大野庄用水

左に細い道路、右に石塀を突き破っている大きな樹木が生えている間に細い用水路が流れている写真

延長

約10.2キロメートル 

完成年

不明

成り立ち

灌漑、物資運搬、防火、防御、融雪などの多目的用水だが、金沢城築城に大きな役割を果たしたと伝えられ、伝承として尾山御坊時代からの存在もうかがえる用水である。旧宮腰(金石港)から大量の木材を運んでいたことから、御荷川(または鬼川)とも呼ばれていた。古道木揚場(中橋町地内)より下流からは木曳川となり、旧戸板村・旧鞍月村・旧大野村・旧金石町を灌漑している。

現在

犀川桜橋の上流右岸地点で取水している。長町武家屋敷周辺では土塀沿いを流れ、その流れは今でも屋敷内庭園の曲水に利用され、時折、ホタルも見かけられる。また用水沿いの縁台に鉢植えを飾っている家もあり、その風情は金沢の伝統景観そのものである。

この記事に関するお問い合わせ先

歴史都市推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2208
ファックス番号:076-224-5046
お問い合わせフォーム