勘太郎川

左側に高さのある石垣、中央から奥の草に覆われたアーチ型のトンネルを通る用水路の写真

延長

約1.4キロメートル

完成年

不明

成り立ち

辰巳用水の分流で、石引町地内に、かつて勘太郎という人物が住居していたことから名がついたといわれているが定かではない。戦後まで、旧百姓町(幸町)・鱗町・本多町などには、水車を動力源にして製糸業、精錬業、精米・製粉業を営む家が多数あった。

現在

豊富な水が自然に湧き出ている大清水(笠舞)と辰巳用水の分水などが合わさり、流れを形成。その後、小立野台地下の住宅や木立ちの間をゆるやかに流れている。高い石垣やアーチ型のずい道、洗い場跡が残るなど、白山坂から二十人坂あたりには、市街地とは思えないようなのどかな風景が広がっている。流末は、思案橋の近く(鱗町交差点)で鞍月用水に合流している。

この記事に関するお問い合わせ先

歴史都市推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2208
ファックス番号:076-224-5046
お問い合わせフォーム