学生ACTION CAMP2024

学生ACTION CAMP2024とは

学生の皆様から「企業テーマに沿ったプラン」や「テーマを問わない自由提案プラン」を募集し、企業とのマッチングをはかる「学生ビジネスコンテスト」です。

企業の胸を打ったプランへは、企業から協賛金が授与されます!
(企業からの協賛金の上限は10万円)

なぜ「CAMP」?

「学生ACTION CAMP2024」では、7月~10月の約90日間という長いスパンで、学生がプランを構想・ブラッシュアップし、周知・PRのうえ、最終的にはマッチングした企業と、協働してプランを実現にむけて動き出します。

夢を叶えるために行動をおこす「ACTION CAMP」です!

1 目的

地域課題の解決やまちの活性化など、学生と企業が協働して達成したいことをマッチングし、相互のメリットを創出することを目的として、学生のビジネスコンテストを開催します。

2 募集内容

1.企業提案

学生と協働して達成したいテーマを募集します。
※営利を主目的としたものは対象外となります。

(例)・市内の空き家を活用してSDGsをもっと盛り上げたい

・まちなかに学生の賑わいを創出したい、若者の居場所をつくりたい

 

2.学生提案

・企業が提示したテーマに対するプラン

企業が提示したテーマに沿ったプランを募集します。

9月中旬に企業による一次書類審査を実施し、審査通過後、10月初旬のCAMPクロージングイベントにて、二次公開プレゼンテーション審査を実施します。

最終的に審査を通過したプランへは当該企業から協賛金が授与されます。

 

・自由提案プラン

企業が提示したテーマ以外で、企業と一緒に実現したい自由提案プランを募集します。

9月以降、市HP等にプランを公開し、学生の提案プランに興味のある企業、協働を希望する企業を募集し、その企業にはCAMPクロージングイベントの交流会に参加いただきます。

その交流会にて、学生(プラン)と企業のマッチングをはかり、交流会を始点とし、プラン達成に向けて協働をすすめていただきます。

3 協賛金等

  • テーマを提示した企業が、学生の提案プラン及びプレゼンテーションを審査の上、協賛金(上限10万円)を審査通過団体へ授与します。
  • 自由提案プランについては、学生サポーター企業のほか広く市内企業に公表するとともに、キャンプのクロージングイベント(交流会)に参加した企業とのマッチングの機会を設けます。
  • 企業によっては、協賛金のほかにも当該学生団体に対し支援が可能です。

4 参加対象者

企業 学生サポーター企業
学生 学生団体であればOK

※なお、学生の自由提案プランについては、学生サポーター企業以外の企業へも広く周知・協働募集を行います。CAMPのクロージングイベント(二次公開プレゼン審査及び交流会)には、どなたでも参加できます。

5 募集方法

市民協働推進課と事前相談の上、下記提出物を期限までに市民協働推進課へ提出してください。
【提出物】

※現在、企業テーマ募集中につき、学生プランシートの様式は7月以降確定版となりますが、暫定版からの変更内容は学生プランシート中1ページ目のみとなります。

6 スケジュール ~夢を叶える90日~

日 程 内 容
企業 学生
~6月30日 企業テーマ募集〆
7月1日~ 企業テーマ提示 学生プラン構想スタート

7月11日

(18時から)

全体オリエンテーション(市・企業から学生への説明会)

場所:金沢学生のまち市民交流館 交流ホール

8月各日 個別オリエンテーション(各企業で日程を決定し実施、企業見学付き)
9月1日 学生プラン募集〆
9月2日~13日

企業による一次書類審査

学生自由提案プラン公表・協働企業募集

10月初旬

(※)

ACTION CAMPクロージング・交流会開催

(※)企業テーマ数によって平日夜開催もしくは休日午後開催か日程を決定します。

7 選考

1.選考方法

テーマを提示した企業が審査します。

  • 一次審査:書類審査
  • 二次審査:公開プレゼンテーション審査

二次審査会場:金沢学生のまち市民交流館(学生×企業交流会 第一部)


*留意事項

  • 二次審査においては、一次審査通過団体のみ参加し、プランに応じた各企業が審査します。二次審査に参加する学生団体には、公開プレゼンテーションに使用する資料(PowerPoint等)を作成いただき、事前に提出していただきます。
  • 書類審査を含め、選考経過等に関する問い合わせには応じられません。

2.選考基準

1 発想力・独創性(オリジナリティーがあるか) 5点
2 事業計画性・実現性(事業が計画的で実現可能性が高いか) 5点
3 情報発信力(SNS等による発信力、企業の魅力発信) 5点 計30点
4 熱意・実現意欲(プラン実現にむけた固い決意があるか) 5点
5 企業独自視点評価 10点

3.選考結果の通知

  • 一次審査の選考結果については、応募者あてメールにて通知します。
  • 二次審査の結果は、原則当日発表予定です。なお、企業の審査状況によっては後日発表となる可能性もあります。審査結果については、市HP等で公表します。

8 注意事項

  • 参加にあたって提供される個人情報や提案テーマ及びプランは、本事業の運営および主催者等の関連事業に使用されます。一次審査通過団体の個人情報および提案プランは、公表される場合があります。
  • 学生参加者は、提案プランが法令若しくは公序良俗に違反し、著作権、プライバシー権、肖像権等第三者の権利を侵害し、若しくは第三者を誹謗中傷し、主催者の適正な事業の運営を妨げるもの、又はこれらの虞があるものが含まれていないことを保証するものとします。
  • 参加者がテーマや提案プランに関連して、募集要項に違反したことにより第三者からクレームが生じた場合には、参加者の責任と費用においてこれを解決するものとし、主催者がこれにより損害を被った場合には、参加者は主催者の損害を賠償する責任を負うものとします。
  • 本事業の内容、スケジュールその他について、予告なく中止又は停止される場合があります。
  • 審査通過団体は、令和7年3月末日までに提案プランに基づく事業を開始するものとします。

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2026
ファックス番号:076-260-1178
お問い合わせフォーム