交付式
未来へつなぐ金沢行動会議の委員委嘱状交付式
かなざわ姉妹都市文化祭

5月17日(土曜日)
姉妹都市公園を会場とする初めての大型イベント「かなざわ姉妹都市文化祭」を開催し、あいさつをしました。

石川県私立幼稚園協会金沢支部総会

5月16日(金曜日)
石川県私立幼稚園協会金沢支部総会に出席し、あいさつをしました。

初開催のかなざわ姉妹都市文化祭に参加する姉妹都市の代表団が来てくれました。
ブースで販売するお菓子も試食させていただきました。
このイベントを通じて交流が一層深まることを期待します。
 

かなざわ姉妹都市文化祭
かなざわ姉妹都市文化祭

長坂台町会地区まちづくり協定を締結しました。

長坂台町会地区まちづくり協定
長坂台町会地区まちづくり協定
バスケットボール「金沢武士団」から2024-2025シーズン終了の報告

バスケットボール「金沢武士団」から2024-2025シーズン終了の報告がありました。
目標の平均1500人の来場者数を達成し、成績も大きく向上し、飛躍の一年になり、来シーズンは益々の活躍を願います。

MEX金沢2025・ビジネス創造フェアいしかわ2025合同開会式

5月15日(木曜日)
MEX金沢2025・ビジネス創造フェアいしかわ2025合同開会式に出席しました。
15日〜17日までの3日間に渡り開催される、国内有数の一大コンベンションです。

MEX金沢2025・ビジネス創造フェアいしかわ2025合同開会式
MEX金沢2025・ビジネス創造フェアいしかわ2025合同開会式

5月13日(火曜日)
金沢市地区児童館役職員表彰式を行い、退職した児童館長や永年勤続の方に金沢市長表彰と金沢市児童館連絡協議会長表彰を贈呈しました。

金沢市地区児童館役職員表彰式
金沢市地区児童館役職員表彰式

5月11日(日曜日)
金沢市長杯グラウンド・ゴルフ大会開会式であいさつをし、始球式を行いました。

金沢市長杯グラウンド・ゴルフ大会開会式
金沢市長杯グラウンド・ゴルフ大会開会式
台湾訪問

5月6日(火曜日)
・台湾訪問

5月6日(火曜日)~10日(土曜日)にかけて台湾を訪問しました。

毎年5月8日に台南市で行われる金沢出身の八田與一技師夫妻墓前祭に参列しました。6日に訪れた台中市では同じく金沢出身の磯田謙雄技師が建設に携わった白冷圳を訪問しました。
台南市、台中市の各市長との面談や新北市の瑞芳高級工業職業学校を訪問し、2人の技師によって築かれたご縁を今後も交流に生かしていくことを確認しました。

また、現地の観光協会や旅行会社を訪問し、金沢の魅力が詰まった旅行商品をPRするとともに、台湾からの富裕層に向けた観光客誘致セールスにも取り組みました。

台湾訪問
台湾訪問

5月5日(月曜日)
石川ミリオンスターズの開幕戦であいさつをしました。開幕に合わせて、今シーズンの応援横断幕を贈呈しました。

石川ミリオンスターズの開幕戦
石川ミリオンスターズの開幕戦

5月4日(日曜日)
UNESCO International Jazzday オープニングセレモニー
開会の挨拶の後、金沢ジュニアジャズオーケストラJAZZ-21の皆様とピッコロで演奏を行いました。

UNESCO International Jazzday オープニングセレモニー
UNESCO International Jazzday オープニングセレモニー
UNESCO International Jazzday オープニングセレモニー
UNESCO International Jazzday オープニングセレモニー
金沢手をつなぐ親の会会員総会

5月2日(金曜日)
金沢手をつなぐ親の会会員総会に出席し、あいさつをしました。

石川ミリオンスターズの開幕報告

石川ミリオンスターズの監督、選手が日本海リーグ2025シーズンの開幕報告で来訪されました。
 

石川県メーデー金沢中央大会

5月1日(木曜日)
石川県メーデー金沢中央大会であいさつしました。

この記事に関するお問い合わせ先

広報戦略課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2033
ファックス番号:076-220-2030
お問い合わせフォーム