長坂用水

左側は草が鬱蒼と茂り、右側には竹山がある中央に左に緩やかなカーブを描いている用水路の写真

延長

約7.4キロメートル

完成年

寛文11年(1671年)

成り立ち

旧泉野村などの開墾を進めていた押野村の十村太兵衛らが、寺町台地の灌漑を目的とし、藩命の下で着工。犀川支流の内川から取水した長坂用水を開削し、長坂新村(長坂・長坂台)を開村させ、泉野方面の生産力増強に寄与した。なお、昭和48年(1973年)に上流区間が犀川浄水場の導水路と共用になり、水路が4キロ近く短縮された。

現在

上流部の内川地区では竹林を縫うように流れ、自然のままの形をとどめている。寺町台地に辿り着いてからは、野田山墓地・大乗寺丘陵公園周辺を通り、幾筋にも分かれて流れている。

この記事に関するお問い合わせ先

歴史都市推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2208
ファックス番号:076-224-5046
お問い合わせフォーム