源太郎川

右側に民家が建ち並び、手前に傾斜のある坂道と、左の木々が鬱蒼と茂っている丘の間を流れる用水路の写真

延長

約2.0キロメートル

完成年

不明

成り立ち

名前の由来は不詳。ただ、辰巳用水が造られた時、その分水が流れ込んでいたため水量は豊富で、小立野台地から下の木曽谷へ落ちる水の音はとても激しかったという。辺りに轟くような大きさだったことから、その地の橋や町の名前が「とどめき橋」「百々女木町」と名づけられた。

現在

金沢大学医学部の北西部辺りから自然発生した水は、それから急な木曽坂沿いを駆け下っていく。この流れの存在により、木曽谷と呼ばれている宝円寺周辺(宝町)は、まるで渓谷のような風情がある。やがて寺院群を縫うようにして山裾を流れ、途中、東外惣構堀と合流し、最後は浅野川へ注いでいる。

この記事に関するお問い合わせ先

歴史都市推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2208
ファックス番号:076-224-5046
お問い合わせフォーム