学校給食費について

学校給食費について、令和4年1月から33の小学校と1の分校で一部先行して金沢市の歳入歳出予算に組み込んで管理する「公会計方式」に移行しています。(残りの小学校と中学校は令和4年4月から)

学校給食費は1年分を5期に分けて納付します。1~4期は1食当たりの金額と1年間の喫食予定数を乗じて算出した金額を5で割り、1000円未満の端数を切り上げた額となります。5期は1年分の金額から1~4期で払った金額を差し引いた金額となります。
学校給食費の口座振替日(納期限)は下記のとおりです。

口座振替日一覧
期別 第1期 第2期 第3期 第4期 第5期
口座振替日 6月30日 8月31日 10月31日 1月4日 3月31日

 (注意)口座振替日が土曜日・日曜日・祝日等の場合は、金融機関の翌営業日になります。

学校給食費の支払い方法について

原則、口座振替での納付をお願いします。
口座振替ができるのは、下記の金沢市指定金融機関、金沢市指定代理金融機関又は金沢市収納代理金融機関(以下、金沢市指定金融機関等といいます。)です。

金沢市指定金融機関等一覧

  • 北國銀行
  • 金沢信用金庫
  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 北陸銀行
  • 福井銀行
  • はくさん信用金庫
  • 興能信用金庫
  • 富山第一銀行
  • 福邦銀行
  • 北陸労働金庫
  • 金沢中央信用組合 
  • のと共栄信用金庫 
  • 石動信用金庫 
  • 金沢市農業協同組合 
  • 金沢中央農業協同組合 
  • イオ信用組合 
  • 横浜幸銀信用組合 
  • 石川県信用農業協同組合連合会 
  • 東日本信用漁業協同組合連合会
  • ゆうちょ銀行

上記金融機関の日本国内で業務を営む全ての店舗(代理店を除く。)
ただし、東日本信用漁業協同組連合会にあっては、金沢市内に所在する支店に限ります。 

口座振替のお申し込みは金沢市学校給食費口座振替納付依頼書(ゆうちょ銀行は金沢市学校給食費自動払込利用申込書)に必要事項を記入の上、金融機関へご提出ください。
申込書(3枚つづり、複写式)は金沢市教育総務課か学校にございます。

北國銀行、北陸銀行、福井銀行についてはWebで口座振替を申し込むことができます。
詳しくは金沢市Web口座振替受付サービスのページをご覧ください。

よくある質問

質問1 小学生・中学生の子供が2人以上いますが、手続きはまとめてできますか?

お子様1人ずつにそれぞれ手続きが必要です。

質問2 学校給食費を学校に現金で支払うことはできますか?

学校に現金で支払うことはできません。

質問3 学校給食費納入通知書が届いたが、どうすれば良いですか?

納入通知書に、金融機関に届け出た口座情報(指定口座)が記載されている方は、納期限に口座から自動的に引き落とされます。

納入通知書にあわせて、納付書が同封されている方は、納期限までに金融機関窓口かコンビニエンスストア等でお支払いください。

納入通知書は、年間の学校給食費をお知らせするため、給食を受ける方全員に年2回送付しています。

6月に送付しているものは、年間の予定額(年間予定食数×給食費単価)です。

3月に送付しているものは、年間の確定額です。休校や学校行事等による喫食数の変更により、6月に送付した納入通知書の年間予定額から増減している場合は、第5期の納付額を調整しています。

質問4 学校給食費納入通知書の納期限が空欄になっているのはなぜですか?

納期限が空欄になっている期別の学校給食費は、就学援助や生活保護により市が負担します。

支払いがないことを、納期限を空欄にしてお知らせしています。

質問5 口座振替ができなかった場合はどうなりますか?

口座振替ができなかった旨のご案内を兼ねた納付書(はがき)を送付します。

納付書で学校給食費のお支払いをお願いします。

再振替はできませんのでご了承ください。

質問6 納期を過ぎても給食費を支払わない場合はどうなりますか?

文書・電話・訪問等により納付するようご連絡します。

連絡に応じていただけない場合や、納付に向けて誠実にご対応いただけない場合は、法的措置も含め、厳正に対処します。

また、未納期間が長期にわたると遅延損害金が発生しますので、納期限内の確実な納付をお願いします。

質問7 就学援助を受けていますが、給食費の支払いは必要ですか?

就学援助に認定された方の給食費は市が負担するため、支払いの必要はありません。

ただし、就学援助は毎年申請・認定が必要なため、第1期(6月30日)分は、申請中であっても一旦お支払いいただきます。

その後認定されれば、お支払いいただいた分は給食費の登録口座へお返しします。

なお、納入通知書につきましては、就学援助の対象となった分は、納期限が空欄になっています。

就学援助制度についてはこちら

質問8 生活保護を受けていますが、給食費の支払いは必要ですか?

生活保護を受けている方の給食費は市が負担するため、支払いの必要はありません。

ただし、一時的に収入が増えたことで教育扶助を受けられなくなる場合があります。その際は、口座振替か納付書によりお支払いいただくことになります。

なお、納入通知書につきましては、教育扶助の対象となった分は、納期限が空欄になっています。

質問9 口座振替の金融機関や名義等の変更はできますか?

変更される場合は、口座振替納付依頼書かWeb口座振替受付サービスにより、納期限の1月以上前に金融機関へ届け出てください。

口座振替納付依頼書が必要な方は、教育総務課までご連絡ください。郵送いたします。

質問10 住所等の変更手続きは必要ですか?

住所や氏の変更については、学校へお知らせください。教育総務課への連絡は不要です。

なお、氏が変更となった場合は、口座振替の変更手続きが必要です。(質問9参照)

質問11 学校を休んだときの給食費はどうなりますか?

体調不良などにより急きょ欠席した場合でも、食材のキャンセルが間に合わないため、給食費をお支払いいただきます。

病気等により連続して8日間以上給食を食べないこととなった場合は、3日前(土、日、祝日を除く)までに学校へ給食の停止を申し出てください。

なお、学級閉鎖等、学校や市の判断により臨時休業となった場合の給食費は、市が負担します。

質問12 転校する場合の連絡は必要ですか?

転校の場合、給食に関するお手続きは不要です。学校で通常の転校手続を行ってください。

質問13 4月から小学1年生になります。私立学校へ入学予定の場合、手続は必要ですか?

私立学校へ入学される場合は、市から学校給食の提供はありませんので、申込などのお手続きは不要です。

予定が変更となり金沢市立小学校へ入学されることになった場合は、その時点でお手続きください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課
郵便番号:920-0999
住所:金沢市柿木畠1番1号
電話番号:076-220-2431
ファックス番号:076-260-7195
お問い合わせフォーム